OpenBSDユーザーコーナー Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 12:53:27http://www.OpenBSD.org/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 06:20:12近頃 私達は (OpenBSDのXで) い〜い〜感じ 。
悪いわね、日本語入力で サーフィンKo.. メールK..
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 13:05:45また中途半端に古いな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 02:00:45Theoってmac買ったんかなぁ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 02:09:49('A`)クダラネ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 16:13:560761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:02:560762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:11:410763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 14:47:31006: FTP DISTRIBUTION ERROR: December 4, 2006 All architectures
The src.tar.gz and ports.tar.gz archives released on FTP were created
incorrectly, a week after the 4.0 release.
The archives on the CD sets are correct;
this only affects people who downloaded them from a mirror.
The archives have been corrected.
The correct MD5 of ports.tar.gz is eff352b4382a7fb7ffce1e8b37e9eb56,
and for src.tar.gz it is b8d7a0dc6f3d27a5377a23d69c40688e.
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 22:51:060765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 10:45:590766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 10:49:360767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 19:19:410768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 10:17:510769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 12:56:510770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 23:54:590771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 11:28:510773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 04:15:260774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:47:310775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:22:150776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 17:53:200777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:56:590778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 05:24:47フィックス扱いにならないってあたりが、このOSの駄目な点だと思う。
素人をだますには、そういうやり方が必要だってのは分かるけどな。
それっていいことか?
008: RELIABILITY FIX: January 16, 2007 の話な。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 05:32:410780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 05:50:240781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 08:27:58そういえば、DoSはsecurity holeではないと主張するのはdjbも一緒だな。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 10:11:06今回みたいな明らかなバグまでセキュリティホールじゃないと
主張するほど、djbは恥知らずじゃないと思うぜ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 01:16:040784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 01:21:07Theoは、わかっててやってるんだから、言っても無駄無駄。
チラシの裏を読んでる人間向けに書いてるわけよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 01:50:230786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 09:49:06つまり独り言と。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 19:42:440788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:17:530789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:39:530790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 20:47:380791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 21:05:410792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:25:14http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170380520/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:47:020794beta & snapshots
2007/02/23(金) 19:42:21and 21 Feb snapshots released, it's a so cool !!!
what's up!
snapshots/packages are hot!!!
new OOo2 , makehuman ,firefox-2.0.0.1 , kde
when few month ago,if you want install OOo2
it's a so crayzy, need your time ... (waste the time)
because, jdk15 compile need a long time... (at all!!!)
and get the jdk file need a sun certification... (damned!!)
but, new packages doesn't need the these files!!!
only input pkg_add openoffice*.
next official release must be so great!!!
and we can easy to use the documents!!!
we can get a happy!!!
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 03:26:02キター
snapshot 4.1からbetaがとれた
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 08:59:37え、もう?
undeadlyに、hackathonでUFS2とNTFSをどうにかするとか書いてたのは、unfreeze後に入れる話だったのかな?
期待してたんだけど、まあ4.2には入るか。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 15:27:280798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 22:31:100799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 07:37:09http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20345253,00.htm
あちゃー
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 08:25:44http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/15/news025.html
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 14:46:470802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 16:36:18に限れば、もう何年もゼロ件の OS って他に沢山あるよね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 17:01:00意味のない限定だし<default install, remote hole
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 17:15:040805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 17:16:380806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 18:59:51RELIABILITY FIX のところをみれば、DoS が SECURITY FIX 扱いではなく
RELIABILITY FIX 扱いになってることはすぐ気づくと思うけど。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 19:36:280808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 19:39:010809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 19:39:300810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 23:13:57でもキャッチフレーズで宣伝してる項目が実は OpenBSD 特有の利点じゃなくて、
ここ数年に限れば、OpenBSD より優れた OS が他にあるってところはイタイよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 23:17:21みんなが他に流れれば消えてなくなるんだから。
0812sage
2007/03/16(金) 23:18:330813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 23:33:350814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:13:34OpenBSD の宣伝している意味、すなわち
・デフォルトインストールの状態で有効で
・リモートから
・侵入可能、すなわち DoS は含まない
という条件下では、もう何年もの間一件も security hole が出てないはず。
ちゃんとヲチしてないので誤解があるかもしれないが、たぶん Linux も
OK だったと思う。Linux の場合 distro が一杯あるわけだが、最近の
メジャーな distro なら、インストーラですべてデフォルトを選ぶと
外部に公開されているサービスはゼロになるので大丈夫だろう。この場合、
関係するのはカーネルの IP 回りの穴だけになるわけだが、Security Advisory
が出てるのは DoS ばかりになる。つまり OpenBSD でいえば RELIABILITY FIX
なので、セキュリティホールじゃない。
直近5年で数えると、OpenBSD 2件、OpenBSD 以外は 0件になるわけだ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:34:250816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:40:20ヲチしてなくて間違いがあるかもしれん。忘れてくれ。
少なくとも FreeBSD や NetBSD なら OpenBSD よりも安全だよ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:45:450818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 13:23:31あほか
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 21:24:51最近あったっけ? 俺も記憶にないんだけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 23:12:14OpenBSDと違ってなんらかの外向けのサービスを動かすから
root以外の権限でも任意のコード動かされたら、そこから
すぐに権限昇格だし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:05:150822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:07:50いいんちゃう
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:12:030824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 03:29:51デスクトップとして使っている場合、外向けのサービスは一切動かさないと
思うんだが。デスクトップ用途にOpenBSDを使っているユーザの数よりも、
Linuxを使っているユーザの数の方が多いと思う。
まあ今回の穴は、外向けのサービスを一切動かしてなくても任意のコードが
カーネル権限で走るわけで、それ以前の問題なわけだが。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 08:33:440826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 13:07:31デスクトップで使ってると、ふつーファイルをダウンロードするだろ?
そのファイルに仕掛けてあるんだよ。例えば動画ファイルにトラップ
埋め込んでおいて、再生すると....ボン!
ほかにも画像、音楽、フラッシュなどなど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 16:01:23塞ぎようが無いよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 02:25:32横レスでスマンが、OpenBSDで、デフォルトうんぬんで、ってのは、
初心者向けosって意味じゃないよね?
FreeBSDやNetBSDはともかく、ウィンドウズの置換を期待されてる
Linuxとの比較は意味がないのでは。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 15:38:030830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 21:52:32OpenBSDのデフォルト云々はジョーク。
極一部を除いてだれも本気にしていない。
今回のリモートホールの件も、意地張ってなかったらDoSで済んでたもの。(w
0831105
2007/03/26(月) 22:26:01IEEE1394を使いたいのですが対応していないのですか?後、ここの方々って底意地がとてつもなく悪い気がします。
manを読めとか-helpしろとかググれとかわけのわからない専門用語を使っていて全然役に立ちません、
リンクを張ってくださった方(>>104)も居ましたが、さっぱりです。お願いですからまともに答えてください。
0832105
2007/03/26(月) 22:33:190833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 04:08:22このスレROMってれば分かると思うけど、ここでの質問がめだたく
解決することもほとんどない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 21:33:490835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 22:52:59>manを読めとか-helpしろとかググれとかわけのわからない専門用語を使っていて全然役に立ちません、
833も書いてる通り日本語情報に頼らないといけない & man -help の意味が解らないなら
違うOS(FreeBSDとかLinux)を使った方がいい。日本語の情報が多いからな。
多分、おまいの今のスキルを鑑みればFreeBSD&LinuxでもUSBですら使えないと思う。
っかインストールも出来ないと思う。
>ここの方々って底意地がとてつもなく悪い気がします。
おまいの勉強が足らないだけ。質問する前に自前で調べる事。あとは調べた手順で実際にやってみる事。
やってみて出来なかったら手順を説明して質問すれば誰がやさしい香具師が答えてくれる鴨試練。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 02:48:190837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 08:08:440838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 23:09:42暗号化付きの仮想ディスクイメージ(vnd)を使うくらいじゃないかな。vnconfig(8) をどうぞ。あとは、port の security/cfs も使えるかもしれない。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 13:32:39OpenBSDの暗号化技術を駆使したファイルシステムを
是非とも搭載してもらいたい。
デフォルトで暗号化BC(BlowfishCrypt)FSキター。とかなると最強、
まぁ最近は脆弱性が話題となってるけど。PC(Pufferfish Crypt)でも可。
OpenBSDの価値
? pf
? IPsec
? Kerberos V
? crypt
? DoS IPv6
あれれれれれ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 23:10:22でも貰ってくればいいのにねぇ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 03:26:390842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 06:09:10Open Source coders caught stealing Open Source code
| DEVELOPERS OF OpenBSD took code from their brethren at Linux, violating the
| code's licence, the GPL. To the horror of the Linux folk, the OpenBSD licence
| allows proprietary use.
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 06:52:050844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 07:15:49o theoは「こーゆーメールは公開する前にまずprivateで送るべきじゃないか」とか
関係ないことばかりをゴネてゴネてゴネてゴネる
o bcwをOpenBSDに入れたmglockerはcvs rmして「ほーら消しちゃったぞお前らのせいだ満足か?」
ttp://article.gmane.org/gmane.linux.kernel.wireless.general/1574
o theo「OpenSSHを使う度にこの事を思い出せ」
感想: 盗人猛々しい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 07:18:34waroth
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 21:35:070847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 23:49:410848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 19:20:47厨房だな、こりゃ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 19:23:470850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 19:27:01かわいらしいw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 19:39:590852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 20:46:37盗み
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 19:05:37ライセンス料さえ払えば空だって飛べますよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 01:01:420855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 07:29:27LinuxのGPLコードをOpenBSDがBSDライセンスで配布?
ttp://slashdot.jp/bsd/07/04/09/1523225.shtml
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています