Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 14:23:370090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 14:30:340091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:07:14Ultra5 UltraSPARC-IIi 400Mhz
memory 256MB
ATA100のカードと型番忘れたけど最近のDisk
real 34:16.20
user 31:01.31
sys 2:51.85
samba-3.0.20bを何も考えずにmakeした結果。
Disk早いとU60より体感速度が速いよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:11:45Ultra 5で使えるATA100カードの型番を
教えてもらえませんか?
i386用のものでも可能でしょうか?
0093銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/21(水) 15:45:25VESA準拠の信号が出せるGraphicsカードがあるなら最近の液晶と組み
合わせても問題は少ない。
初期の状態では画像が出ないけど、CDEが立ち上がったら画像がでる
ならPROMの解像度を変えれば済む話。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:46:42memory 2048MB
型番忘れたけど古いDisk
real 5:10.3
user 3:24.1
sys 1:06.7
samba-3.0.21を何も考えずにmakeした結果。
CPU速いと体感速度が速いよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 16:05:33x86なんかどっか行っちまえ・・・(。´Д⊂) ウワァァァン!!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 16:27:16Solarisを入れたので嬉しくなって、つい…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 18:06:09挑戦してみます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 20:57:33通常であればsh。
Solaris10からは一般ユーザはbashだった気がする。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:09:30一安心
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:42:580101Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/21(水) 21:50:042Fの自室前まで運んだら、こ、腰が…!
さすが53kg over、ダテではないなw
もう疲れました(滝汗
まだダンボールに入ったままですが、写真うpは明日以降にします…。
僕もsambaをPrimepowerでコンパイルしてみようかな。。。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:03:21それ富士通のやつだっけ?
0103Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/21(水) 22:45:43そうです<富士通謹製
ヤマトのお兄さんが「重いですけど…」って言ったので、
「大丈夫ですよ」と涼しい表情で返したものの、
玄関先までもって行くのに一苦労!
さらに、同居している両親にバレないように階段を死ぬ思いで
持って行きました。
2Fに到着したら、フローリングなので、床を滑らせて行き、
自室の手前に置いて力尽きました。
400MHz x4 / 4GB RAM / 10000rpm の実力やいかに??
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:58:200105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:09:25> 同居している両親にバレないように
「嫁さん」じゃないのがUNIX板らしくてイイ!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:39:22無線LANコンバータを使えばいいやん
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 00:10:47CPU 1.8GHz AMD Opteron 144 (1MB cache) (a.k.a. JWS W1100z)
Memory 1024Mbyte
real 5:59.6
user 4:27.2
sys 41.6
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:02:10W1100z (Opteron 150), 3GB
OS標準のgcc-3.4.3で
real 3m23.641s
user 2m54.403s
sys 0m20.715s
gcc4だと少し遅くなる。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:05:25x86_64に対応してるかどうか知らんが・・・どこいったんだろう・・・
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:11:58ttp://www.goof.com/pcg/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:20:30おお、そうだこれだ!
Last change: 2000-12-27って終ってるwww
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:35:39>SunRayって今格安なんだけど
どこで幾ら?
2年前にはETSで、Type6 USBキーボード・マウス付き「5000円」で大量に出てたよ。
20分弱ぐらいと予想してみます。
そこでdmakeですよ。
とか言ってみようと思ったんですが、sambaのコンパイルが通りませんでした。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 03:49:4364 3000+(1.8GHz)
Memory 2048MB
HDD 7200.7 SATA
real 4:24.6
user 3:38.0
sys 19.7
>>94のHDDは薔薇IV
>>107はHDS722580VLAT20
Opは比較的2nd cacheが効いてる感じ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 04:05:220117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 04:32:31寝言より愛機のコンパイル速度でも晒したら?
0118116
2005/12/22(木) 04:34:020119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 04:34:47Good. お願いするYO
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:04:58を1万円くらいで譲って下さらないでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:10:030122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:27:42./configure
time gmakeの結果
マシン
Blade 1500
1062 MHz 1MB SUNW,UltraSPARC-IIIi
1024Mb
real 12m31.525s
user 11m15.800s
sys 1m5.490s
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 08:03:57SunCCではコンパイルがとおらんかった。
すぐに厭になってやめちまった。
0124Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/22(木) 09:27:55NetBSD 2.1/sparc64をCDからブートすると、カーネルの読み込みは始まるのですが、
"Data access exception"
となってokプロンプトに戻ってしまいます(3.0 RC6も同様)。
なんか設定が必要なんでしょうか?
とりあえず、Solaris 9/SPARCをインスコしてます。
(↑これはちゃんとブートできた)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 09:40:560126Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/22(木) 10:05:14そうかも。sun4usってのが曲者か?
ハックしてみるか…。
写真は後でうpします。
今日ちょっと出かけるので…。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:22:39ぷらっとホームくらい?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:26:310129銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/22(木) 12:35:23なんかのテストか?
4.16.4 Jan/10/2005
Patch-ID:118323-01
後は、自分で探して。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 13:13:110131銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/22(木) 14:52:29> ハードディスクのマウンタ
ぷらっとホームのホームページにそれが商品としてあるか?
あれ(”ハードディスクのマウンタ”)はパーツの構成要素であって、
パーツではない。
UNIX本舗かETS、パレットでも回れ。
通販では、手に入らないだろうな、後は、オクか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 15:27:03じゃあ無理だな。
0133120
2005/12/23(金) 04:17:59ホントにぼろぼろでも良いんですけれど・・・
もし、個人取引がイヤなら、オクにだしてもらえれば、高く入札しますよ。
0134Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 04:35:20やっとPRIMEPOWER 400のセットアップ作業に入ったところです。
NetBSD-2.1/sparc64のリリースはブートカーネルで落ちてしまうので、
こっちは保留。
現在、Solaris 10 1/06 (SPARC)を順調にインストール中です。
では、写真をば(CANON PowerShot A400にて撮影)。
全体像
ttp://www.uploda.org/file/uporg267928.jpg
大きさ比較、新書コミックと同じくらいの高さ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267942.jpg
正面アップ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267931.jpg
背面写真
ttp://www.uploda.org/file/uporg267934.jpg
上からの写真、右がPRIMEPOWER、左はIBM RS/6000 7046-B50サーバ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267936.jpg
シリアルコンソールで作業中。
ttp://www.uploda.org/file/uporg267938.jpg
前スレを未読の方のためにスペック晒します。
SPARC64 GP 400MHz x 4(最大4CPU)/RAM 4GB(最大8〜16GB)/
18.2GB SCA2 LVD SCSI x 2(合計2台まで)/PGX32 D-sub15ピン/
PCI x 6(66bit x 2; 32bit x 2)/100Mbps Ether x 2(local 1、PCIスロットに 1)/
冗長電源も合わせて3つの電源を搭載/FDDあり(フロントパネル要開放)/
CD-ROM(SCSI; Narrow 50ピン)/DATドライブ内蔵可能(未搭載)/
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 04:39:39出来ればあとでMySQLベンチおながいしまつ!
0136Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 04:41:51了解!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 04:58:54乙!
sambaのコンパイルもヨロ!
0138Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 05:07:27レス、僕宛てですよね?
GNU make/gcc/binutils で samba-3.0.21をコンパイルしてみますよ。
Ultra 5/360Mhz/128MB/40GBでは75分かかったのですが、
PRIMEPOWERではどうでしょうね?ワクワク
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 05:13:59そう
アンカーミススマソ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 09:12:32テロでも起こす気か?って思えるくらい部屋の景観に不必要なもの買ったな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 09:48:48珍しい物を見た気がする。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 10:06:180143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 10:56:35SunWorld っていつごろの号からあればいーの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 11:23:48でかい都内のでかい書店だと2年分くらいバックナンバー売ってるけど、
買いにいけないひとですか?
0146120
2005/12/23(金) 11:28:39それにバックナンバーは高くて買えません。
ボロでも良いんで、なるべく安く欲しいんです。
で、1万くらいかなぁと・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 12:55:28俺も読んでたわw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:23:08Ultra5かUltra60買おうかなと思うんだけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:38:550150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:42:58SUNでは使えないタイプなんよ、多分
ただの DSUB15だけどね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 14:12:46Creator3D や Eilte3D だって映る
XVR-xxx(x) だって同じだ
よーわからん
まー液晶は厳しいかもしれんけど新しいものなら大丈夫だろ多分
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:03:18バックナンバー買えよ
グダグダしてるとそれも無くなるぞw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:30:55その液晶なんだよ 新しいから、むしろダメ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:39:27Ultra5で25,000円はないだろww
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:42:520156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 17:57:42入手しやすさを考えればそういう値付けになるなかとおもうけど。
>>154
まあそんなものじゃない?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:35:42漏れはSumsungのSyncMaster172MPとかいう奴を、
Blade100のオンボードの奴と、XVR-100の両方でつないで使ってるが、
何の問題もないぞ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:52:53エレパでは3500円だよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:54:47Blade100のオンボードはPGX64でしょ。Ultra5はPGX8なんだよね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:24:23まあそんなものじゃない?エレパの3500円ののヤツは333MHzで128MByteのUltra10
おっとのやつは400MHzで256Mか512MのUltra5。保証も1週間と30日。
ってことで。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:35:17エレパのは Ultra 5 Ultrasparc2i-360MHz 128MB 9.1GB だよ
たった30日の保障期間の違いでこんなに違うならエレパだな。
0162銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/23(金) 19:45:08Ultra5のオンボードがPGX8なのは最初のマザー375-0009の時なんだけど…
簡単な見分けは本体のシリアル横にPGX8とある。(以降のやつはPGX24)
まあ、初期のままで今まで残ってるのは少ないと思うけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:49:32へえそう。8とか24ってビデオメモリのこと?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 20:06:170165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:22:070166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:23:38そんなもんか。あまり気にしなくてもいいんかな。三菱だけど試してみるかな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:01:530168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:08:280169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:20:57付属の緑色のドライバーのようなものでバキバキと音がするまで回せばいいんですよね?
Sun のハードウェアと長年付き合ってる人に聞いたら、トルク管理されてるから
バキバキ音がして空回りするまで締めれば OK みたいなことを言っていました。
Blade1000 のときは、リングのような道具の切れ目がお互い触れる程度まで締めれば
よかったと思うのですが、これも合っていますでしょうか。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 23:21:25kterm 2,3枚開ければそれでいいんだが、それでも128Mじゃダメか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 23:23:10つか、GNU screen + シリアルコンソール or ssh ログインで良くね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:31:23あんまり難しいこと分からないのよ。kterm 3 枚でいい。
0173銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 03:46:09違いは、適当に調べてくれ。
見て理解できないなら、ここで何回説明しても無駄だろうから。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/data/805/805-7763/pdf/805-7763-12.pdf
CUIなら関係ないのでしょうが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 03:59:37まぁ最悪Winから鯖として使えばいいですし
>UNIX本舗は元々高いの?
高いですよね。
ターゲットが違うのだと思います。
企業や大学などで今まで動いていたシステムが死んで、かといっていじる知識もなくて、仕方なく同機種を探しに来るような人などが相手なのではないかと。
もちろん他にもいるでしょうけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 04:44:44会社のBlade100より速いぜ!Solaris10で遊ぶぜって喜んでたけど、
数週間経ってからWORNINGボコボコ吐いてOKプロンプトに落ちた…以後ブートできず。
はんだ付けミスったのかなぁ…(´・ω・`)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 05:25:34それってクロシコのRAIDボードでしょ?1900円くらいの。
何番のRチップ抵抗取った?後学のために詳しく。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 05:58:340180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 06:58:05サンクス
色の深度のことね
8bitか24bitか
にしてもビデオメモリ少ない
これにマソ単位の金は出せないなあ
PCサーバー買ったほうがいい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 07:13:12SPARCマシンがアホみたいに遅く感じてワロタwww
↑
RAMをいくら積んでも、所詮プロセッサの処理能力には太刀打ちできぬようだなww
Intel P4鯖マンセー
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:46:03キエロ
ウセロ
シネ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:50:16個人的にはP4は64bit対応しないからつまんないと思う。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:52:46EM64Tはちゃうんかい?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:53:410186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:46:00自作opteron250dualにいれるOSとして、
一番パフォーマンスがいいのは、
NetBSD, OpenBSD, FreeBSD, Solarisの中だとどれですか?
今は、OpenBSD入れてます。
0187銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 10:48:18> 付属の緑色のドライバーのようなものでバキバキと音がするまで回せば
その通り。
気を付けるのは、左右のネジを均等に締めること。
(左右のネジを変わり番こにゆるゆるーと締めて、最後にバキバキ)
一気に右をバキバキ、左をバキバキではCPUかマザーのコネクタを壊す。
> リングのような道具の切れ目がお互い触れる程度まで
これもその通り、ただ、多分に目分量的要素が多いからトルクドライバー
を添付するようになった。(最後は経済的要素で添付やめちゃったけど)
どーでもいいけど"バキバキ"って破壊音(擬音)だよねーwww
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:58:414つのどれがよいかについて自分で判断できないようなら、FreeBSD。
理由は初心者がつまづくような問題に関する情報量が一番多いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています