Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 22:35:31それにknoppixてdebianベースだから、run level 2〜5まで全て同じだろ(デフォルト)。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 01:38:53ブートオプションで、
boot: knoppix 3
とすれば runlevel 3 で起動。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 08:03:47knoppixは Gnomeじゃなく KDE。
Debianベースではあるけど、runlevelによって起動状態が変わる。
テキストモードで起動するのは runlevel 2 (boot: knoppix 2)
Solarisばっかり触ってると、こういう常識にも疎くなるよね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 12:41:080656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 13:52:45http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/ws02.htm
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 14:19:49荒れそうなので無視しよーよ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:55:170659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:11:330660yuk
2006/02/08(水) 01:12:11ちなみにXinXP x64は快適です。使えなかったのはWemCamのドライバと
OEMのB's Recorderくらい。後者はWebにアップデータがあるんだけど
「対象製品がインストールされていません」と出て実行出来ない。
OEM製品は「このOSでは実行出来ません」と出てインストールできない。
どないせいっちゅーねん
0661yuk
2006/02/08(水) 01:35:53×XinXP
○WinXP
×WemCam
○WebCam
今日はもう寝るかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 13:40:190663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 14:58:400664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 15:22:130665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 15:48:290666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 17:36:29Ultra40なら言う事なし!
だけどSPARCは止められないw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 17:38:330668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 17:46:010669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 17:50:38個人で買うならUltra30だね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 17:52:500671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 20:12:32来ましたね
シャーシとマザーボードだけの販売ってのは良心的(T_T)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 20:54:251.8GHz相当だぜ
Ultra20が束になってきてもかなわないだろうw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 20:55:37Ultra 45 (T_T)
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 21:30:41SPARCはお星様になったんだよ…(T_T)
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 22:39:160678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 01:09:24昨今小売は倒産の危険性もあるし急に物品の監査入ったらとか
その他諸々であんまりお勧めできないけど
0679yuk
2006/02/09(木) 06:37:480680yuk
2006/02/09(木) 06:48:38どうすんだろ。Ultra40のDVDはスロットインモデルならなんでも入るのかな?
と思ったらオプションのところにあった。
http://jp.sun.com/products/dotcom-price/ws/ultra20-price.html
Ultra20のラインナップ増えたけど違いがよくわからん。一番高い奴は
DVD+-R/RWからDVD-Dualになってるけど、2層に対応したってこと?
他の奴は型番変わっただけ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 08:38:240682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 08:40:140683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:18:31HDDマウンタは、オークションでも手に入るし秋葉原のジャンク屋で
1個500円くらいで売ってるよ。
>>681
高く設定しとかないと、安い部品で組み立てちゃう奴が出てくるだろ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:58:46マザーボード、そんなに安くないよ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 10:12:410686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 10:13:43Ultra40 のマザー 2万で買ってやるから
持ってきてくれ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 10:58:190688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 11:01:010689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 11:27:14あと、電源等も付いているのではないでしょうか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 13:05:03Blade 20000か〜
スゲー、羨ましい。
おれBlade 2000しかもってないや。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 13:13:250693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 13:28:31シャーシ、マザーボード A63-AA-ROHS 53,000
これちょっといいな
電源ケースマザーとすれば比較的お買得かも
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 14:31:03たら、大差ない値段になりそうだけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:33:55Bladeシリーズにしておくにはもったいない
まさにFire!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 20:06:17座布団イチマイ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 20:48:39そういう考え方もあるんだけど
ミドルタワーのベアボーンってのも結構悪くないよ
初めに入ってるパーツの処分のこと考えずに好きなもの入れれるし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 00:43:51>初めに入ってるパーツの処分のこと考えずに
だが、出荷状態での検品ができないのは難だな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:06:19そうね
ホビーユーザ向きの買い方になるね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:47:24別に処分せんでも、そのまま使えば良いんじゃね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:53:56貧乏性なのでしょう
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 11:44:50つ ヤフオク
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 11:50:270704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 13:11:29何だ?
>個人で使い道ある?
って?
電源が特殊だとか聞きたいのか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 00:50:47イスにしてみたり抱えて屈伸運動してみたり
8台くらい並べてベッドにしてみたりとか・・・
いくらでも使い道はあるんじゃないのか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:26:250707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:33:170708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:47:50ヤフオクのヤツだな。オレもへしい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 02:35:480710Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2006/02/12(日) 08:31:37前にPRIMEPOWER 400を買って、自室で囲っていると言った者ですが。
板の皆さんにアドバイスいただきまして、とりあえず4Wayな環境で。
昨日cvsで取ってきたgcc(4.1.0 20051026 ; experimental)のソースを
Solaris10 1/06 SPARC 上でビルドしてみました。
$ ./configure --prefix=/usr/local/gcc-cvs --disable-checking --disable-nls \
--enable-languages=c --with-gnu-ld --with-gnu-as
$ time make -j4 bootstrap
real 20m7.714s
user 25m6.351s
sys 11m0.828s
で、成功。ビルドには自前でコンパイルしたgcc-3.4.5/make-3.80/binutils-2.16.1
を使用。
GNUの掲示板を見ると、P4-2.8GHz/L2=1MB/512MB RAM/Fedora Core 3のマシンで
同一のコンパイル条件で18分弱かかるようですので、完敗…orz
(こちらはSPARC64 GP 400MHz x 4[8MB cache x 4] ; RAM 4GB)
# 今度はメモリを4GB(512MBx8枚)追加してMAXにしてみようかなw
# 73GB 10000rpmのSCA HDDが2個で1万円とは、いい時代だ…。
0711Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2006/02/12(日) 08:40:30$ time make -j4
で、bootstrapしたときは
$ time make -j4 bootstrap
real 41m46.451s
user 72m54.581s
sys 15m34.016s
と、40分強かかりまして、その結果、「完敗」ということです。悔しい…。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 17:54:251. E4500(450MHz*4)
2. E450(400MHz*2)
3. Ultra60(450?MHz*2)×2台
悩むな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 18:29:560714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 18:55:300715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 19:16:260716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 20:07:57Winよりマシって
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:18:160718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 07:15:47細かいことを言うようだが、E4500 に 450MHz ってあったか?
400MHz か 464MHz だろうけど、464MHz だったらヤフオクで高く売れるとオモ
0719名無しさん@お腹いっぱい。[
2006/02/13(月) 12:21:11一番デカくて重いE450だったら喜んで差し上げるwww
>>718
クロック板のクロックとレシオからしてありえんなw
CPUボード抜いてみた。おk、400MHz確認!
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 17:31:550721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 18:35:110722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 23:48:130723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 01:27:52E4500をヨメサンと称してるた○ちゃん?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 07:24:26どうよ?
ドライブフル実装で30kg近いが…。
いまのところ、36GB SCA x 12 = 432GB を投入予定だが。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 13:35:55一旦ディスクを全部ぬけば良かろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 19:41:17ワクワクテカテカ
パラレルSCSI か? FC-AL か?
俺は個人的にはパラレル SCSI 接続の外部ストレージには
(Sunに限らず)うんざりだ
0728724
2006/02/14(火) 22:09:32orz…
これ↓なんだけどね…。StorEdge D1000っていうもの。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/D1000/D1000.html
パラレルSCSIっていうか、68pinディファレンシャルだね。対応インターフェースカードもセットで。
最大12台のSCA HDD(要マウンタ、7個は確保した)を内蔵可能。
いまのところ、36GBx3と18GBx2が手元にあるんで、とりあえず
そいつらをブチ込もうかと。
あと、近所の鍵屋に依頼してカギつくってもらおうかな…。
(開錠済み、カギ無しの状態で入手した)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:32:31http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0214/ws03.htm
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:52:230731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 01:19:57楽しそうなところ悪いが、A/D1000ってよくヤフオクで処分されてるやつね。
カギは違うが、カギ穴は450とか220とかと共通だから
カギはヤフオクあたりを探してれば見つかるよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 01:49:370733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 03:40:1712 台タイプの MultiPack 2 台つなげて
18G を現状では 17 台入れてる。
>>727
なんでうんざりなの?マジで教えて。
MultiPack の 12 台タイプなぜ無くなったの?
何か欠陥でもあったの?
ググっても出てこないんで、知ってる人いたら教えて。
0734724
2006/02/15(水) 04:14:06そう、ずばりヤフオク。
つーか、エレパでも売ってるが、持って帰れないし、業者も同県内だったからね。
カギは今は出品ないね…。
鍵屋に訊いたら紛失鍵製造で\6Kくらいだと。高くは無い。
あまり出品ないようだったらもう作っちゃおうかと思ってる。
>>732
そりゃストレージ以外目的ないでしょ(^^:
漬物石にはデカ過ぎるし。
>>733
漢の鑑ですな。
0735731
2006/02/15(水) 06:17:03Solaris9の頃は、MultiPackよりA/D1000が好みだった。
今、ヤフオクで叩き売りしてる意味わかる?
Solaris10でA1000使えないって知ってた?
Solaris10でも問題なく使えるから、今は、A1000よりMultiPackが好き。
そのうちカギを高値で出品するから、落札よろw
0736724
2006/02/15(水) 06:19:41知ってるよ>A1000 does not work on Solaris 10 の件
だから、D1000買ったんだけども。
海外の掲示板でD1000をSolaris 10/SPARCで使ってる人いたから、桶。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 12:31:34D1000 一つで HVD SCSI だから大丈夫だとは思うが、
一般に LVD SCSI だとホスト1つにストレージ一つ直結するくらいならいいんだけど
多数つなげると途端に不安定になる。しかもケーブルを物凄く選ぶ。
Sun 純正の物凄く太くて固いケーブルはおおむね大丈夫なことも多いが
そうでない奴はエラー頻発でまともにうごかん。
そういうわけで俺の回りからは Sun 製品に限らずパラレルSCSI接続ストレージは極力排除の方向で、
ファイバーチャネル接続のものに置き換えている
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:56:17Blade 150より後に出たのにな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 17:11:14http://www.ysknet.co.jp/product/network/netshakerb/cobalt.html
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:05:34impressのレポートもそうだし、俺のU20も
PowerONでブッブッブッ・・・・と音がなった後に
ファンが全開で回って起動するんだけど。
リブートもしかり。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:11:03BIOSの初期設定でも全開だったような気がするが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:17:19保守よべ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:17:39ファン全開は考慮済みなんだけども、
その前のブツブツいう音が気になってるんですよ。
Post音とは違い、マザー上部もしくは電源付近から音がしてるんです。
DiagLEDもなにやら数字をころころ変えてますし。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:20:56そうですね、他の人で同様の症状が出てなければ呼んでみようと思います。
ここなら持ってる人多そうだから、どうかなと思って聞いてみたんですよ。
やっぱり通常のPCのように起動・再起動できてます?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 18:22:19> ファン全開は考慮済みなんだけども、
なら書くなw
> DiagLEDもなにやら数字をころころ変えてますし。
起動時LEDはpostのフェーズごとに変化するが?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:00:58あ、すんません。
通常のPCやサーバーなら電源ONやリセット後即全開で回転しだすのに
(俺の)Ultra20は10秒くらい待たされるのが不良なのか判断できなかったんです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:04:57いいから自殺しろや。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:16:22入ってるカードが悪さしてるんじゃないか
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 20:39:00電源ONで即全開。Sunのロゴが出るあたりで回転数が落ちる。
7SEG LEDは、postが終わるとFF表示になる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:07:21アホ?
>>746
組み立てPC的な解決策だと一度CMOSクリアしてみて欲しいが
>>748氏の意見も参考に
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:32:44■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています