なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 06:08:55なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 04:01:39いつまでたっても初心者かよ
OSなんて物は簡単である必要はないんじゃないか?
初心者でも使用できるということよりも
熟練者が使用した場合に便利だというこ
との方が重要だと思うぞ。
Windows は初心者でも使用できるのはい
いことだが、熟練しても他のOSの場合
ほど使用効率が上がらないのが良くない。
ターゲットは初心者のみだと思う。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 05:12:410181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 09:12:18頭悪そう
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 11:03:59落ちたんだよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 14:22:57Windowsに敗北しつつある。それが現実。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 14:34:44戦略が悪い。キーボードが何時までもqwertyなのは決して能力だけの問題じゃないんだ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 14:54:12違うよ。Windows しかつかわないやつらが、いつまでたっても
俺に作業効率で追いつけないからいってるんだよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 15:04:450187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 15:04:45それは、Windowsの問題ではない。
達人レベルだと、GUIはCUIに永久に勝てない。
つまり、あなたが達人だ、ということ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 16:07:193D-CADでデザインしてるけどCUIに負けたことないよ
20年前はCUIで3Dデザインというかプログラムで
立体形状を作っていたけど作業効率は雲泥の差だよ
最近Windowsも使うようになったが同じソフトならUnixと
作業効率は変わらないね
マシンの価格が20倍ほど違うのでWindows系の安さに脱帽
Xを使いマルチユーザーで使えるメリットこそあれ
20台マシンを増設しても同価格だからなぁ(w
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 16:15:47純粋なPC用途で応用された分野ではCUIが不向きな場合も結構多い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 16:18:190191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 16:25:52プログラミングやサーバーの管理のことばかり考えていた。
グラフィックアプリの場合は確かにGUIが能率がよい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 17:35:25ポインティングデバイスが腐ったマウスでないもとかほしいので、誰か作ってくれ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 18:10:36もしかしてFree系しか触ってない?
15年前くらいの1500円の80Mzクラス中古機で良いからHPUXのvueでも
mwmでも触ってごらん。
遅いなりにも現在のXPより感触の良い素晴らしいX環境
Free系はいつまでたっても追いつけないね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 18:18:55具体的にはどんな?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 18:21:18>遅いなりにも現在のXPより感触の良い素晴らしいX環境
>Free系はいつまでたっても追いつけないね
あの遅さに耐え切れるほど寛容な人なら、確かにどんなUIでも
すばらしいと感じることが出来ると思う。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 20:16:42世の中には不思議な考えの人がいるもんだなあ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 20:27:27>Windows は初心者でも使用できるのはい
>いことだが、熟練しても他のOSの場合
>ほど使用効率が上がらないのが良くない。
>ターゲットは初心者のみだと思う。
Winの敷居の低さは褒めてつかわすがユーザのスキル向上にはUNIXほど応えてくれない
初心者と使い慣れたひとの能力差が少ないのは利点とも言えるけど
俺にはそんな環境窮屈で耐えられないね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 20:36:49ゲームもなく、
動くデバイスも少なく、
お馬鹿なかな漢字変換な
UNIXなんて退屈で耐えられないね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 20:38:09何を批判してるのやら、さっぱりですなあ
Win上では大概のUNIXコマンドは動くし
何が作業効率向上を妨げてるのやら
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 21:07:160201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 21:17:520202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 21:22:14使ってから言えってw
当たってるのはゲームだけだよ
>>200
そうだね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 21:23:51あのとろさは拷問だったな。
>>200
俺はIDEマンセーだけどな。
何事もデフォルトCUIよりデフォルトGUIのが楽だ。
一日/etcいじったりファイル管理してるわけじゃないからな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 21:28:410205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 23:52:25データ処理及び処理プログラム作成
特に、凝ったユーザーインターフェイスなぞいらん場合
Windows の GUI しか知らない人だとファイルのソートや抜き出しも出来ない
出来るエディタ探しからはじめなければいけない
せめて DOS も使ってくれ!
>>188
それは同意
テキストファイルでモデリングするのも楽しいがね
MO/DE とか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 23:55:11たとえ Windows 上で作業していようとそれは Unix 使いなのでは!
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 23:57:19つcygwin
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 00:04:230209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 00:05:08HDL
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 00:31:50SFWとかもある。
でも、データの加工ならAccess+Excelは割と強力だからなぁ。
DBからデータ抜いて帳票とかの話だと、ついついAccessでレポート
組んで納入といのをやってしまう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 00:52:430212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 01:18:40UNIX使いの人は食わず嫌いばっかりなのな。
いかに自分らの使ってるUNIX環境が時代遅れなのか自覚して欲しい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 01:31:410214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 01:35:47キーボード猛烈かつ必死に叩きまくってcd lsしてる姿は滑稽の一言だな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 01:57:01いまどき Windows を使ってない Unix ユーザーなどいないだろ?
ちなみに俺は Windows も 2.1? 〜 XP まで
全て正規に購入してるよ
でも Windows よりも Unix の方が 10 倍くらい好きだな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 02:01:430217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 02:08:110218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 02:11:51>Explorerでマウスつんつんしながらディレクトリたどってる横で
>キーボード猛烈かつ必死に叩きまくってcd lsしてる姿は滑稽の一言だな。
批判するなら少しは触ってみろ。な?坊主
マウスつんつんしたけりゃつんつんするソフトあるから使えってw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 02:30:49>いかに自分らの使ってるUNIX環境が時代遅れなのか自覚して欲しい。
自分の妄想している「UNIX環境」が時代遅れなのを自覚したほうがよい。
0220& ◆h9Bn.Lr5Ro
2006/01/21(土) 02:41:04効率悪くてやってられんよ。
#キーボード猛烈かつ必死に叩きまくってcd lsしてる姿
キーボードを使えない奴にはわからないだろうが、プロにはディレクト
リ構造が頭のなかに入っているから全部見る必要もないし、ブラインド
タッチで指が勝手に動くから別のこと考えながらキーが打てるんだよ。
無の境地ってやつ。
プロとアマを同一レベルで比較すること自体がアマチュアの発想
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 03:06:14・キーを叩く音が無茶苦茶でかい。特にリターンキーをばちーんと叩く。
・入力速度に命かけてる。でも入力精度が低くBS叩きまくっている。
・そのくせ頭の回転が鈍いのでよく操作中ストールするww
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 03:27:590223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 03:44:21無視または軽視している意見が多い気がするな
入門者から見たGUIの使いやすさなら
WindowsもMacOSXも差はないだろう
MacOSXの方が良く出来ている気さえする
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:01:31BSやカーソルキーはコマンドラインでもvi,Emacs上でもよく使う。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:22:40アプリがたくさん移植されてるという事実
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:40:48端末とか端末エミュレータとかセットアップしたことないんだろな〜
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:44:28>データ処理及び処理プログラム作成
俺も同じようなものかな。
俺の周囲では、winでデータ処理&処理プログラム作成する奴はいない。
どうしてもunixを毛嫌いする奴がいるので、そんな奴にはcygwinを勧めている。
しかし、cygwinを使いこなしている奴は未だに一人もいない。
コマンド覚えること自体駄目なようだ。
>>212
dualブートで両方使っている。
最近はlinux上でvmwareを用いてwin2000を使っている。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:47:470229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 04:53:40スタイルがコマンドラインを不便にしている。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 10:48:22win厨は頭が悪くてコマンド覚えられないということね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 11:25:54コマンド覚えないと何もできないのはデメリットでしかない
UNIXは点の思考を強いられるのに対し、
Win使いはグラフ的な思考で済む。
UNIX:
コマンドA
コマンドB
コマンドC
→A、B、Cには何の関連性もないので各コマンドを覚える必要がある
Windows:
メニュー
機能A
機能B
機能C
→A、B、Cはメニューの場所さえ知っていれば木構造的に辿ることができる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:27:03>コマンド覚えないと何もできないのはデメリットでしかない
CUIは自動化が簡単だな
習熟すれば,単純なものを組み合わせて複雑なものを容易に創出できるようになる
GUIはそう簡単にはいかん
習熟すればするほどCUIは効率を上げるが,GUIでの効率向上には限界がある
所詮手作業
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:28:140234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:39:22GUIが叩いてるCOMやAPIをスクリプトから叩くことも容易。
WinではCygwinに頼り切らなくてもGUIとスクリプトをいい感じのバランスで使えるよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:42:26効率性から言ってCUIの勝ちだし、とっつきやすさの点ではGUIの勝ち。
どっちが悪いとかいいとかじゃない。ジョエルが言ってた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:48:06効率の点で便利なのはCUI(やGUI)ではなくスクリプトだと思うけどね。
Linux使っててもそう思う。
コマンドをパイプでつなげてストリームを処理するというのはいささか貧弱すぎる。
スクリプトという同一プロセス内でオブジェクトボコボコ作って連携させたほうが遥かに強力なわけで。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:50:240238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:51:53複雑なことが簡単に一発ポンで出来ること。
grep使いたいだけなのに、いちいちGUIアプリのインスタンス作ったり、インタプリタ立ち上げて
条件分岐文書くのなんて嫌でしょ。そういうこと。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:59:35grep呼びたきゃGUIのがあるし結果とりたきゃリダイレクトすればいいしで
gui vs cuiで大騒ぎする必要性があまり感じられない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 13:16:220241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 13:17:41貧弱だと何がいけないの。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 15:51:58と理解しているが
使うだけの信者は
サーバーはデスクトップよりも多いはずだ
PC買う人は絶対サーバーやるはずだウワアアアン
と妄想して邪魔をしているから
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:00:38すみません。言っている意味が分かりません。
http://www.top500.org/sublist/
にwin(win2003)がある。
無いと思っていた。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:01:05いねえよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:02:50なかなかがんばっとるね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:07:05東京証券取引所のシステムってUNIXなんじゃないの?
終わってるな、UNIX
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:40:57ブルースクリーン連発のWindowsでは恐くてかなわん
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:44:17どう見てもぼろぼろです
本当にありがとうございました
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:47:17機械のせいにするなって
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:49:28それがUNIX儲クォリティ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:52:21雑誌インターフェースってやつに東京証券取引所の事件のことについて書いてあるよ
UNIXが終わってるんじゃない
読んでから判断してくれ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:53:120253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:54:110254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:54:430255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:56:18ソースを出してくれ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:58:24winの保守の方がよっぽど大変だと思う
IISはとても便利なものだけどウィルスとか恐いからね
いずれUNIXターゲットのも出るけどwindowsほどはびこる要因が無いから
保守する私とすればunixのほうが楽
慣れのもんだいなんでしょうけどね〜
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:01:33>保守要らないなら
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:16:36要するにお前ら日本人はスキルが低い。
英語だめだめで世界から隔離されてるんだよ。
こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
そうしないと落ちぶれる一方だぞ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:20:02どっちにしろ、東証はうんこだけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:21:57禿同だけど
当面の敵はどこ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:40:34そもそも、UNIXとは何か?
そう。POSIXに準拠したOSがUNIXなのだ。
ならば、Windows NT 系もUNIXだろうが。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 20:36:530263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:10:200264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:20:50>こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
>そうしないと落ちぶれる一方だぞ。
なにで戦うよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:30:43日本のUNIXってなんじゃ(笑)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:52:33とりあえずスルーして、もっと書かせるほうが面白いのに。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:46:49Japan UNIX いわゆる Japanixのことじゃないの?今作った言葉だけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:53:400269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 00:06:02いいとこ自宅サーバーみたいなオママゴトにしか使わない。
だからレベルなんてものは低くて当然。
んなもん、その気になればWindowsでもできるようなことを誇らしげに語り
Windowsでのコンペアをdiffとかわざと言い換えて知ったかコイてるが
「おめえどこまで知ってんだ?」と細かく細かく突っ込むとぜんぜん、何も知らなかったり
そういうバカを排除しないといけない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 00:09:160271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 01:52:48WindowsでもCUIは可能だし
UNIX系にもGUIはある
初心者にも簡単なGUIというならMacOSXもある
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 03:37:430273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 05:33:210274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 06:00:16それはお前が素晴らしい GUI を開発しないからだろー
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 07:16:470276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 07:34:29優れてるのも多い。たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
Windowsでも使いたいんだが・・
あと、windows manager 周りは X の方が、種類も多く出来もよい。
xsnow とか oneko みたいなデスクトップアクセサリも X の方が動きがいいかな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 08:02:42>たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
それは言い過ぎ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 09:33:29■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています