Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:10:030122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:27:42./configure
time gmakeの結果
マシン
Blade 1500
1062 MHz 1MB SUNW,UltraSPARC-IIIi
1024Mb
real 12m31.525s
user 11m15.800s
sys 1m5.490s
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 08:03:57SunCCではコンパイルがとおらんかった。
すぐに厭になってやめちまった。
0124Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/22(木) 09:27:55NetBSD 2.1/sparc64をCDからブートすると、カーネルの読み込みは始まるのですが、
"Data access exception"
となってokプロンプトに戻ってしまいます(3.0 RC6も同様)。
なんか設定が必要なんでしょうか?
とりあえず、Solaris 9/SPARCをインスコしてます。
(↑これはちゃんとブートできた)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 09:40:560126Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/22(木) 10:05:14そうかも。sun4usってのが曲者か?
ハックしてみるか…。
写真は後でうpします。
今日ちょっと出かけるので…。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:22:39ぷらっとホームくらい?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 10:26:310129銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/22(木) 12:35:23なんかのテストか?
4.16.4 Jan/10/2005
Patch-ID:118323-01
後は、自分で探して。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 13:13:110131銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/22(木) 14:52:29> ハードディスクのマウンタ
ぷらっとホームのホームページにそれが商品としてあるか?
あれ(”ハードディスクのマウンタ”)はパーツの構成要素であって、
パーツではない。
UNIX本舗かETS、パレットでも回れ。
通販では、手に入らないだろうな、後は、オクか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 15:27:03じゃあ無理だな。
0133120
2005/12/23(金) 04:17:59ホントにぼろぼろでも良いんですけれど・・・
もし、個人取引がイヤなら、オクにだしてもらえれば、高く入札しますよ。
0134Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 04:35:20やっとPRIMEPOWER 400のセットアップ作業に入ったところです。
NetBSD-2.1/sparc64のリリースはブートカーネルで落ちてしまうので、
こっちは保留。
現在、Solaris 10 1/06 (SPARC)を順調にインストール中です。
では、写真をば(CANON PowerShot A400にて撮影)。
全体像
ttp://www.uploda.org/file/uporg267928.jpg
大きさ比較、新書コミックと同じくらいの高さ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267942.jpg
正面アップ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267931.jpg
背面写真
ttp://www.uploda.org/file/uporg267934.jpg
上からの写真、右がPRIMEPOWER、左はIBM RS/6000 7046-B50サーバ
ttp://www.uploda.org/file/uporg267936.jpg
シリアルコンソールで作業中。
ttp://www.uploda.org/file/uporg267938.jpg
前スレを未読の方のためにスペック晒します。
SPARC64 GP 400MHz x 4(最大4CPU)/RAM 4GB(最大8〜16GB)/
18.2GB SCA2 LVD SCSI x 2(合計2台まで)/PGX32 D-sub15ピン/
PCI x 6(66bit x 2; 32bit x 2)/100Mbps Ether x 2(local 1、PCIスロットに 1)/
冗長電源も合わせて3つの電源を搭載/FDDあり(フロントパネル要開放)/
CD-ROM(SCSI; Narrow 50ピン)/DATドライブ内蔵可能(未搭載)/
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 04:39:39出来ればあとでMySQLベンチおながいしまつ!
0136Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 04:41:51了解!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 04:58:54乙!
sambaのコンパイルもヨロ!
0138Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/23(金) 05:07:27レス、僕宛てですよね?
GNU make/gcc/binutils で samba-3.0.21をコンパイルしてみますよ。
Ultra 5/360Mhz/128MB/40GBでは75分かかったのですが、
PRIMEPOWERではどうでしょうね?ワクワク
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 05:13:59そう
アンカーミススマソ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 09:12:32テロでも起こす気か?って思えるくらい部屋の景観に不必要なもの買ったな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 09:48:48珍しい物を見た気がする。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 10:06:180143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 10:56:35SunWorld っていつごろの号からあればいーの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 11:23:48でかい都内のでかい書店だと2年分くらいバックナンバー売ってるけど、
買いにいけないひとですか?
0146120
2005/12/23(金) 11:28:39それにバックナンバーは高くて買えません。
ボロでも良いんで、なるべく安く欲しいんです。
で、1万くらいかなぁと・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 12:55:28俺も読んでたわw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:23:08Ultra5かUltra60買おうかなと思うんだけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:38:550150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:42:58SUNでは使えないタイプなんよ、多分
ただの DSUB15だけどね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 14:12:46Creator3D や Eilte3D だって映る
XVR-xxx(x) だって同じだ
よーわからん
まー液晶は厳しいかもしれんけど新しいものなら大丈夫だろ多分
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:03:18バックナンバー買えよ
グダグダしてるとそれも無くなるぞw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:30:55その液晶なんだよ 新しいから、むしろダメ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:39:27Ultra5で25,000円はないだろww
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:42:520156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 17:57:42入手しやすさを考えればそういう値付けになるなかとおもうけど。
>>154
まあそんなものじゃない?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:35:42漏れはSumsungのSyncMaster172MPとかいう奴を、
Blade100のオンボードの奴と、XVR-100の両方でつないで使ってるが、
何の問題もないぞ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:52:53エレパでは3500円だよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:54:47Blade100のオンボードはPGX64でしょ。Ultra5はPGX8なんだよね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:24:23まあそんなものじゃない?エレパの3500円ののヤツは333MHzで128MByteのUltra10
おっとのやつは400MHzで256Mか512MのUltra5。保証も1週間と30日。
ってことで。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:35:17エレパのは Ultra 5 Ultrasparc2i-360MHz 128MB 9.1GB だよ
たった30日の保障期間の違いでこんなに違うならエレパだな。
0162銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/23(金) 19:45:08Ultra5のオンボードがPGX8なのは最初のマザー375-0009の時なんだけど…
簡単な見分けは本体のシリアル横にPGX8とある。(以降のやつはPGX24)
まあ、初期のままで今まで残ってるのは少ないと思うけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 19:49:32へえそう。8とか24ってビデオメモリのこと?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 20:06:170165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:22:070166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:23:38そんなもんか。あまり気にしなくてもいいんかな。三菱だけど試してみるかな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:01:530168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:08:280169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 22:20:57付属の緑色のドライバーのようなものでバキバキと音がするまで回せばいいんですよね?
Sun のハードウェアと長年付き合ってる人に聞いたら、トルク管理されてるから
バキバキ音がして空回りするまで締めれば OK みたいなことを言っていました。
Blade1000 のときは、リングのような道具の切れ目がお互い触れる程度まで締めれば
よかったと思うのですが、これも合っていますでしょうか。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 23:21:25kterm 2,3枚開ければそれでいいんだが、それでも128Mじゃダメか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 23:23:10つか、GNU screen + シリアルコンソール or ssh ログインで良くね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:31:23あんまり難しいこと分からないのよ。kterm 3 枚でいい。
0173銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 03:46:09違いは、適当に調べてくれ。
見て理解できないなら、ここで何回説明しても無駄だろうから。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/data/805/805-7763/pdf/805-7763-12.pdf
CUIなら関係ないのでしょうが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 03:59:37まぁ最悪Winから鯖として使えばいいですし
>UNIX本舗は元々高いの?
高いですよね。
ターゲットが違うのだと思います。
企業や大学などで今まで動いていたシステムが死んで、かといっていじる知識もなくて、仕方なく同機種を探しに来るような人などが相手なのではないかと。
もちろん他にもいるでしょうけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 04:44:44会社のBlade100より速いぜ!Solaris10で遊ぶぜって喜んでたけど、
数週間経ってからWORNINGボコボコ吐いてOKプロンプトに落ちた…以後ブートできず。
はんだ付けミスったのかなぁ…(´・ω・`)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 05:25:34それってクロシコのRAIDボードでしょ?1900円くらいの。
何番のRチップ抵抗取った?後学のために詳しく。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 05:58:340180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 06:58:05サンクス
色の深度のことね
8bitか24bitか
にしてもビデオメモリ少ない
これにマソ単位の金は出せないなあ
PCサーバー買ったほうがいい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 07:13:12SPARCマシンがアホみたいに遅く感じてワロタwww
↑
RAMをいくら積んでも、所詮プロセッサの処理能力には太刀打ちできぬようだなww
Intel P4鯖マンセー
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:46:03キエロ
ウセロ
シネ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:50:16個人的にはP4は64bit対応しないからつまんないと思う。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:52:46EM64Tはちゃうんかい?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 09:53:410186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:46:00自作opteron250dualにいれるOSとして、
一番パフォーマンスがいいのは、
NetBSD, OpenBSD, FreeBSD, Solarisの中だとどれですか?
今は、OpenBSD入れてます。
0187銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 10:48:18> 付属の緑色のドライバーのようなものでバキバキと音がするまで回せば
その通り。
気を付けるのは、左右のネジを均等に締めること。
(左右のネジを変わり番こにゆるゆるーと締めて、最後にバキバキ)
一気に右をバキバキ、左をバキバキではCPUかマザーのコネクタを壊す。
> リングのような道具の切れ目がお互い触れる程度まで
これもその通り、ただ、多分に目分量的要素が多いからトルクドライバー
を添付するようになった。(最後は経済的要素で添付やめちゃったけど)
どーでもいいけど"バキバキ"って破壊音(擬音)だよねーwww
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:58:414つのどれがよいかについて自分で判断できないようなら、FreeBSD。
理由は初心者がつまづくような問題に関する情報量が一番多いから。
0189銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 11:04:00128MBでも動くよ、どっかの長者様謹製OSと違ってメモリ馬鹿食いしない。
ただ、スワップでまくりなので、swapは2倍以上確保しといた方がいい。
古いバージョンだと、panicしたときのdump量がswap+実メモリになる場合
があるので/varはそれ以上用意する。
(最近のは限定+圧縮してくれるから、1-2GBあれば平気。設定にもよるが)
Solaris10のGUIインストールは諦めたほうがいい、ok boot cdrom nowinで
立ち上げて英語に悩みながらインストールする。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:28:01thx
Solaris8入れるんで無問題っす
UNIX本舗以外で探そう
0191銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 11:29:37>>176
でも、最近の機種の中古パーツを置いてるのはあそこくらいだよ。
X4422Aが\80,000-って半額近い。
(一般のPCパーツに比べると高いけど。)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:32:06Ultra5とか60なら他も幾らでもあると思ってたけど。
でも所詮は中古だし、高過ぎ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:33:50PC-DOS
これに勝るOSは無い
超軽量
シングルタスクだから、他のいかがわしいプロセスに邪魔されることもない。
おまけにマシンが待つ全機能を使いたい放題に使い倒すことができる。
マジおすすめ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:34:04安いっすね Ultra5はPGX24なんだろうか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:46:13性能を重視するなら、対象としているアプリケーションで、実際にベンチ
マークをしてみるのが確実。
SMP関係の最適化に関しては、Solaris が一番進んでいて、一番スケール
することが多い。ただし、シングルプロセッサだと逆転することもある。
デュアルだとプロセッサ数が少ないので微妙。
*BSD系のパフォーマンスについては
FreeBSD > NetBSD >> OpenBSD
だと仮定しておくのが安全。
ただし FreeBSD と NetBSD の差は、最近かなり縮まって、一部では逆転
しているケースもある。
OpenBSD は、UBC がないため、体感だけですぐ分かるほど、ファイル
アクセスが遅いことがある。また
ttp://bulk.fefe.de/scalability/
で触れられているような、スケーラビリティ関係の改善を重視してない
ことから、負荷がかかった場合の性能に問題がある。
また、このベンチマークを見る限り、安定性でも問題があったようだ。
ただし、個別に見ると逆転している点もあるので、実際に使うアプリ
ケーションでベンチマークしてみないと、確実なことは言えない。
0196銃 ◆VQiRxbRPik
2005/12/24(土) 11:48:06> Ultra5とか60なら他も幾らでもあると思ってたけど。
あるよ、高過ぎなのも同意。
オクとかあさって、半額以下で同スペックを組立てられるのも事実。
(手間とか、めんどくさいやり取りはあるけど)
ただ、それより新しい機種のパーツを定価の半額程度で置いている貴重な
店であることも確か。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 15:59:31価格性能比を考えるのならx86系にしておけ。
お子ちゃまにはそれがお似合いだ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 16:04:32おまえなんかに指図されるおぼえはない
おまえがおこちゃまだ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 16:23:39なんだかんだいってOpteronは速いよ。
なんだかんだいってSparcが好きだよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 16:34:47Sparcでしか出来ないこと(Sparcのみ対象S/WやH/W)のスレなのだ。
Ultra 5や60、80その他もろもろはそんなに高くはないだろう。
仕事で十二分に元が取れると思う。
UNIX本舗は業務上購入する場合には必須のお店。
たとえばSCSI Diffのカードなんて定価で買うのはアホらしい。
だが、オークションで購入しては経費で落としにくい。
そういう時あのお店が役に立つのだ。
また、FC S/W等比較的新しい製品があるのも良い。HBAもしかり。
> ただ、それより新しい機種のパーツを定価の半額程度で置いている貴重な
店であることも確か。
それはありますね。ごくたまにお世話になっています。
個人には財布が辛いけど。
>>199
SPARCとx64は好きで使っていますけど、x86はもういらないっていう感じです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 16:39:04なんでこんな嘘を信じてるかなあ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 17:00:20Opteronに手を出してる時点で衰退してる証拠だろ
大体Windows2003も対応OSに入れてるんだから、オシマイ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 17:03:53あえてSPARCマシンに突進する漢を褒め称えるスレですw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 17:21:31消しちゃいけないパッケージをいくつか消しちゃったよう。
また始めから再インストールしなきゃいけないよう。
自分のマシンで良かった・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 21:50:450207169
2005/12/24(土) 22:21:04ありがとうございます。
チュ♪
∧∧ ∧∧
( *^ 3ε^ ,,)
ノ .| | \
〜(_UU ⊂UUO)〜
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 23:00:40今後Sparcは無くなるだろうが、現状は必要なのだ。
嘘ではなく現実を見つめるべし。
たとえば、ACSLSなどはSparcでしか動作しないだろう。
x86でも動作するものはそちらでも良いだろう。
だが、残念ながらSparcでしか動作しないS/Wも多い。
(Sun StorEdge SAM-FSも完全にはx86で動作しないのがその良い例)
しかし、どこから嘘を信じていると思われたのか。
x86でも動作するOracle等しか考慮していないのか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 23:03:4410-20年位は続くと思うのだが、どうよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 23:55:550211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 00:05:47これ安いですか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 00:07:22最近のU10はWORNINGを吐くんだ。 シランカッタ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 00:51:16やべSun Fire T1000欲しくなったぞ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 01:06:34安すぎ。買っとけ。絶対損しないから。
保証する。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 01:28:19起動する場合で、シングルスレッド性能はむしろかなり低いので、
もしワークステーション的な用途で買うなら後悔するよ。
もちろん、Web や Java アプリケーションサーバの用途で買うなら
お勧めできるが。
Blade 1500 (赤)程度だと嬉しいのですが、無理でしょうか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 02:40:330218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 02:44:29受けるけど売れないと思う。
このスレなら買うヒトといるのかな?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 03:29:12性能がいわれる通りなら、誰か買うんじゃない?
FreeBSDやLinuxの移植のバックアップもSunがするみたいだし、面白そうだね。
でもNetBSDやOpenBSDでもいまだにUltraSPARCIIIマシンがサポートされていないみたいで、そういう点は心配
0220Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2005/12/25(日) 04:34:16機種仕様は >>134 を参照してください。
結果は、実時間で30分。一方、Ultra 5/360MHz/128MBでは75分かかってました。
コンパイル環境 : GCC-4.0.2/binutils-2.16.1
最適化オプション : -mcpu=ultrasparc -m64 -O3 -s -pipe
ま、Ultra 5ではNetBSD/sparc64上で、PRIMEPOWERはSolaris 10 1/06上で
コンパイルしたので、単純に比較はしにくいですけどね。
CPUのクロック数が近い場合、コンパイル時間やベンチなど
スピード競争みたいなコトは1CPUだろうが4CPUだろうが
あまり変わらないようですね→もうちょっと速いかと思ったけど…。
SPARC64 GP 400MHz x 4/L2=8MB x 4/RAM 4GB/というのが
どういう局面で威力を発揮するのでしょうか…。
富士通のサイトにある導入事例集などを見ると、むしろ基幹業務にかかわる部分で、
大量のデータを裁くときに有力になるようですが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています