トップページunix
1001コメント282KB

Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:48:16
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
03383352005/12/31(土) 00:41:45
>>337

thx.
OS サポート云々以前に、OBP のバナーも出ません orz
一瞬、同期信号が出た後、すぐ NO SIGNAL になります。
HD15 端子しか確認してないので、DVI 端子がどうか確認してみる必要が
ありそうですが fbconfig でボード自体はデフォルトに初期化した
つもりなので、HD15 から出力されないというのは変ですよね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 00:47:12
XVR-100の初期型はDVIサポートしてなかった気がする。
使ったこと無いけれど。
とりあえず、Boot CDROMしてみろって。
これでインスコされたOSに問題があるのか、ハード+OBPに問題があるか切り分けられるから。
いっとくけれど本当にSolaris10じゃ無いんだな?
03403352005/12/31(土) 00:59:33
画面が表示されないので、どのような状態になっているかわかりません。
シリアルコンソールを使うのでしょうか?
Solaris9 を使っていますが、OBP のバナーも出ないという時点で OS は
関係ないように思います。違いますか?
03413162005/12/31(土) 01:15:33
ありがとうございます。一度秋葉原で探してみます。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 01:31:22
>>335
そうだね、失敬。
たしかにXVR-600をsolaris10で動かしたときはOBPのバナーや、ブートする様子は見えてた。
Xが上がん無いだけだったっけ。
こーなったら、モニタの問題なんじゃない。
別のモニタで動かしてみたら?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:04:54
Solaris学習ならVMware買ってSolaris10 x86入れた方がいいよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:38:52
それでは OBP の学習が出来ない
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:42:22
>>344
Macでも買っとけボケ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 03:09:19
>>345 ハァ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 03:17:42
>>346...
0348 ◆SPARCXiUuc 2005/12/31(土) 04:30:00
>>343
いえいえ、もうx64の時代ですよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 09:29:22
>>348
そうか、これからはItaniumの時代か。
03503062005/12/31(土) 11:25:51
OBPを最新にしている方、そこそこいるんですね。
今度HDD乗せかえる予定があるんで、その時にでもジャンパー確認してみます。
でも間違えたら即死なんですよね・・・sunのドキュメント探さないと。
参考になりました。ありがとうございます。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:42:45
SPARC64ってことは、そういえばSolarisって64bitOSだったのか。Ultra5あるうちに買ってお
こうかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:48:15
UltraSPARCIIiは64bitCPUなんか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:56:39
だろ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 11:57:08
>>352
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 12:42:51
Ultra5 の UPA スロット、もったいないよな〜ガワ改造して何とか使えないものかw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:03:08
>>355
>ガワ改造して何とか使えないものかw

その労力の方がもったいないから、Ultra5は捨てて
もっと良い機種買え。
0357 ◆SPARCXiUuc 2005/12/31(土) 17:05:06
>>349
ネタなんでしょうが、Itaniumの方はIA64。沈没中。

>>351
SPARCは64bitバイナリにすると遅くなることが多いので、あまり嬉しくないです。x64は逆に速くなりますが。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:09:28
>>357
x64はMicrosoft用語だと思ってるが。Windows x64 Edition。
AMD64とEM64Tは、IA32eでいいんじゃね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:11:10
>>357
とんだ勘違いかも。x86に対するx86-64(AMD用語)の略がx64かも。
0360 ◆SPARCXiUuc 2005/12/31(土) 17:13:33
はい、Sunもx64って言ってますよね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:17:31
>>360
Microsoftに従ったのかな。
x64とItaniumの違いって何?x64もレジスタは64bitだけど。Itaniumと何が違うの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:34:16
>>358
技術提携をしているので使用する用語も共通なのでは?

「AMD64」は、当初は「x86_64」と言われていたし、Intel製の互換CPU
では「EM64T」であるなど、いろいろな呼称がある。

「x64」は、「x86_64を縮めた形」とも見えるし、「x86(x=3,4,5,6)」のように
「x64(x="AMD","EM","x86_")」と一般化した形のようにも見える。
いまいちぱっとしない呼称ではあるが「x64」はほどほどの落し所かと。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:44:17
>>362
ややこしいなあ
でも、最初にモノ作ったAMDに従うべきだろうね 道義的に
だからx64でいいか
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:52:53
それでも、俺はSPARCStationを愛するのだ!
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:31:17
>>363
x86系CPUの64ビット化ではIntelのItaniumの方が早かったと思う。

>>361
Itaniumも一応x86の64ビット版だって。
ただ、AMDの64ビットはレジスタとバスの幅を2倍にしただけの代物なのに対して、
Itaniumは命令セットを抜本的に変えた代物らしい。
あと、ItaniumはPA-RISCの命令も実行できるらしい。
まぁ、使ったことねぇし、詳しいことしらねぇがな。

どうでもいいが、今さっき気がついたんだが、日本の寸のサイトはgoogleのアク解使ってるね。
もうちょっと金かけろよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:39:19
>x86系CPUの64ビット化ではIntelのItaniumの方が早かったと思う。

ちったあ調べてから物言えやカス
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:40:10
>>365
そうだよ。Itaniumのほうが先。でも互換性があまりにもおろそかだったため普及してない。
Itaniumは一応じゃなくて純粋な64bitCPUだよ。
64bitへの過渡期を考慮して32bit資産を上手にサポートしたAMDの方針は正しかった。Inte
lも焦ってAMD64互換としてEM64Tを投入したけど。
今後はAMDもItanium互換かは分からんがネイティブな64bit命令セットを考慮したCPUを
出すだろうね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:50:21
>>367
んなこと言ったらさあ、UltraSPARCなんかIIのころから
すでにネイティヴでピュアな64bitCPUなわけで。

したがって、IntelよりもAMDよりも、Sunの方が
遥かに早い時期に64bitへ飛翔していたんだな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 19:55:54
>>367
>今後はAMDもItanium互換かは分からんがネイティブな64bit命令セットを考慮したCPUを
>出すだろうね。

何言ってんの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 20:03:24
>>369は馬鹿だからスルー
皿仕上げ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 20:05:25
>>368
Alphaとかmipsの方が先立った気がするが。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 20:16:45
>>371
>>368 のどこにも「AlphaやMIPSにも先駆けてSPARCが64bitに
移行した」
とは書いてないが。

妄想厨 乙
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 20:26:38
PCIバスも64ビットからシリアルになったことを考えると、
時期にCPUもシリアルになるのかしらん。

それともクロック周波数を上げるのが難しいからということで、
どんどビット数は増えていく傾向になるのだろうか。

・・・ってすれ違いだな。
03743732005/12/31(土) 20:31:32
スレ違いと書いておいて、さらに追加するのは心苦しいが、
xxビットというのが、アドレス幅を示すものであることを考えると、
>>373の発言はアフォだったな。

スマン
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 20:38:12
ドンマイ(。・ω・)ノ(ノω・、373)
0376Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk 2005/12/31(土) 20:47:46
SS20で samba-3.0.21をmakeしたら2時間50分かかったorz

HyperSPARC 150MHz x 2/512MB RAM/2.1GB HDD
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 22:01:34
>>376
つOpenOffice
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 22:12:28
今日はこのスレ、何時にも増してレベル低いな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 01:35:17
今日はすごいね・・・
SSEなんて何ビットシイピイユウになっちゃうんだろうね?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 03:04:43
はいはい64びっと64びっと
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 05:45:21
128びっと級
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 01:20:33
はいはい4096びっと級テラスゴス
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 05:06:20
http://jp.sun.com/products/dotcom-price/ws/ws-options-price.html

ここにデュアルコアのオプションの値段があったよ。デュアルで動くって事だね。
QuadroFX1400が安いのがちょっとびっくり
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 15:28:25
16,344.20
0385 ◆SPARCXiUuc 2006/01/04(水) 20:26:37
新年おめでとうございます。
年末にお布施してみました v

>>383
Opteron 180 が純正オプションでこの価格というのも驚きます。
X2も動くのかな?
03862842006/01/04(水) 20:53:40
>>287

Ultra80って、64Mのメモリ使えたんですか。
実機を持っていながら知らなかった。

128Mのメモリ突っ込んでみて、認識しなかったんで、それ以下はだめだと思い込んでました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 01:30:29
>>385
そうそう、Opteron180だって秋葉価格と1万くらいしか違わないよ。

X2チャレンジも考えたんだけど、元々入ってるOp144も余るから
もしX2で動かなかったらCPUばっかり増えて困っちゃうので無難に
OpteronのDualに行くことにした。

Tomcat K8EのBIOSはver 2.00(2005/06/27)でX2に対応してるから、Ultra20でも
認識出来そうだけどね。カスタムBIOSだから同じじゃないけど。
K8E BIOS
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/b_s2865.html
Ultra20のBIOSは ver2.1.5(2005/08/04)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/solaris30.jpg
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 11:36:55
あわわ、このフォントは Sun の SPARC 機と比べて違和感あるな・・・
いいかげんこの角張ったダサいフォントやめてほしい。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 11:54:58
Sunの出してるx86マシンって、シリアルコンソールOKですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 18:59:50
>>389
Java WorkStationはシリアルが2ポートあるけど、Ultra20はUSBしかついてない。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 20:35:13
>>390
ワークステーションじゃなくて、サーバーのことを聞いてるんじゃないのか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 20:46:11
>>390
ホントだあああああああ〜〜〜。K8EににはついているからUltra20にもついていると思い込んでいた。
0393 ◆SPARCXiUuc 2006/01/06(金) 01:14:20
UPSどうやってつなごう?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 01:47:30
K8E入れれば?いやまじで。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 01:59:28
実物を持ってないんだけど、Ultra20で使ってるマザーって
ボード上にもシリアルのピンヘッダないの?
もしどうしても必要でそれがあるならそこから引き出したら?

そんでAPCとかOMRONのUPSならUSB接続のも出てる。
0396 ◆SPARCXiUuc 2006/01/06(金) 02:28:10
>>394
それは勘弁してください。

>>395
手元にシリアル専用モデルがあるので、できれば使いたいな〜と。
現物を見てから考えます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 11:08:02
>>383
ハードディスクが異常に高いのな。というか、全てが秋葉原価格+
1万円程度のような。
Ultra20 Workstationで使えるHDDのマウンタは、秋葉原のジャンク屋
で500円くらいで売ってる。オークションにも出てるね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 11:22:27
いくらなんでも秋葉原価格(バルク品?)と比べちゃダメずら。
まあ確かに安くはないけどね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 13:05:18
いやいや、安いという意味で言ってるんだよ。Sunのような会社で、
秋葉原価格+1万円なら安いよね。ハードディスクは、元々が安いから
相対的に高くなってしまっているけどね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 10:19:51
悲しいな悲しいな
話がx86系に終始している・・・
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 10:59:35
ローエンドまたはエントリを明け渡すということはこういうことだ!
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 13:56:11
Coolthreadsの次世代が完成したらぜひデスクトップマシンにも搭載してほしいね。
以前出たクルーソー96個つけたマシンのような用途で使えたらうれしい。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 16:53:48
>>401
そんで自爆かよ。
0404 ◆SPARCXiUuc 2006/01/07(土) 18:33:11
>>400
x64ですよ。
一時期あったXeon機とは、物も会社の姿勢もまったく違うと思います。

Linux/Win込みの案件にSun一本で応札できるようになったのは強いかもしれません。

>>402
静音のデスクトップマシンならSOHO向けのサーバ用途にも良いかも。ラックマウントだと尻込みしちゃうので。
0405水をさすよ、ごめん2006/01/08(日) 01:43:29
intelのcore duo T2X00が、TDPで31w、最大消費電力で50w未満
SSLアクセラレータとか載せたら、確実に速度、消費電力の両方で
niagara越えるよ
結局intelは優秀だった・・・

SPARCマシンなんて、niagaraやUS3i機でさえ
個人には高い

0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 01:57:37
>>405
Niagaraの長所が分かってないみたいだけど。
まぁいいか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:13:23
>SSLアクセラレータとか
とかって何だよw
それにその石はEM64T対応してないだろ?
メモリ積みたいときどうするんだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:34:00
頑張って水を差したいんだろうが、Yonah と T1 を比較する人間がおるとは...
話にならんな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:35:08
でもまあうまいこと仮想化とかが進めば競合するかもよ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 04:19:19
いや、比較するなら Xeon のラインでしょって事。
Yonah ベースのやつは(コードネーム忘れた)いつデルの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 09:52:09
>>409
やっぱり分かってないな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 13:01:11
夢を見るのは夜だけにしてもらえませんかね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 13:02:12
まさか16bitにあこがれていたビットビット中学生かい?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 18:23:47
>>413

お、おっさん、何の事か今の子には理解できません・・・。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 18:52:53
それを言うなら「ヒ」ットビットだろと突込んでしまう漏れはおっさんか… orz
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 19:32:30
ぷらっとホームで Ultra20 注文しちゃったよ。
楽しみだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 20:40:23
うちのUltra30には勝てないだろw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 21:24:24
>>416
節分の頃に納品かな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 21:47:39
>>418
え?最近のSunってそんなに早いの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 00:35:08
人々のHitBit♪

Ultra20は特別だよ。ぷらっとだって(通常1月23日頃発送)ってでてるじゃん。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 15:52:40
>>420
1月23日に本当に発送されると思っているのか。おめでてーな(笑)。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 21:17:31
なんか寸からUpdate Connectionのアンケートに答えろやゴルァってめーるがきてたけど、
まともに動かねーから、
使ったことねーから、
答えようがねーから、
めーる捨てといてやったぜ。
ぐはははは
04234162006/01/11(水) 23:00:22
今のところ、26日入荷、30日納品予定となってます。
さてさて。
0424 ◆SPARCXiUuc 2006/01/12(木) 01:00:25
ウェブにある日付はこれから買う人用のものなので、発注済みの人は気にしなくてよいと思います。
品物が発送されたらメールで通知が来ます。
04254202006/01/12(木) 21:22:12
>>421
俺去年の年末に「1/12発送予定」で注文して、次の日みたら「1/11」に
なってて、実際に昨日来た。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:20:44
>>425
俺なんてキャンペーン開始直後に注文して、最初は12月10日頃の
納品予定だったが、どんどん延びて結局クリスマス頃の納品になったぜ。
んで、今は納入されたマシンのSolarisから書き込んでる。

お前ら、やっぱりUltra20にはSolaris入れて使っているんですか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:25:48
おまえら、Ultra20かったんなら、写真取ってUPするなり、
使用感(音、におい、息づかい)書くなり、ベンチマーク取ってさらせよ。
出し惜しみする人は、嫌われるぞ!
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:29:14
そーでつか
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:07:33
まともで定番なSolaris使いたいんですが
導入コストはどれぐらいですか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:11:09
>>429
http://jp.sun.com/products/dotcom-price/
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:33:03
なんでこんな高いんだろね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:35:36
市場原理が働かないからだろ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:58:24
それだけの価値があるからさ
バカには理解できないだろうが
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:02:59
馬鹿にしか分からない価値がある!
それがSunクゥオリティ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:03:39
間違えた。
馬鹿にしか→馬鹿には
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:10:34
高いこと自体が価値なんだよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 03:09:07
>>434-435
ワロタ

とでも言って欲しいのか、この馬鹿野郎!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています