>>907
アルゴリズムの場合は、既知か、未知か、で判断されることが多い。
アルゴリズムがそのGPLのソースで初めて出現した(作者オリジナル)の場合は、
アルゴリズムだけ利用してもそのソースは元ソースの「翻訳」とみなされて
GPLで配布しなければならない、となることが多い。

でも、この辺は微妙なラインだと思う。

get.pl1.1.1のソースを読まなければ、
自分のソースの完成はなかったと思うなら
原作者に続くのがオープンソースっぽい考え方ではないだろうか。