トップページunix
529コメント202KB

OpenVPN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 09:22:15
どうよ
http://openvpn.net/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 09:45:57
===============終了===============
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 10:34:38
ホシュ 
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 13:38:34
工工エエエ(´д`)エエエ工工
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 20:24:18
Openvpn GUIの日本語版はありませんか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 21:49:04
>>1の頑張りがたんなくね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 22:00:51
SSL VPN 全般のスレという事で良いのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 23:36:07
いいよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 01:23:05
softetherじゃだめなの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 01:41:36
だめだよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 01:55:51
次の条件を満たしているのは何?

FreeBSD と Linux で使える。
ifconfig したら、ネットワークインターフェースとして見える。
ipf や iptables などでルーティングルールを定められる。
ハブのような機能があるとなお良い。
設定ファイルに相互依存な項目が少ない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 01:59:37
>>11
トロイの木馬的動作をしない。
も満たしてないとだめだろ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 19:59:48
CiscoのVPNクライアントで接続することは出来ますか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 00:57:01
softetherががめつくなってきたので、これに移行しました
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 02:02:55
10Mbps以上でつなぎたい場合はどうすればよいのでしょうか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 01:20:36
WindowsからOpenVPNでLinuxにつないでいるのですが、しばらくするとリソース不足になります。
主にSambaで公開しているネットワークドライブにアクセスしているのですが、
回避方法はありませんか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 17:42:41
Linux使うのを回避する
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 22:53:08
オライリーが一冊出してくんねーかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 16:09:41
SoftEther2.0がフリー版がなくなってしまったので(一応あるけど、60日ごとに認証が
必要ってなんだそりゃ……)、こっちに期待。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 22:19:42
>>19
SoftEther2.0がフリーだったとして
OpenVPNよりSoftEtherを使いたい理由は何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています