>>181
resilvered中でも一応読込はパフォーマンス出ます
書き込みはzilを外だししてなかったら、多分すげー遅くなりますがw

resilveredは、業務で使うならraidz/raidz2の台数を少なめの5台とか6台にし、
そのグループ複数作りstripeしてやるのが良いんじゃないかーと思います。
容量稼ぎながらパフォーマンス出すとなるとですが。
Sunの資料や、個人的な経験則ですけど。
やっぱり、台数増えるとパリティ計算の量が増えるのと、パリティディスクの量が増えると
計算量が増えるので。

あと、今回のzfsのスピードですが、CPUだけの話でも無いとは思います。
Xeonの方はCPU直結のPCIe x16のスロットの方へHBA使っての接続だったりしますし。
XeonとAthlon系でのIO周りのアーキテクチャの違いもありそうですし。

今回自宅の環境のSANのアーキテクチャを変更してるんですが、1GbE->InfiniBand
なので帯域が一気に増えるから、なるべく速度だしたいんですよ。
iSCSIを使用するかSRPを使用するかのパフォーマンスのチェックもしたいですしw

そちらの環境のお話ですが、
C2Dの2.8G使用サーバへのWriteが1GBファイルを書き込みってことですかね?
ネットワーク越しか、ローカルでの話かがいまいちわからんのですが、100%張り付きは
どっか別にボトルネックがあるのではないかと。ローカルで測ってみてどのくらいでます?

参考までに、FreeBSDベースの物でZFSguruってソフトがあるんでsが、それのベンチ
を見てると、C2D E8400でraidzされてるののローカルディスクへのベンチで300MB/s
くらいでWrite出来てるっぽいです。
http://hardforum.com/showthread.php?t=1546137&page=4