◆FreeBSD TIPS 1/2(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NO"
  他のMTAを使っている場合は"NONE"ですが、あまり推奨されない理由は以下を。

  sendmail_enable="NONE"にして/var/spool/clientmqueueが溢れる原因は、
  ここにファイルを置くプログラムがあるからです。
  で、FreeBSDのデフォルトだとperiodicがここにファイルを作ります。
  periodicはcronで回るスクリプトね。

  /etc/defaults/periodic.confではデフォルトでrootにメールを送る設定になって
  ます。これを通常のログファイルに残すようにするには、/etc/periodic.confを
  新規に作成して、
   daily_output="/var/log/daily.log"
   daily_status_security_output="/var/log/daily.log"
   weekly_output="/var/log/weekly.log"
   monthly_output="/var/log/monthly.log"
  と記述します。それと、おまけで、
   daily_clean_hoststat_enable="NO"
   daily_queuerun_enable="NO"
   daily_status_mailq_enable="NO"
  と、記述しておくとsendmail関係のスクリプトが実行されなくなります。
  普通に使ってる人はこれでclientmqueueにメールが溜ることはなくなると思うけど
  サーバなどで使ってる場合は、セキュリティ上インバウンドのsendmailデーモン
  だけは起動しておいたほうが好ましいです。

  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/810,812
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/15,29