Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 19:41:17ワクワクテカテカ
パラレルSCSI か? FC-AL か?
俺は個人的にはパラレル SCSI 接続の外部ストレージには
(Sunに限らず)うんざりだ
0728724
2006/02/14(火) 22:09:32orz…
これ↓なんだけどね…。StorEdge D1000っていうもの。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/D1000/D1000.html
パラレルSCSIっていうか、68pinディファレンシャルだね。対応インターフェースカードもセットで。
最大12台のSCA HDD(要マウンタ、7個は確保した)を内蔵可能。
いまのところ、36GBx3と18GBx2が手元にあるんで、とりあえず
そいつらをブチ込もうかと。
あと、近所の鍵屋に依頼してカギつくってもらおうかな…。
(開錠済み、カギ無しの状態で入手した)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:32:31http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0214/ws03.htm
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:52:230731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 01:19:57楽しそうなところ悪いが、A/D1000ってよくヤフオクで処分されてるやつね。
カギは違うが、カギ穴は450とか220とかと共通だから
カギはヤフオクあたりを探してれば見つかるよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 01:49:370733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 03:40:1712 台タイプの MultiPack 2 台つなげて
18G を現状では 17 台入れてる。
>>727
なんでうんざりなの?マジで教えて。
MultiPack の 12 台タイプなぜ無くなったの?
何か欠陥でもあったの?
ググっても出てこないんで、知ってる人いたら教えて。
0734724
2006/02/15(水) 04:14:06そう、ずばりヤフオク。
つーか、エレパでも売ってるが、持って帰れないし、業者も同県内だったからね。
カギは今は出品ないね…。
鍵屋に訊いたら紛失鍵製造で\6Kくらいだと。高くは無い。
あまり出品ないようだったらもう作っちゃおうかと思ってる。
>>732
そりゃストレージ以外目的ないでしょ(^^:
漬物石にはデカ過ぎるし。
>>733
漢の鑑ですな。
0735731
2006/02/15(水) 06:17:03Solaris9の頃は、MultiPackよりA/D1000が好みだった。
今、ヤフオクで叩き売りしてる意味わかる?
Solaris10でA1000使えないって知ってた?
Solaris10でも問題なく使えるから、今は、A1000よりMultiPackが好き。
そのうちカギを高値で出品するから、落札よろw
0736724
2006/02/15(水) 06:19:41知ってるよ>A1000 does not work on Solaris 10 の件
だから、D1000買ったんだけども。
海外の掲示板でD1000をSolaris 10/SPARCで使ってる人いたから、桶。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 12:31:34D1000 一つで HVD SCSI だから大丈夫だとは思うが、
一般に LVD SCSI だとホスト1つにストレージ一つ直結するくらいならいいんだけど
多数つなげると途端に不安定になる。しかもケーブルを物凄く選ぶ。
Sun 純正の物凄く太くて固いケーブルはおおむね大丈夫なことも多いが
そうでない奴はエラー頻発でまともにうごかん。
そういうわけで俺の回りからは Sun 製品に限らずパラレルSCSI接続ストレージは極力排除の方向で、
ファイバーチャネル接続のものに置き換えている
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:56:17Blade 150より後に出たのにな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 17:11:14http://www.ysknet.co.jp/product/network/netshakerb/cobalt.html
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:05:34impressのレポートもそうだし、俺のU20も
PowerONでブッブッブッ・・・・と音がなった後に
ファンが全開で回って起動するんだけど。
リブートもしかり。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:11:03BIOSの初期設定でも全開だったような気がするが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:17:19保守よべ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:17:39ファン全開は考慮済みなんだけども、
その前のブツブツいう音が気になってるんですよ。
Post音とは違い、マザー上部もしくは電源付近から音がしてるんです。
DiagLEDもなにやら数字をころころ変えてますし。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:20:56そうですね、他の人で同様の症状が出てなければ呼んでみようと思います。
ここなら持ってる人多そうだから、どうかなと思って聞いてみたんですよ。
やっぱり通常のPCのように起動・再起動できてます?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:22:19> ファン全開は考慮済みなんだけども、
なら書くなw
> DiagLEDもなにやら数字をころころ変えてますし。
起動時LEDはpostのフェーズごとに変化するが?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:00:58あ、すんません。
通常のPCやサーバーなら電源ONやリセット後即全開で回転しだすのに
(俺の)Ultra20は10秒くらい待たされるのが不良なのか判断できなかったんです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:04:57いいから自殺しろや。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:16:22入ってるカードが悪さしてるんじゃないか
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 20:39:00電源ONで即全開。Sunのロゴが出るあたりで回転数が落ちる。
7SEG LEDは、postが終わるとFF表示になる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:07:21アホ?
>>746
組み立てPC的な解決策だと一度CMOSクリアしてみて欲しいが
>>748氏の意見も参考に
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:32:440752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:44:46SPARKは、Sunとなんの関係もないよw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 22:30:38マジレスするとSPARKじゃなくてSPARC
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 22:35:000755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 22:35:380756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 23:56:04動力を与Google(TM)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 10:23:010758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 12:15:350759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 17:49:12え?SPARC?誰もそんな話しはしてねえんだよ。中国のSum Microsystems
が開発したプロセッサなんだよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 17:58:27既存の Solaris も走るらしいぞ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 22:11:23金配線かぁ…。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 00:24:290763yuk
2006/02/18(土) 02:27:40いつになったらUltra20そのもののレポートするんだろう
StarOfficeとかQuadraとかまったくUltra20と関係のない
レポートばっかり
0765yuk
2006/02/18(土) 08:34:11改造ネタくらいしか思い浮かばない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 14:30:11マグネシウム配線じゃないんですかね?
電源入れた途端に閃光を発しながら激しくSPARK!
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 14:36:09BIOS上でハングアップしたりするうちにBIOSさえも起動しなくなった。
マザーボード上のLEDは7Fで止まるけどどういう意味なのかな。
平日には家にいないし保守呼べないしどうしよう。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 16:20:06UltraSPARC IIIcuは銅配線だからcuが付いている。
だからAuが付いたら金。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 17:18:05初期不良レポートが多いな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 17:37:050771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 19:50:390772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 21:39:03しねぇよタコ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 22:03:31,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ" ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヾ;Y ,.,li`~~i | 見ろ、PSEマークの無い..|
`i、 ・=-_、, .:/ < 家電製品がゴミのようだ |
ヽ '' :/ \____________/
/` ‐- 、、ノ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 22:37:26LED が 7F で止まってるなら、そこから [F2] で BIOS に入れないか?
あとは、BIOS のデフォルトをロードする、と。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:59:170776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:37:00買ったはいいが使い道が無くて、側板開けっ放しで横倒しの検証用まな板代わりになってるよ。
ケーブルがきっちり撫で付けられていて作業性がいいので、もしかすると適任かもって思い出してる。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 18:34:590778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 20:09:29RAM も 16GB でテラワロス
使い道ないけど (´・ω・)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 20:17:50とりあえずエロゲ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:33:06その自慢のマシンと使用環境をうp
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 11:10:182GB x 8 = 16GB RAM
Elite3D-m6 Graphics
73GB x 2 = 146GB Fiber Channel HDD
Solaris10 (JDS)
使途:自己満足 (普段は WinXP)
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 11:36:47はいはいくまーくまー
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 11:39:17↑
ダメダメ
XVR-1000
XVR-1200
↑
合格
Sun PCI IIIを買ってWinを窓から投げ捨てろ。
っーか、Windows使わないだろ。
おれんちSPARCマシンしかないけど、全然困らないぞ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 11:40:570785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 12:11:20(Blade1000/2000 の 66MHz PCI で動くかもしれんが隣にブラケットが無いから物理的に無理っぽい)
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 12:44:12うpって写真に撮ってうpローダにうp
>その自慢のマシンと使用環境をうp
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 13:39:360788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 18:07:550789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 10:55:350790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 15:13:58そんなもの仮に本当に作られたとしてもアホみたいに高い値段になる
だろうから、素直にUltra20を10万円で買って隣に置いて、VNCで操作
した方が良いという話になると思われ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 17:16:59SunPCi-IIIProが現実10万円ちょいなんですが…
外税で\107,000-だったかな。
あー最近起動してないよ。
イメージディスクが死ぬと、物凄い落ち込むのはオイラだけですか?orz
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 21:36:27キーボードがないので下記のやつを買いました。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650736
で、いざ電源を入れてみたのですが下記エラーが出て動きません(´・ω・`)
ERROR: USB no response
Can't open input device.
Keyboard not present. Using ttya .. (一瞬のためこの後メモできませんでした)
現在OSすら入れられない状態なのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 21:40:05あとは (既にやったかもしれないけど) 他の USB 端子に挿してみるとか。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 22:02:45ありがとうございます。
他の端子に挿すくらいしか対処方法がわからなかったのでそれは最初に試しましたw
シリアル接続・・・ってのも初めてなので、色々調べてみました。
25ピンのクロスケーブルがあればつながるようですね。
PCとつなげてTeraTermで叩けばいいのでしょうか。
ケーブル買ってこなきゃなぁ。
苦労も勉強だ(`・ω・´)
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:37:38ってかちゃんとディスプレイ繋いでるよな? 13W3 の変換が壊れてるとか 使えない
DVI で繋いでるとかそういう落ちはないよな?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:41:46なったのか。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:42:54>SunPCi-IIIProが現実10万円ちょいなんですが…
それだとAthlonXPだから「IA32」ではないか。もしOpteronが載るSunPCi
がリリースされたら10万円では済まないだろう。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 01:13:01ありがとうございます。
初めてのことばかりでとても恐縮です。とても勉強になります。
STOP+N調べました。キーボード認識していなくても使えるのでしょうか。
明日、試してみますね。
ttp://kazumi386.org/kazumi_memo/sun.html
ビデオカードはVGAとDVI両方つながるやつ刺さっていたので、
とりあえずその辺のDELLの液晶をVGAのほうにつなぎました。
起動後しばらくして一瞬ですが、>>792のエラーがちゃんと読めるので、
ディスプレイには問題なさそうですが・・・・
0799792
2006/02/22(水) 01:52:01ttp://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/html/819-3182-10/oboot.html#50454536_Z40002701003571
0800792
2006/02/22(水) 08:07:01799の電源ボタン2回ぽちぽちもダメでした(´・ω・`)
キーボードが壊れてるんじゃないかと思ってPCにつないだら
使えたので大丈夫そうです。
とりあえず、シリアル接続するしかないですかね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 08:52:330802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 09:00:51type7ってキーボードにUSBハブが付いててそこにマウスを繋げるのかな。
↓ここ見るとOBPをアップデートしろみたいなアドバイスが出てるよ。
ttp://www.howtofixcomputers.com/bb/ftopic154469.html
0803792
2006/02/22(水) 09:35:32(´・ω・`)
その可能性もあるので、出品者には連絡しました。
>>802
そうです。3つ挿すところがあってとても便利そうです。
OBPアップデートってまた新しいことが出てきました。
調べたところPCで言うところのBIOSのアップデートと同じようなものみたいですね。
そもそもロクにブートしない(というか操作できない)ので、シリアル接続して
ごにょごにょしないとダメでしょうか。
まずはシリアルケーブル買って来ます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 09:35:57ExPingかなんかで192.168.1.0/24に片っ端からpin打って、
運良く反応があればtelnetとか・・・。
シリアルケーブル買ってきた方が手っ取り早いがw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 09:39:330806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 09:42:280807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 12:52:21オクの中古にそんな物乗っけてるのは、良心的業者のみ。
下手すりゃ、ディスクなし、メモリなし、何にもなしで売ってるやつもいる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 14:59:29遅レスだが、
ガセ、デマ情報はいかがなものか…
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunBlade2000/components.html
を確認してから書く位の態度はほしいものだ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:01:06ID の頭文字 g と n は不良パーツを送料無料ですぐに送付してくれたよ。
n は画面の文字列をデジカメで撮って見せただけで「不良です、新しいパーツを
送ります」であっさり新しいパーツが送られてきたし (送料無料)、
g は本体ごと交換を送料無料で解決するまでやってくれた (あのクソ重い Blade2000 なのに)。
まぁ何はともあれ TeraTerm で入って、Hardware PowerON の部分から
全てログ取ってみな。
*本体のキーボードが効かないときの STOP+A の代替って Send Break だっけ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:05:55http://jp.sun.com/products/desktop/graphics/xvr1200/faq.html
0811792
2006/02/22(水) 15:19:58OSは入っていないまっさらな状態です。
シリアルケーブル買ってきてTeraTermでつないで見ました。
やってみると簡単ですね。
>>793の設定の仕方もわからなかったのですが、
ttp://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/help3.htm を見つけて設定できました。
setenv diag-level max
setenv diag-switch? true
setenv auto-boot? false
再起動するとTeraTermにメッセージたくさん出てきました。
メモリのチェックが走ってるみたいなのでまだメッセージ出続けてます。
ファイルに出力しているので、後でちょっと精査してみようと思います。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:49:59ハードを認識出来てない事が確認できるだけだろうな。
OpenBoot(OBP)のアップデートだね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:55:16>*本体のキーボードが効かないときの STOP+A の代替って Send Break だっけ?
Teratermだとalt+bでbreak送れるよ
0814808
2006/02/22(水) 15:58:34そこは、現行製品に対しての情報しか載ってない。
(当たり前と言えば、当たり前だが。)
ハードウェアに関して一番詳しいのは、Sun System Handbook
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/
こちらの示したURLは見られたのでしょうな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 16:06:360816792
2006/02/22(水) 17:12:37ハードの情報っぽいところ抜き出してみました。
usbとかkeyboardとか見えるので、大丈夫な気がするのですが・・・
最後Keyboard presentって出てるのに使えない(´・ω・`)
ttp://www.uploda.org/uporg319318.txt.html
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 17:21:540818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 17:23:500819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 17:26:111.2GHz Cu+C x 2 CPU、メモリ 4GB の XVR-100 って辺り、俺の買ったマシンと同じw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 17:36:05ま、シリアルからは立ち上がったんだから。
そのままSolaris10でも、インストールしてOBPのアップデートすれば?
Patch Id: 118323-01 update sun blade 1000 sun fire 280r netra[tm] t20 sun blade 2000
0821792
2006/02/22(水) 22:27:23一度送り返すことになりました。
色々助言をしてくださった方々、ありがとうございました。
SPARC初めての私には何もかもが新鮮で、とても勉強になりました。
またしばらく触れないと思うと・・・(´・ω・`)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 23:24:41トキメくのは最初だけ
恋愛と同じ
飽きたら実用の道具でしかない
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 00:08:210824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 00:19:010825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 20:20:570826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 23:25:38■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています