トップページunix
1001コメント365KB

なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 01:15:03
前スレ

なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 01:51:18
あきすとぜねこ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 02:13:34
今までに何スレも議論されてきてるんだから、2じゃないだろう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 04:30:45
まあ、カウントしだしたのが前スレからだからいいんじゃね。
しかし、前スレの最後の方のWin厨いかれてる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 07:34:54
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041102/152071/

>>995はWindowsがミッションクリティカルな用途でも使われている現実を認められないアホ。
バロス
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 08:38:57
>>1
死ね
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 10:37:16
>>1
去ね
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 11:23:22
ライブチャットで恋人探し
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 11:39:40
負け犬UNIX厨の吹き溜まりはここですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:06:25
>>9
きみは勝ち組みなのか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:10:38
ぃぬx
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 14:28:17
>>10
きみは負け組なの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:22:58
俺は間違いなく勝ち組みだな。
綺麗な嫁さんと結婚したし。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 18:18:06
>>13
結婚した夜に嫁さんは男だったときづいたのか
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 22:04:54
?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 22:33:42
日本はアレやコレの秘密兵器で戦争に勝ったのです。その証拠にこんなに
繁栄してるじゃないですか。


これが本当の勝ち組。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 22:50:50
windowsは使いにくい
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 00:39:25
UNIXは勉強のために入れるのはいいけど、メインで使う気はせんな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 01:35:02
>>18
パーソナルユースならWindowsがいいでしょ。パソコンOSだから。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:07:49
両方使ってカスどもの求める同意に全て「ですよね〜」と言っとけばいい
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:28:26
年末年始はUNIXもWindowsも忘れて彼女とセックスの方が楽しい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 09:57:20
>>21は、この板の全ての人間を敵に廻してしまったようだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 15:40:53
まだやってんの?

こんなのWindows板でやりゃーいいのに。
その方が盛り上がるよ? 何も分かっていない連中ばっかだから。
ばっかみたい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 17:40:53
↑何も分かっていない低能UNIX厨の遠吠えを良くご覧ください。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 18:19:43
↑おまえも吠えてないで、仕事納め済んだら彼女に構ってやれ。

0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 18:25:46
↑何も分かっていない低能UNIX厨の遠吠えを良くご覧ください。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 01:46:42
>>23
そういいつつ参加してしまう23はツンデレ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 20:39:59
もうツンデレにはうんざり。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 21:01:21
うぃんんんんんんんんんどうううううううううううううず(LOL
うぃんぅぃんうぃんうぃん(LOL
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 04:58:21
Unix も Windows も使いこなせるようになった今、
Windows が無くなってもゲームが出来なくなるくらいだが、
Unix が無くなると、もう全てのコンピュータに触れる気さえしなくなるだろう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 09:04:47
一般人にとってUNIXなんてのは、ENIAC、TK-80なんかと一緒に
博物館に展示されるべきものにすぎない。
多くの人は「UNIX?何それ?」という状態だし、
知っていたとしても、前世紀の遺物としか思わない。
悲しいことだが、それが現実。
サーバではまだまだ活躍してるんだぁー、と言ってみても、
「変わりになる物はいくらでもあるでしょ?Linuxとか」と言われれば反論のしようがない。
まぁ、LinuxもUNIXの親戚だと言えばそうかもしれんが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 10:26:57
だがコンピュータ技術者にとっては違うよな?
Windows しか触れないような人間はコンピュータ技術者ではなく
パソコン技術者だと思っている。
もちろん Unix しか知らない人も問題で、
やはりコンピュータ技術者と言うからには世の中の全ての OS に精通したい所。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 10:28:17
散々既出だろうけど、WindowsならPC買ってくれば普通についているから
何も考えなくてもワードやエクセルがすぐに使えるもんなあ。
Unixはいろいろ設定したり、テキスト読むたびにいちいち文字コード
変換したりしないといけないから、初心者にはしんどいよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 10:34:57
>>32
片方がわかれば、もう片方を理解するのはさして難しいことではない。
全く異なる概念で作られているわけではない。プログラミングと同じ。
ある言語に精通してれば、他の言語を習得するのはたやすい。

>>33
UNIXのユーザーランドはウンコすぎだね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:05:13
俺には33のUNIX環境がウンコ杉以上の情報は読みとれないが・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:15:09
だから一般人にとっては
Windowsなんとかなんてややこしいだけ
出来れば使いたくないってw

頭はUNIX系やメインフレームに抑えられ
足元では携帯などに追い上げられる
すでに最も一般に使われているOSはTRON系だろう

UNIXに完勝したというならそれでもいいが
それで油断していたら未来はない
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 16:43:50
っていうかさ、Unix板なのにUnixなんて知らないって
いっている連中に何を話しても無駄じゃないの?

だいたいUnix知らないんじゃ、話にならないじゃん。
Windowsなんて知らなくてもいいけどさ。(Unix板よ、ここ)

せめてLinuxなりFreeBSDなり、OpenSolarisなりを
使ったことがないとなぁ、議論のしようがない。

少なくてもここではWindowsなんて無用のもの。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:06:03
っていうかさ、ここは旧石器時代なのに旧石器なんて知らないって
いっている連中に何を話しても無駄じゃないの?

だいたい旧石器知らないんじゃ、話にならないじゃん。
青銅器や鉄器なんて知らなくてもいいけどさ。(旧石器時代よ、ここ)

せめて大型ナイフ形石器なり楔状石器なり、サイド・スクレイパーなりを
使ったことがないとなぁ、議論のしようがない。

少なくてもここでは青銅器や鉄器なんて無用のもの。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:28:40
このちょっと変えただけのおもしろくもないコピペって最近多いよな
これもやっぱりゆとり教育受けた池沼君たちなのだろうか・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:46:26
普通に考えて、Windowsを知らないUNIX使いなんていたら恐い。
そいつは化石人類か?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 02:39:20
>>35
Windowsと比べると>>33の言ってることは正しいと思うね。
UNIXはデスクトップとして日本語環境にしてデスクトップとして使えるようにするには
遥かに面倒で、障壁が多い。これは事実だな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 02:56:26
それは「Unix 複数言語版」と「Windows 日本語版」を比較している
わけだから、比較対象としては適当でない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 02:57:53
>>42
そうかな?殆ど一個しか選択肢が無い状態にしてるWindowsと
いろいろ選べるUNIXじゃ知識の無い人ひとが楽なのがどちらか明白だと思うが?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 03:02:00
対決好きだよねぇ。日本人て。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 03:06:10
逆だろ。直ぐナァナァ言い出す糞が多すぎてむかついてる。
廃れてるくらいなら荒れてるほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています