初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その69
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001boot
2006/01/01(日) 17:00:00ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
A. FreeBSD初心者は歓迎します。
コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!45
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
FreeBSDを語ろう Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
FreeBSD current 一握の砂
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 09:13:56/usr/share/examples/cvsupを何故使わないのだ?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 10:06:06MySQLによる最速RDBMS構築ガイド(ソフトバンクパブリッシング)によると
FreeBSD4 よりFreeBSD5のほうが速度で劣るとあります。
MySQLを中心に考えるなら、OSはLinuxがベストという印象ですね。
PostgreSQLはどうなんでしょうか。
0940
2006/01/29(日) 11:11:2420060125: p4 FreeBSD-SA-06:06.kmem, FreeBSD-SA-06:07.pf
Make sure buffers in if_bridge are fully initialized before
copying them to userland. Correct a logic error which could
allow too much data to be copied into userland. [06:06]
Correct an error in pf handling of IP packet fragments which
could result in a kernel panic. [06:07]
20060118: p3 FreeBSD-SA-06:05.80211
Correct a buffer overflow when scanning for 802.11 wireless
networks which can be provoked by corrupt beacon or probe
response frames.
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:29:12portupgrade imake && portupgrade xorg-*
でどうか。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 13:22:27↑このサイトってFreeBSDだと聞いたが、どうだろう?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 13:27:32ファイル/usr/local/etc/smb.confに下の記述をして、
sambaデーモンを再起動したけど、WinXPのマシンからアクセスできない。
とりあえず、セキュリティはどうでもいいから、/tmpにアクセスできさえすればいいんですけど。
他に何を書き加えればいいですか?
smb.conf
[global]
workgroup = MSHOME
security = share
hosts allow = 192.168.0.
[tmp]
comment = Temporary file space
path = /tmp
read only = no
public = yes
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 13:31:34[global]
workgroup = ANNEX
server string =
hosts allow = 192.168.100. 127.
encrypt passwords = yes
smb passwd file = /usr/local/private/smbpasswd
# for Japanese Users
client code page=932
coding system=EUC
#Annex share
[www]
comment =
path = /www
valid users = hogehoge
public = no
writable = yes
printable = no
create mask = 644
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 14:03:37[tmp] に
path = /tmp
force user = nobody
force group = nobody
read only = no
guest ok = yes
がついてる
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 14:27:25Mixed Media,Inc. 211.13.220.66 FreeBSDApache/1.3.33 Unix PHP/4.3.10 14-Aug-2005
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 14:55:31ハンドブックに載っているhw.ata.wcやhw.ata.ata_dmaをオフにして
運用することはディスクの安定性というか信頼性が向上すると考えていいのでしょうか?
0948947
2006/01/29(日) 14:59:58http://e-words.jp/w/PIO.html
なんかみてみると緊急用に使うのが主なんですね。
速度削ってディスクに負担かけなければ安定するってことはなさそうですね。
失礼しました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 15:04:12> 速度削ってディスクに負担かけなければ
つか, 一度回りだしたディスクは止めてはならない.
ディスクの機械系は spin-up の時に一番負荷がかかる.
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 15:31:32その Mixed Media,Inc の IP ブロックって、ワンクリック詐欺・出会い系詐欺ばっかだな…
ttp://toolbar.netcraft.com/netblock?q=MXM-NET,211.13.220.0,211.13.220.127
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:09:37FreeBsdのinstallはFDDかCD-Romがないとだめなのか?
ネットワークしかつなげない古いパソコンにいれたいんだけど
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:16:45元にもどすにはどうしたらいいカニ?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:25:50ネットからブートするか、HDD取り出してよそでインストールするか。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:26:32当方は、5.4Rと6.0Rでネットワークインストール(NFS, dhcp, tftp鯖を立てて、NICで起動するやり方)
を試したが、うまくいかなかった。
5.4Rの場合、ディスクを#2に換えろとか意味不明な指示が出る。
disc2.isoに換えても無理。
6.0Rの場合、最後まで行ったと思ったら、対象HDDを書き換えてない。
というか、うまく出来たやついるのか?いたら、どうやったか教えてくれ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:41:550957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:00:08Linuxデーモンにあって、Windowsのコマンドにはない
Windowsのサービスにあって、Windowsアプリケーションにはない
こりゃいったいなんじゃらほい?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:07:060959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:22:51必要なのは実力です。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:34:47あとは、正月に休めなくても、夜中に帰れなくてもめげないタフさとかね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:48:52実力ってどうやってつけるの?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 19:54:30窓鯖ならM$のそれなりの資格は役に立つ鴨。
海胆鯖なら経験と実績と適応力が全て。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:17:49海キモって珍しい
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:19:000965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:20:08まあ気にしないでくれ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:25:47サーバー立ててもこれだけはやれってのがあったら教えてください
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:29:36サーバー立てる前に、まず英語。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 21:26:57師匠に弟子入りする
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 21:32:38オール巨人でええかな
0970951
2006/01/29(日) 21:33:44再挑戦
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:46:10Warning: memory type IpFw/IpAcct leaked memory on destroy ( 1 allocations, 1024 bytes leaked).
と出るんですけどこれは何ですか。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:47:23route: 211.13.192.0/19
descr: MEX
Media EXchange Co., Inc.
origin: AS7514
notify: tech@mex.ad.jp
mnt-by: MAINT-AS7514
changed: tech@mex.ad.jp 20000314
source: RADB
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:48:34> Media EXchange Co., Inc.
ライブドアだね.
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:57:27おととい古いDEC 21140-AEで、ブートフロッピーを用い
ネットワークインストールできたぞ。(外部FTP経由)
最初は、必要最小限の構成だけ入れて、あとから
/usr/sbin/sysinstall
で必要なものを入れていけばいい。
>>954
FreeBSDで1DVDで入るisoイメージは配布しないのかね。
BitTorrentsでもええから配布してくれんかのう…
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:59:15GeoIP Country Edition: JP, Japan
# aslookup -r 211.13.220.127
AS7514:Media EXchange Co, Inc., /MEX
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:17:10FDDのないマシンでどうやってブートフロッピー読ませるの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:22:320978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:27:35すでに分かっているパッケージ名のもののインストール方法のドキュメントは
たくさん見つけましたが、そもそもそのパッケージ名をどうして調べるのかが
わかりませんでした。
今のところ、ftpでLatestのディレクトリのリストをローカルに落としてきて
そこから探すのをやってますが、もっとスマートなやり方が絶対にありそうに
思えます。Debian GNU/Linuxでの"apt-cache search"みたいなやり方ないで
しょうか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:43:50オフトピだが
[goo 辞書]より
海胆/海栗 => ウニ綱の棘皮(きよくひ)動物の総称
雲丹 => ウニの卵巣を塩漬けにした食品
...らしいよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:45:50% cd /usr/ports
% make search key=hogehoge
でどうよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:56:25の原因は何でしょうか。バグ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 00:17:50それってportsの名前でなくて?
すまぬ。基本的にはバイナリでインストールして、自分にとってコアなものについてだけ
オリジナルのソースをとってきてコンパイルという古いやり方から脱却しようともがいて
ます。しかもFreeBSDインストールは初めてに近いし。
「はじめてのFreeBSD」(笑)みたいな本を買ったほうがいいかなあ。
Webのドキュメントでは、私に役立つ情報がちょっと見つけられなくて。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 00:29:52そう言う話ではない?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:03:05それと同等のことがしたいということだと思う。
ports ツリーでの make search はかなり近い機能ではあるものの、
検索対象になる INDEX の説明文が簡易なので apt-cache search の
レベルまでは行かないですな。
各 ports サブツリーの pkg-descr を検索対象にできればいいんだけど、
そういうプログラム/パッケージがあるかどうかは自分は知らない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:09:13じゃ、駄目?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:15:25ほう、つまり牛と牛肉みたいなもんか
さんきゅー
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:23:25ローカルで検索しなくても
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi
でいいんじゃないの?
pkg_add -r <パッケージへのリンク>
で依存関係も含めてリモートから持ってきてインストールできるし。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:30:25ネットで拾える情報ばかりでかなり鬱
知りたい事が何一つなかった・・・・・
日本語がかなり変だけど海外の翻訳版の本にはかなりイイわけだが・・・どうよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:30:45「ftpでLatestのディレクトリのリストをローカルに落としてきて...」
ということだから>>984でいいんじゃないの
>>988
編集している間に先越されたorz
関係ないけどjpミラーの方がいいかと思って
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/cgi/ports.cgi
にアクセスすると...だめじゃん
0992boot
2006/01/30(月) 01:34:14http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138549665/
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:35:17で、unixの場合はどっちなんだ?
0994985
2006/01/30(月) 01:37:56元は「パッケージ名がわからない」とか「apt-cache searchみたいな」
ってことで、探索方法についてコメントしたのよん。
>>984 はパッケージ名がわかったあとの話なんで、その前の段階ね。
>>978 向けにまとめると、以下のような感じかな?
1. http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi でパッケージ検索
2. pkg_add -r でインストール
3. portupgrade -P(あるいはPP)でアップグレード
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:40:07海胆/海栗 => Unix系OSの総称
雲丹 => Open GroupからUNIX(R)を取得した製品
0996978=982
2006/01/30(月) 02:48:56一方;
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi って"FreeBSD Ports Search"という
タイトルになってるけど、選択肢に"package name"というのもあって、ports
だかpackageだか分からない...
試しに"bash" + package nameで検索した結果の項目で"bash-3.0.16_1"という
のを見つけて、pkg_add -r bash-3.0.16_1としても、"unable to fetch"が
返ってくるだけorz
公式サイトも日本語サイトも見てみたけど、portsとpackageの説明が入り混
じっていて(ほとんど混同しているように見受けられました)、分からないorz
**************************************************************
私のやりたいのは、pkg_add -r hoge したいときに、hogeにどんな選択肢が
あるかを予め知りたい! ということなのです(先の書き込みでは説明不足です
まそです)。
**************************************************************
初めてFreeBSDに入った人ならみな躓きそうなところなので、もう少しだけ
ご教示いただけると助かります。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 02:54:00> 私のやりたいのは、pkg_add -r hoge したいときに、hogeにどんな選択肢が
> あるかを予め知りたい! ということなのです(先の書き込みでは説明不足です
> まそです)。
% ls /usr/ports/* > hoge.list
% grep hoge hoge.list
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 03:43:53pkg_add -r bash
でどう?
0999951
2006/01/30(月) 04:51:41無線LANでのインストールに成功!
FDDからBoot、無線LANを認識してくれれば後は通常と一緒です
で
早急にダブルぶーーとの方法だけ教えてくれ
いまんとこFreebsdしか立ち上がらない
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 04:56:32ただし、www/apache13-modsslがapache+modsslになっていたりするので正確な名前を知る必要はあるな
portinstall -PP www/apache13-modsslだと無問題
Allからportsツリーにあるバージョンを探して、なければLatestに逝くみたい
宗教上の理由がない限りportinstall -PPをお勧めする
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。