トップページunix
1001コメント282KB

Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:48:16
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 23:41:46
おう。ついにType7キーボードがぷらっとホームでも買えるように
なったのか。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 23:42:54
>>791
>SunPCi-IIIProが現実10万円ちょいなんですが…

それだとAthlonXPだから「IA32」ではないか。もしOpteronが載るSunPCi
がリリースされたら10万円では済まないだろう。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 01:13:01
>>795
ありがとうございます。

初めてのことばかりでとても恐縮です。とても勉強になります。

STOP+N調べました。キーボード認識していなくても使えるのでしょうか。
明日、試してみますね。
ttp://kazumi386.org/kazumi_memo/sun.html

ビデオカードはVGAとDVI両方つながるやつ刺さっていたので、
とりあえずその辺のDELLの液晶をVGAのほうにつなぎました。
起動後しばらくして一瞬ですが、>>792のエラーがちゃんと読めるので、
ディスプレイには問題なさそうですが・・・・
07997922006/02/22(水) 01:52:01
使えそうな情報見つけてきました。こちらも試してみます。
ttp://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/html/819-3182-10/oboot.html#50454536_Z40002701003571
08007922006/02/22(水) 08:07:01
STOP+NとかSTOP+Aとか試しましたがダメでした。
799の電源ボタン2回ぽちぽちもダメでした(´・ω・`)

キーボードが壊れてるんじゃないかと思ってPCにつないだら
使えたので大丈夫そうです。
とりあえず、シリアル接続するしかないですかね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 08:52:33
壊れてるに1000ペリカ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 09:00:51
>>792
type7ってキーボードにUSBハブが付いててそこにマウスを繋げるのかな。
↓ここ見るとOBPをアップデートしろみたいなアドバイスが出てるよ。
ttp://www.howtofixcomputers.com/bb/ftopic154469.html
08037922006/02/22(水) 09:35:32
>>801
(´・ω・`)
その可能性もあるので、出品者には連絡しました。

>>802
そうです。3つ挿すところがあってとても便利そうです。

OBPアップデートってまた新しいことが出てきました。
調べたところPCで言うところのBIOSのアップデートと同じようなものみたいですね。

そもそもロクにブートしない(というか操作できない)ので、シリアル接続して
ごにょごにょしないとダメでしょうか。

まずはシリアルケーブル買って来ます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 09:35:57
>>792
ExPingかなんかで192.168.1.0/24に片っ端からpin打って、
運良く反応があればtelnetとか・・・。
シリアルケーブル買ってきた方が手っ取り早いがw
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 09:39:33
OBP をアップデートするにもまずは OS をインスコせにゃならんという罠w
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 09:42:28
評価用のsolaris乗っかってないのか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 12:52:21
>>806
オクの中古にそんな物乗っけてるのは、良心的業者のみ。
下手すりゃ、ディスクなし、メモリなし、何にもなしで売ってるやつもいる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 14:59:29
>>785
遅レスだが、
ガセ、デマ情報はいかがなものか…
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunBlade2000/components.html
を確認してから書く位の態度はほしいものだ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 15:01:06
オクで良心的な業者といったら限られるんじゃない?
ID の頭文字 g と n は不良パーツを送料無料ですぐに送付してくれたよ。
n は画面の文字列をデジカメで撮って見せただけで「不良です、新しいパーツを
送ります」であっさり新しいパーツが送られてきたし (送料無料)、
g は本体ごと交換を送料無料で解決するまでやってくれた (あのクソ重い Blade2000 なのに)。

まぁ何はともあれ TeraTerm で入って、Hardware PowerON の部分から
全てログ取ってみな。
*本体のキーボードが効かないときの STOP+A の代替って Send Break だっけ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 15:05:55
>>808

http://jp.sun.com/products/desktop/graphics/xvr1200/faq.html
08117922006/02/22(水) 15:19:58
皆様ありがとうございます。いっぱいレスがもらえてちょっとどきどきです。

OSは入っていないまっさらな状態です。

シリアルケーブル買ってきてTeraTermでつないで見ました。
やってみると簡単ですね。

>>793の設定の仕方もわからなかったのですが、
ttp://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/help3.htm を見つけて設定できました。

setenv diag-level max
setenv diag-switch? true
setenv auto-boot? false

再起動するとTeraTermにメッセージたくさん出てきました。
メモリのチェックが走ってるみたいなのでまだメッセージ出続けてます。
ファイルに出力しているので、後でちょっと精査してみようと思います。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 15:49:59
>>811
ハードを認識出来てない事が確認できるだけだろうな。
OpenBoot(OBP)のアップデートだね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 15:55:16
>>809
>*本体のキーボードが効かないときの STOP+A の代替って Send Break だっけ?
Teratermだとalt+bでbreak送れるよ
08148082006/02/22(水) 15:58:34
>>810
そこは、現行製品に対しての情報しか載ってない。
(当たり前と言えば、当たり前だが。)
ハードウェアに関して一番詳しいのは、Sun System Handbook
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/
こちらの示したURLは見られたのでしょうな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 16:06:36
見てない。
08167922006/02/22(水) 17:12:37
特にエラーは出てませんでした。

ハードの情報っぽいところ抜き出してみました。
usbとかkeyboardとか見えるので、大丈夫な気がするのですが・・・
最後Keyboard presentって出てるのに使えない(´・ω・`)
ttp://www.uploda.org/uporg319318.txt.html
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 17:21:54
OBP 古過ぎない?確か最新は 4.16.4 2004/12/18 05:18 だよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 17:23:50
っつーか 1.2GHz の Dual ですか
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 17:26:11
連続投稿スマソが、これってヤフオクで \248,000- で出てたやつだろw?
1.2GHz Cu+C x 2 CPU、メモリ 4GB の XVR-100 って辺り、俺の買ったマシンと同じw
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 17:36:05
>>816
ま、シリアルからは立ち上がったんだから。
そのままSolaris10でも、インストールしてOBPのアップデートすれば?
Patch Id: 118323-01 update sun blade 1000 sun fire 280r netra[tm] t20 sun blade 2000
08217922006/02/22(水) 22:27:23
とりあえず出品者のほうで確認していただけることになったので、
一度送り返すことになりました。

色々助言をしてくださった方々、ありがとうございました。
SPARC初めての私には何もかもが新鮮で、とても勉強になりました。

またしばらく触れないと思うと・・・(´・ω・`)
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 23:24:41
大丈夫すぐ飽きるから
トキメくのは最初だけ
恋愛と同じ
飽きたら実用の道具でしかない
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 00:08:21
実用性も疑問符ということがある
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 00:19:01
デカイオモイオソイ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 20:20:57
オオメシグライ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 23:25:38
バクオンウルサイ
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 23:47:27
オオメシグライモバクオンモナレタ
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 05:40:13
死にやがれヴォケ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 00:09:16
スパスパSPARCスプラッシュスター♪
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 00:17:03
>>829 (*^ー゚)b グッジョブ!!
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 04:58:39
>>824
>>825
>>826
>>827

うちのかみさんみたいだな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 11:27:34
急に伸びなくなったな
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 11:36:13
JDSでプリンタを繋いでみたんだけど、最近は簡単なのね。
USBだし、HPのインクジェットだしって事であんまり
期待してなかったんだけど、あっさり印刷できちゃった。

PSプリンタかっちゃおうって思ってたんだけど、先延ばしに
しちゃう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 13:22:37
>>833
プリンタの機種名何?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 01:00:30
>>710
懐かしいPrimPower 400か。
確か当時E450が400MHzx4で4GBまでしか載らなかったのでしょうがなく8GBまで載る4wayのPrimePower
を買った覚えがある。
同じクロックでもSunのより速かったけどカーネルアーキテクチャがSunと違ってめんどくさくていやだった。
でもディスク以外はまったく壊れることは無かった。信頼性はすばらしい。
Sunは当時良く壊れるなと思ったけど今のLinuxサーバの信頼性の無さに比べれば全然上。
今はLinuxサーバばかりで正直つらい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 02:23:00
>>Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
どうかPrimePowerの能力が発揮されると思われるデータベース系のベンチを取ってYO!
0837 ◆SPARCXiUuc 2006/02/28(火) 23:10:55
Ultra 45が来ないのはなぜ?
韓国のサイトには載っているのに。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 11:48:27
韓国限定か?w
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 23:50:07
日本のサイトは更新遅すぎ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:06:52
しかたがない、日本法人は仕事できないからw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 00:53:01
とニートが申しております
0842 ◆SPARCXiUuc 2006/03/02(木) 01:28:37
年度末に目玉商品がないなんて、商機をみすみす逃していますし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 02:00:49
つか、日本のサン商売する気ないもんw
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 10:13:50
サポートも中国に言っちゃったしなw
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 10:39:20
日本のサンの中の人も中国人になっちゃたしなw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 10:51:32
しかし、今更 Ultra60 の下位機種を出してどうするつもりなんだろう。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 14:37:48
>>846
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 21:50:20
>>841
ある意味正解
日本法人 = ニート
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 23:43:28
日本法人もうおわってんじゃね?w

>サン・マイクロシステムズ日本法人の代表取締役社長に
>末次朝彦 専務取締役が昇任
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 23:47:10
終わってしまいましたねぇ
0851 ◆SPARCXiUuc 2006/03/04(土) 00:06:39
どうして?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 04:09:27
え?
Sparcじゃなくて、Opteronなの?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 04:16:21
SPARC な。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 09:27:10
SPARKだろ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 22:10:19
SPARC 君ってば、不幸!
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 22:23:42
電極スパーク。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 22:46:30
口が酸っぱくなりました。
0858 ◆SPARCXiUuc 2006/03/06(月) 01:23:10
U45が出ないので、他のものを買うことになりました。
プンプン。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 02:07:34
>>858
地球シミュレータ乙!
0860 ◆SPARCXiUuc 2006/03/07(火) 01:42:26
ベクトル機なんて要りません。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 15:19:31
>>858
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/03/08/7368.html
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 15:27:39
遅せぇ、予算消化の期間、過ぎちゃったヨ!!!! orz

つっても残りは80万円しかなかったから、DualのU45は
買えないことにかわりがなかったけどさ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 15:34:14
Blade2000 の頃と比べて価格の桁が一つ減ったなw
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 15:53:00
  1.6GHz UltraSPARC IIIi×1、              554,000円(税別)
  1GBメモリー、
  250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  Sun XVR-100グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 プリインストール

  1.6GHz UltraSPARC IIIi×1、              689,000円(税別)
  1GBメモリー、
  250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  Sun XVR-2500グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 プリインストール

  1.6GHz UltraSPARC IIIi×2、             1,019,000円(税別)
  2GBメモリー、
  250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  Sun XVR-100グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 プリインストール
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 15:57:51
Ultra40よりちょい高め?

  AMD Opteron 246 (2.0GHz)×1、              289,000円(税別)
  1GBメモリー、
  80GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  NVIDIA Quadro NVS 285グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 1/06プリインストール

  AMD Opteron 254 (2.8GHz)×2、              680,000円(税別)
  4GBメモリー、
  250GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  NVIDIA Quadro FX 1400グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 1/06プリインストール

  デュアルコアAMD Opteron 280 (2.4GHz)×2、       982,000円(税別)
  8GBメモリー、
  250GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
  DVD-Dualドライブ、
  NVIDIA Quadro FX 3450グラフィックス・アクセラレータ、
  Solaris 10 1/06プリインストール
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 19:20:50
これでサンも Blade シリーズから完全に切れたのかな?w

デスクトプ:U20/U40/U45
マルチコア:T1000/T2000
エントリ鯖:X2100/X4100/X4200
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 19:30:22
USだとDual U45が6800ドルなんだから、
日本法人ももうちょっと価格を考えてくれると嬉しいんだが。
1ドル147円もの為替リスクを考えているだけじゃなさそうだし、
20万円も輸送料がかかるなんていう説明はつかないし、
日本固有のコストって言うのが何かあって、漏れが無知なだけ?
それとも単に殿様商売しているだけなんかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 20:59:16
販売店側の値引き幅をあらかじめ積んであるんでしょ。
CTCとかだとまず六掛から商談開始だもの
0869 ◆SPARCXiUuc 2006/03/09(木) 01:32:31
>>866
そのラインナップだと、Blade 1500クラスが抜けていますね。小型で高速、静かなSPARCマシンが欲しいのに。

さっさとBlade 1500 (silver)を買っておいた方がいいのかしら?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 02:31:11
俺はこんなのを出してほしい。

(Dellで言うところの)ウルトラスモークフォームファクタサイズの筐体 (MacMiniサイズなら神)
1.6GHz UltraSPARC IIIi x1 (1.2GHz位でも良い)
DIMMソケットx2 (512MB〜2048MB)
80GB 7200rpm SATA HDD x1
DVD-Dualドライブ
オンボードグラフィック(ある程度まともなやつを)
拡張スロット無し

拡張性なんていらないからちっちゃいやつが欲しいよう。
0871一老人2006/03/09(木) 03:48:01
Ultra 20のメモリとディスクのことをおしえてください
 
Sun Ultra 20 Workstation White Paperをみると 最大限実装するには

Sun Ultra 20 Workstation がサポートする、ECC なしのメモリ構成は次のとおりです。
. 256 MB アンバッファド DDR400 x 4
Sun Ultra 20 Workstation がサポートする ECC 付きメモリ構成は次のとおりです。
. 1 GB アンバッファド DDR400 x 4

としか書いていないのですが ECC なしだと最大1GBなんでしょうか
購入時点では512MBしかのっていないようなのでお聞きしました.

また,Sun Ultra 20ではSATAを使うようになりましたが,Solaris 10は1TBまでサポートするというのは本当でしょうか.一台目は80GBしかついていないので,二台目は250GBにしたいのでお聞きしました.
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 10:58:10
ECC無しでも普通に1GBx4は乗るよ
バルクはお勧めできないからTranscendあたりの互換メモリさがせばいいんじゃね?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 13:40:28
UltraSPARK3(750MHz)をオーバークロックで動かす方法はありますか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 13:52:38
>>870
Mac Mini つーか、昔の Classic の半分くらいの箱で
SPARC BOX だせばいーのになーw
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 13:54:26
micro sparcなら可能
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 14:02:55
micro sparc じゃ遅過ぎw
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 15:40:14
micro spark のマシンは何ギガヘルツまでアップ可能ですか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 18:30:22
火花が飛び散って引火するまでは大丈夫
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 20:42:30
>>875

つ SunRay1g
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 21:27:42
お前ら spark ネタしかないのかよ ('A`)
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 23:08:38
昔PFUがちっこいマシン出してなかったっけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 23:13:25
ちっこいって言うほど小さかったっけか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 00:04:48
ごめん、良くおぼえてないんだ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 00:25:30
IPXは当時最高だったなー。ランチボックスのボディでかっこいい。
13W3コネクタの付いたモニターケーブルがやたらでかくて硬くて設置場所は意外とコンパクトにならないという
欠点はあったけど、グレーのボディに薄紫色の足が付いていたりしてデザインも良かった。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 00:28:45
>>884
IPXにSolaris(2.5.1だったと思う)を最小構成で入れてRecommend入れてapache動かしてた
落ちないweb鯖として評判良かった
遅かったけど
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 00:43:00
>>881
PFU なら Leia とかいう SPARC Book のことか?w
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 00:48:27
我が家はClassic+Solaris9で現役web鯖だ。
まあ半分意地で維持しているんだけどね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 01:08:07
>>886
レイアじゃなくてルークじゃなかったか
0889& ◆Oimrt2b9Y6 2006/03/10(金) 02:55:31
情報ありがとうございました.実は昨日田舎から上京し,UNIX本舗に行きまして
メモリのことを聞いたら,SUNのサードパーティの情報は持っていないというこ
とでした.しかし,メモリの型番を教えてもらいました.X8006Aが1G X 2だそう
です.早速,google先生にお聞きしたら,ぷろっとホームで売っていることがわ
かりました.店はなくなりましたが,ネットはやっているのですな.

Transcend
TS2GSU8006
Sun Ultra20用 2GB増設メモリ(1GB x 2)
販売価格:35,050円(税込)

だそうです.4G が7万円ですか.マシンが\98,000 いい値段です

サンのWhite Paperの書き方は,メモリは2スロット単位ということを言ってい
るのですね.

また,Ultra20用のディスクのマウンタは特殊だと書いている人がいるようです
が,Ultra60/80のを使えるようですね.
0890 ◆SPARCXiUuc 2006/03/10(金) 04:49:56
>>870
> 1.6GHz UltraSPARC IIIi x1 (1.2GHz位でも良い)
今時だと1.6GHzでも遅いと思うんですが、1.6GHzってアイドルでもけっこう熱いんですよ。CPUからいじらないと、小型マシンは無理かもしれません。

ところで、当然GbEですよね!
さりげなく2口あったりすると、色々と遊べそうです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 10:03:40
SPARCだから、他の1.6GHzよりさらに遅いしなw
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 10:07:40
>>889
> また,Ultra20用のディスクのマウンタは特殊だと書いている人がいる
下手すれば、昔のUltra1,2の時のプラスチックの物も使える。
多少抜き辛いが…(SCAの場合)
要は、コネクタとディスクスロットの位置関係を合わせるだけの事。
(Ultra20はSATAで実際にはUltra1,2のマウンタを
            使った事はないですよ現物も手元にないし)

PS.マウンタと言う用語に異議を申し立てる人もいますので注意。
 そう言う人はどう言うのか聞きたいな?
 ソーターとでも言うのか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 10:15:26
マウンティングブラケットと言え、だっけ、
そういう主張する気違いがいたような気がする。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 11:59:47
>>889
どうしても安く上げたいならUltra20と互換性保証の無い
非ECCのTranscend 1GBx4を買えば
その場合4枚一度に注文したほうがいい
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 14:15:56
894補足すると、一台のマシンに全部刺して使うからチップのメーカー揃えるように
発注先のショップに指定しろ、ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています