Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0015銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/18(日) 03:45:44あれは、意味なかったよねー。
大方>>14に同意、設計段階では付ける予定が、安定性とかの理由で
不採用になった名残りかと思われwwwwww。
Opteronも既にSunの中心的存在なので、悪くはないと思います。SPARCも頑張れ。
ところで、スレタイの「Sun安いぞ!」は「Sun (の新品でも今なら) 安いぞ!」の意味だと思っていたのですが、最近の話題を見ると違うのかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 05:38:39>>5
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 08:01:55FreeBSD/sparc64とSolaris8or10のデュアルブートって出来ないんですか?
物理的に2台のHDDをつないで、OpenBootで手で毎回指定するしか
ないんでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 15:30:010022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 19:04:01ちなみに俺は高いのを使っているのでFD外してます。
(本体内部へホコリが入るのでテープで止めようかどうしようか迷ってます)
後半も指しているのかと思いました。すみません。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 20:13:54>「Sun (の新品でも今なら) 安いぞ!」の意味
Blade100が本国で$999ドルと発表されて「日本では幾ら位だろう」とか
「どうせ日本では高い価格設定になる」とか、盛り上がってましたよね。
いまでは、なんだか「中古で安く売られているSPARCを買って遊ぶ」と
いうのが中心的な話題のような感じ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 20:26:570026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 20:39:460027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 20:58:55>いまでは、なんだか「中古で安く売られているSPARCを買って遊ぶ」と
>いうのが中心的な話題のような感じ。
そういう前スレ後半あたりから活発化した一連の
「流れ」が「馴染まない」方が多くいらっしゃるんでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 21:08:48x86=ビジネス・ツール
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 21:17:41良いところを突いてますね。ヒニクが効いてて面白い。
でも、「大人のおもちゃ」はまずいよなあw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 21:22:080031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 21:28:36漏れは逆に思えるんだが。
会社の金で買う=sparc
自分の金で買う=i386
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 21:37:18>「流れ」が「馴染まない」方が多くいらっしゃるんでしょうか?
いや、住人の絶対数も多くなさそうだし「流れを作った者勝ち」で
どんどん行けば良いと思う。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:00:44なるほど。
SPARCのギガプロセッサが欲しくてたまらないとか、
そういった憧れみたいなのが最近希薄なのが残念ですが、
結局は
>>32
>「流れを作った者勝ち」
でしょうかね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:11:080036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:38:46中古だろうと新品だろうと、大枚はたいてよーやるわw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:50:540038Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/18(日) 23:06:31土日なので、業者さんが休みで、まだ発送はされてないです。
sparc64のマシンで勉強する者として、中古ですがSunを愛する者として、
到着予定のブツの今現在知り得るスペックの一部を、燃料投下として晒します。
話題の種に…なればいいですけど。
------------------------
ベンダ : 富士通
機種名 : PRIMEPOWER 400
形態 : 4U ラックマウント
プラットフォーム : sun4us
CPU : SPARC64 GP 400MHz x 4CPU(8MB cache) ; 4CPUでMAXです
RAM : 4GB (最大8GB ; 16GBの後期ロットもあり)
HDD : 18.2GB SCA x 2 (合計4台まで増設可能)
I/F : PCI x 6 ; CD-ROM ; Keyboard ; Mouse ; シリアル x 2 ; PGX32
(FDDは…ないでしょうな、多分)
対応OS(アナウンス当時) ; Solaris 2.6/7/8
重量 : 53kg以上
寸法 : 445 x 745 x 174 mm
消費電力 : AC100〜120V / 890W〜1200W
------------------------
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 23:15:080040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 23:24:410041Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/18(日) 23:36:47そうなんですよw
私、出品者の掲載した写真見て、一瞬で絶頂に達しそうでした。
「これだ!」と。
てっきり「いまどき400MHzう?プププ 電力だけ食ってアホやん」とか
さんざん煽られるかと思ってました。
>>40
XVR-1000とは何でしょうか?初耳です。
ググってみたら、どうやらUPA64Sというバスに接続する
グラフィックアクセラレータのようですが…。
Primepower 400にはPCIスロットしかないため、UPA64Sのアクセラレータは
無理そうですね…。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 03:29:27>てっきり「いまどき400MHzう?プププ 電力だけ食ってアホやん」とか
いや、まさにそう思ってたんだけど書き込まなかっただけだから、
その自覚は正しいよw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 06:28:430044Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/19(月) 06:44:47FDDは内蔵されているものなんでしょうか?
別に欠品を疑っているということではなくて。
なんとなく4Uのラックマウントサーバにフロッピーを挿しているという図が
浮かばないもので。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 18:18:590046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 20:31:030047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 20:33:040048銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/19(月) 23:17:13> ググってみたら、どうやらUPA64Sというバスに接続する
UPA64Sって呼び方はこっちも初耳だが、UPA1+PCI1と言う贅沢なバス構成
で接続する怪物君の事。
EDA系で何枚か見た気がする。
blade1000/2000のマザーはこいつを複数(2枚)搭載する為、スロット構成
がUPA0/PCI0/UPA1/PCI1となっていた。
PrimepowerってPCIしかないのか、なんか残念
>>44
> FDDは内蔵されているものなんでしょうか?
昔(5年ほど)はオプションであったと思うけど、最近はレガシなデバイス
として無視される傾向ですね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:15:42PCIがあるならXVR-1200・・・って、無理そうだな。
ところで、Sun Studio 11の日本語版ってまぁだぁ〜?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:27:56最近のラックマウント型サーバには通常は内蔵
されていないのがほとんどですね。
ラックマウント型サーバはそもそもシリアル接続を
前提として作られているし、ログ取りにしても
CD-ROMで起動してコンソール経由で取得するなど
するため、FDDの活躍の場がないのが実状かな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:42:58PCIに接続するのが足を引っ張って全然性能発揮できないんじゃ?
前スレだったかにXVR-600の性能が貼ってあったけれど、あんまり大した事
無かったような気ガス。
注を見ると、かなり足を引っ張られているみたいですね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 03:05:37まったく日本Sunは馬鹿じゃねーの?
せっかくUltra20とかSun Fire Tシリーズみたいな低価格商品発表してるのに、
これじゃ気軽に購入できなくなるだろーが。
東京すんでりゃ別にかまわないかもしれないが、地方在住者の俺は箱売りのsolarisは
ここで買ってるんだっーの。
Sun関係のスレにFire 250買った奴が居たが、そいつもオンラインストアで買ってただろーが。
そもそも商品の値段が気になったときに、どこで調べるんだっつーの。
ぷらっとふぉーむ見ろってか?
>XVR-1200、XVR-600
どちらもSolaris10に対応してねーよ。
これだけ高いものうってて、最新OSで使えないとはどういうこっちゃ。
ユーザーなめてんじゃねーぞ!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 04:02:13ユーザの生の声がダイレクトに聞こえてきて不謹慎にもワロタ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 04:24:51直販チャネルを捨ててどうするんだろうか
もう一度立ち上げるときのコストは?ノウハウは?人材は?
まったく外資はこれだから
先々見て考えろよな
まぁ場所貸しで店子を置くっつーんなら許してやらんでもない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 08:31:580058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 10:20:26直販ならではの価格や短納期のメリットってありましたか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 12:14:310060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 13:22:25溜息しか出ないねぇ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 17:21:450062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:38:16かなりは感じません。
どちらも遅すぎなのは感じます。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:43:15シェルプログラムを動かすくらいは問題ないよね?画像処理とかは一切やらないんだけど。ひたすらプロンプトから打ち込むだけ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:53:13270MHzのほうが360Hzより、75万倍くらい速い。
0065銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/20(火) 20:56:44あんまり感じないような…
IIiの270MHzってUltra5でしょ?
Ultra10用のIIi 360MHz 2MB Cacheのやつなら多少違うと思うけど。
メモリ増やすとか、ディスクを大容量(128GB以下)の高速回転に変えるとか。
PCI経由で高速BusのIDEにするとかの方が、体感速度は上がると思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:00:38まあまあまああまあああああ
間違いましたよ 確かに 360MHzです
>>65
そう。Ultra5です。Solaris8を使いますがね。変わらないなら270でいいかな。
>どちらも遅すぎなのは感じます。
同感です。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:24:19どれくらい以上ならストレス感じませんか?400MHzとか450MHzとかですかね?だったらUltra60がいいかな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:29:40CPU:UltraSPARCII 450MHz×2
Memory:1024MB (128MB×8)
HDD:9GB
G/B:PGX32
Removable:DVD-ROM
Accessories:AC cable
なんてどうですか?比較的快適ですかね?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:30:370072銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/20(火) 21:45:15それだったら、動作音が低い分Ultra60のがまし。
筐体以外構成おんなじだし。
>>70
当然power.conf編集済みでね!
省エネモードから復帰する時の遅さと言ったらない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:48:000074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 22:27:380075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 23:28:03うるさいし、重たいし、電気食うし、場所を取るし、
快適なわけない。
フロントのプラスチックのところが壊れやすいけど、
筐体自体はものすごく重厚かつ頑丈だったなぁ。
本気ですか?
同クロックのPentium機より遅いくらいですよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 01:45:24Ultra 5だと、Samba-3.0.20bのmakeに75分以上かかるが?
それでもよければ、sparc64マシンを体験してみたいというなら、止めないが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 02:34:29で「9800円」ってのは、もう売り切れたのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 06:07:58220Rは個人で使うマシンでは無いような気が・・・
System Boardとかは銃さんの言う通りUA60と同じ
なのでUA60のほうをおすすめしたい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 07:28:050081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 07:38:20例えばMySQLベンチでUltraSPARCIII750MHはintel系プロセッサに換算するとどのぐらいになるんですか?
一般的に5コネクトを越えるとintel系より有利だといわれているのものの、疑わしく思います。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 07:51:26SPARCはSolarisと合体すると不思議な力を発揮するんだよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 07:55:59SPARCとSolarisとSun純正コンパイラね。
008473
2005/12/21(水) 08:48:0075分なんてあり得ない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 09:04:19他のマシンの時間は?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 13:19:18何のコンパイルがいい?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 13:55:560088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 13:58:160089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 14:23:370090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 14:30:340091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:07:14Ultra5 UltraSPARC-IIi 400Mhz
memory 256MB
ATA100のカードと型番忘れたけど最近のDisk
real 34:16.20
user 31:01.31
sys 2:51.85
samba-3.0.20bを何も考えずにmakeした結果。
Disk早いとU60より体感速度が速いよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:11:45Ultra 5で使えるATA100カードの型番を
教えてもらえませんか?
i386用のものでも可能でしょうか?
0093銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/21(水) 15:45:25VESA準拠の信号が出せるGraphicsカードがあるなら最近の液晶と組み
合わせても問題は少ない。
初期の状態では画像が出ないけど、CDEが立ち上がったら画像がでる
ならPROMの解像度を変えれば済む話。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:46:42memory 2048MB
型番忘れたけど古いDisk
real 5:10.3
user 3:24.1
sys 1:06.7
samba-3.0.21を何も考えずにmakeした結果。
CPU速いと体感速度が速いよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 16:05:33x86なんかどっか行っちまえ・・・(。´Д⊂) ウワァァァン!!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 16:27:16Solarisを入れたので嬉しくなって、つい…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 18:06:09挑戦してみます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 20:57:33通常であればsh。
Solaris10からは一般ユーザはbashだった気がする。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:09:30一安心
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:42:580101Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/21(水) 21:50:042Fの自室前まで運んだら、こ、腰が…!
さすが53kg over、ダテではないなw
もう疲れました(滝汗
まだダンボールに入ったままですが、写真うpは明日以降にします…。
僕もsambaをPrimepowerでコンパイルしてみようかな。。。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:03:21それ富士通のやつだっけ?
0103Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/21(水) 22:45:43そうです<富士通謹製
ヤマトのお兄さんが「重いですけど…」って言ったので、
「大丈夫ですよ」と涼しい表情で返したものの、
玄関先までもって行くのに一苦労!
さらに、同居している両親にバレないように階段を死ぬ思いで
持って行きました。
2Fに到着したら、フローリングなので、床を滑らせて行き、
自室の手前に置いて力尽きました。
400MHz x4 / 4GB RAM / 10000rpm の実力やいかに??
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:58:200105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:09:25> 同居している両親にバレないように
「嫁さん」じゃないのがUNIX板らしくてイイ!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:39:22無線LANコンバータを使えばいいやん
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 00:10:47CPU 1.8GHz AMD Opteron 144 (1MB cache) (a.k.a. JWS W1100z)
Memory 1024Mbyte
real 5:59.6
user 4:27.2
sys 41.6
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:02:10W1100z (Opteron 150), 3GB
OS標準のgcc-3.4.3で
real 3m23.641s
user 2m54.403s
sys 0m20.715s
gcc4だと少し遅くなる。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:05:25x86_64に対応してるかどうか知らんが・・・どこいったんだろう・・・
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:11:58ttp://www.goof.com/pcg/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:20:30おお、そうだこれだ!
Last change: 2000-12-27って終ってるwww
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:35:39>SunRayって今格安なんだけど
どこで幾ら?
2年前にはETSで、Type6 USBキーボード・マウス付き「5000円」で大量に出てたよ。
20分弱ぐらいと予想してみます。
そこでdmakeですよ。
とか言ってみようと思ったんですが、sambaのコンパイルが通りませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています