【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 19:59:02http://www.gnusolaris.org/gswiki
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:01:1200031
2005/12/20(火) 20:22:580004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:09:080005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 23:58:46http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=05/12/20/0824217
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:12:350007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:07:240008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:16:270009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 00:18:180010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 16:30:09ISDNで落とすにはしんどいっす・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 17:13:56GNUじゃなくて*BSDの上に乗せればよかったのにね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 18:11:55BSDに載っけたヤツならDebian GNU/kFreeBSDがあるじゃん。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 22:55:52http://lwn.net/Articles/169941/
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 13:03:41http://www.osnews.com/story.php?news_id=13774
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 16:54:20http://www.osnews.com/story.php?news_id=14174
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:08:38・SchilliX
・BeleniX
・Nexenta
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:20:12UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 22:12:20目標は debian と同じ環境にすること
speedstepとhibernation以外は何とかなってきた
一番致命的なのは java swing で日本語入力が出来ないこと
これさえクリアできれば、仕事用としても十分使えるのに
日本語localeが無いので自前で用意したり、日本語入力にUIM追加したりで
まだ packageだけでは足りないものも多いが、ZFS使えるのは魅力的
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 21:01:16LiveCDなのにアカウントとパスを聞いてきます。
ログインできません。
サイトには特に説明はなかったと思います。
どこを見落としているのか自分ではわかりません。
誰かログインする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
002019
2006/08/08(火) 20:37:29root
livecd
で入れました。
64bitで正常に動きました。
無線LANもGUIで設定できそうでした。
少し重たいのが気になりましたが、
Linuxに負けてないGUIの出来栄えでした。
チラシの裏カキコあげ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 18:08:230022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 15:25:00だから
ねくすてんた?
ねくすせんた?
ねぜんた?
ねくすえんた?
外国人さんはなんて発音しているのでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 15:56:050024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 21:28:28どういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています