トップページunix
1001コメント265KB

OpenBSDユーザーコーナー Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 12:53:27
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 15:48:46
>>503
品質? 3ヶ月に1回が足枷になって誰も大きな変更を伴う作業をやらないだけ。
リリースの度にlibcのバージョンが上がるのでバイナリ配布もままならない。
そういう基本的なところを何とかしてからフリーソフトを語ってくださいね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:09:49
ここんとこ、*BSD関連のスレでおもしろすぎる書き込みが多いなぁ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:25:23
OpenBSDのリリースは結局スナップショットのリリースと変わらんよね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:26:07
504はたぶんただのしったか
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:47:09
しったかっていうより、単なる犬厨じゃね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:35:09
まあでも libc の SONAME が、こんなに変わる OS も珍しいと思うよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 10:44:32
>>509
current追っかけすると/usr/libにバージョン違いのlibcが貯まるもんなぁ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:13:12
libcのバージョンが上がったらportsも全部作り直さんとならんからな。
あまりに手間がかかるんで使うの止めたよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 17:25:48
>>511
古いlibcとっとけばいいだけ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 01:39:46
でもtheoさんは、山登りとか好きだから
どこかしら自然の摂理のような理を
Open*に注ごうとしてると思うよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 04:18:51
504=511か
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 20:21:59
>>512
実は、それじゃまずいんだよ。

たとえばあるアプリが /usr/local/lib/libfoo.so.1 と libbar.so.1 を
参照しており、それらが libc.so.38 を参照しているとする。
その後 libc.so.39 ができた後、ports を更新したところ、アプリケー
ション本体と libbar.so.1 が更新されて libc.so.39 を参照するように
なったとする。libfoo.so.1 の方は更新されなかったので libc.so.38 を
参照したまま。
こうなると、そのアプリは libc.so.38 と libc.so.39 の両方を同時に
リンクしてしまうことになる。
これは、いろんな意味で非常にまずい。

この問題を避けようとすると、>>511 にある通り、ports を全部作り直す
のが確実だと思う。そうしなくても、たまたまうまくいくことは結構ある
けど、実は危ないことをしてるわけ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 14:08:03
なあに、かえって免疫力がつく
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 21:23:38
OPENBSD_4_0 age
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:16:57
OpenBSDは世界で一番要らないOS
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:18:50
そうかな?
もっとインストーラ工夫して初心者に優しくすれば
theoさんかっこいいから女性に人気出るんじゃないかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:53:29
禿じゃん
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 01:26:32
山登りしちゃうようなアクティブ派ですよ?
>>520 みたいな引き篭もりキモオタピザデブより1024倍まし。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 02:59:34
>>518
http://distrowatch.com/ 見ると、OpenBSD栄光の49位。
でも ubuntuの分派の多いこと、xubuntuなんか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 03:50:10
マルチコア時代になるとパフォーマンスが他のOSと比べると見劣りしちゃうのは事実だけど、
存在する意味はしっかりあると思うよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 05:27:01
良くも悪くも古典的な BSD なんでしょう。でもセキュリティはピカイチだから
安心して使える
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 08:32:25
ubuntu タソ ハァハァ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 10:37:24
ubuntu 使う気が失せるようになってしまうのは何故だろ。
まー、元々使う気もなにもないが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 15:42:47
http://homepage.mac.com/***_fight/tama/

***の部分に apple と入れてください。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:53:08
WindowsがあるからOpenBSDなんぞいらん
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 05:01:38
OpenBSDがあるからWindowsなんかいらん

はい、次どうぞ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 05:51:21
Windowsの各種クライアントからOpenBSDを使う。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 06:55:22
http://homepage.mac.com/apple_fight/tama/
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 07:22:35
はいはい、次どうぞ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 08:56:20
OpenBSDをTheoBSDに改名する
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 09:53:45
はいはい、次どうぞ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:11:21
Tシャツ実際に買った奴いるのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:27:20
いるお!
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:36:08
ふぐのTシャツ、画像が張られてるだけなんだけど
前面に絵がくるのかよくわからん・・・
http://www.openbsd.org/tshirts.html#23
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 12:43:44
4.0のTシャツが出てますね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 13:37:46
>>537
Frontって書いてあるだろボケ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:28:44
フグじゃないじゃん
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 20:33:10
はりせんぼん?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:54:56
song40 マダー?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 08:51:15
http://bsdstats.org/ 参加してる香具師いる?

ここ数日見てるけど、FreeBSDとシェアが逆転しそうな
勢いで伸びてきてる。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 17:29:29
>>528
それは警察あるから警備会社いらないと言ってるのと同じだぞ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 18:50:38
ウィンドウズが警察とも思えないけど。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 19:06:17
ユーザのレベルの低さは随一
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 19:27:46
>>546 …と、自己紹介しております
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 16:57:32
まだ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 06:23:34

>>548
…と、自己紹介しております
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:09:39
song40キタ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 21:45:30
>>543
パナマスゲー
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 01:03:34
初めてインストールしてみようと思って、
サイトにiso探しに行ったんですが、無い…
CD買わないと駄目なん?

まぁ最近Vineを触り初めて鯖の設定ぐらいしか、
出来ない厨だから、使うなと云う事だな
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 02:28:17
向上心の無い奴だな
インストーラがやってることなんてfdiskしてdisklabelしてnewfsしてtarball展開でほぼおしまいだ
これを踏まえてtarball放り込んだCDとインストールフロッピを用意すれば何とでもなるだろう
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 02:35:14
ていうか、インストールしてみようと思ったらiso探す前にサイトに書いてあるインストールの話を読むだろ普通。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:10:38
普通songディレクトリに入り込んで思わず全部聞いちゃうだろ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:11:40
漏れはiTunesに全部つっこんであるよw
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:51:19
iAUDIOに全部つっこんであるよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 05:12:52
24時間流しっぱなしだよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 17:08:18
i386 なら、3.9/i386/cd39.iso ってのがある。
ブートできるだけで中身は入ってないので、base39.tgz などを
追加で書き込んでおかないとだめ。
インストーラは /3.9/i386/* を見るので、そこに書いておくと楽だ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 17:18:34
CDから起動した後、新規パーティションを作れなくて、はまった。
ヘルプの、a (add) コマンドが画面の上に消えちゃってて。
30分くらいかな。
^s で解決。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 23:27:23
>サイトに書いてあるインストールの話
目立つとこには、CDつかえ、としか書いてないよ(w
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 23:33:04
>>561
向いてないんじゃねえのか?
左側のメニューのところに Getting Releases だの Installing OpenBSD だのリンクがあるだろ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 06:29:04
ってか寄附ついでにCD買おうよ…
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 09:56:40
>>563
2枚買ったよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:01:48
おひさしぶりww今誰か話さない??
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:04:09
星の数ほどあるコミニュティサイトでやりなさい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 15:52:15
インストールCDには興味無いが、音楽CDは欲しい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:07:50
皮肉でも何でもなく、欲しければ買えばいいと思うんだけど。
俺、お布施の一種とおもって、Tシャツなんかも買ったよ。
毎回じゃないけど。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 17:52:14
しかしopenbsdのTシャツの絵ってなんでここまでかわいくないんだろw
欧米人には受けるのかな?
2頭身とかもっと萌えキャラ作ってくれ>>570
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 20:02:40
んじゃ二頭身Theoでやってみるわ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 22:27:27
OpenBSD4.0と音楽CDの予約した
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 22:34:40
俺のマシンに手を出すな!は日本人に受けがよい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 23:03:22
俺のマ
シンに手
を出すな!

正確にはこうだ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 00:29:02
マシンか
ら手足が
出る●2
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 19:52:28
うーぱーだけど
うーぱーだけど
うーぱーだけど
ベロ出そか?

うーぱーだけど
うーぱーだけど
うーぱーだけど
ベロ出そか?

おっぱぃららら
おっぱぃららら
うーぱーららら
ベロ出そか?

おっぱぃららら
おっぱぃららら
うーぱーららら
ベロ出そか?

ふーる
ふーるはーへー
風呂入れメサメ
風呂入れメサメ
風呂入れメサメ
風呂入れメサメ
風呂入れ!
風呂入れ!
OpenBSD!
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 20:44:30
なんじゃそれはw たべすぎねっとのひとか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 21:38:37
ワロス
空耳乙
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 23:49:44
近々Dual OpteronでOpenBSDマシンを組もうと思う。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 09:39:42
近々armishでOpenBSDマシンを組もうと思う。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 02:39:13
security-announce@openbsd.org
これってなんかのブラフ?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 04:27:32
.procmailrcの肥やしです。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 23:18:30
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20061019164352
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 23:50:48
4.0もうダウンロードできるの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 14:11:29
なんかダウンロードできたような気がする
気のせいかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 16:05:44
あは。snapshotだった。すみません。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 16:45:09
↓4.0インストール済の早漏君から一言
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 16:49:01
cvs追っかければ済むことやん。1ヶ月以上前からOPENBSD_4_0で動いているぞ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 17:02:47
おでもw
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 11:07:36
canna portsからつくれないよ?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 19:40:49
じゃあ直せ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 20:51:02
FreeBSD 6.0-RELEASE (i386)
# dd if=/dev/zero of=hogehoge count=1 bs=2500000000
dd: bs must be between 1 and 2147483647

OpenBSD 3.9 (i386)
# dd if=/dev/zero of=unko.txt count=1 bs=2500000000
dd: /dev/zero: Invalid argument
0+0 records in
0+0 records out
0 bytes transferred in 0.002 secs (0 bytes/sec)


/usr/src/bin/dd/dd.h の IO 構造体の size_t な dbsize と
read(2) の SSIZE_MAX (= INT_MAX) が合ってないのですが、
これは放置決定なんですかね?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 04:41:09
/proc をマウントしたんだけど、

# ls -l /proc/meminfo
-r--r--r-- 1 root wheel 0 Oct 28 04:37 /proc/meminfo

# cat /proc/meminfo
total: used: free: shared: buffers: cached:
(snip)
SwapFree: 2083708 kB
cat: /proc/meminfo: Invalid argument

最後のエラーメッセージは何で出るんすか?
05935922006/10/28(土) 04:59:37
procfs_domeminfo() で return EINVAL; に逝っちゃう?
procfs_docpuinfo(), procfs_getcpuinfstr() と比較して、
判定があってるんだか間違ってるんだか俺にはまったくわかりませんでした。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:43:07
>>593
procfs_domeminfo() が、EOFに達した場合にEINVALを返してるから。
たぶん間違ってるんだと思うが。(実害ないけど)

procfs_docpuinfo() などと同じように return 0で問題ないはず。
05955922006/10/28(土) 18:37:02
どもです。
uio->uio_offset との比較が怪しかったので、
procfs_docpuinfo() を真似て解決しました。

# ずれるだろうけど張っとく
% diff -u sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c
--- sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak Sat Oct 28 16:48:43 2006
+++ sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c Sat Oct 28 18:21:38 2006
@@ -89,9 +89,11 @@
PGTOKB(uvmexp.swpages),
PGTOKB(uvmexp.swpages - uvmexp.swpginuse));

- if (len <= 0 || len >= sizeof buf ||
- len <= uio->uio_offset || uio->uio_resid == 0)
+ if (len <= 0 || len >= sizeof buf || uio->uio_resid == 0)
return EINVAL;
+
+ if (sizeof buf < uio->uio_offset)
+ return 0;

len -= uio->uio_offset;
cp = buf + uio->uio_offset;
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 18:38:06
>>595
いや、本家に送ってやれよ…
2chに張ると権利関係がややこしいことになるから。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 18:50:36
なるほど、了解しました。
スレ汚して申し訳なかったです・・・
0598はんぱねーがら2006/10/31(火) 22:22:51
                 "Humppa Negala" 

   ♪ ♪  \\ ♪               ♪.// ♪  ♪
  ♪       \\ ♪        ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧       ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| 
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  |  ♪
         U U      U U       U U      U U       U U
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 23:25:00
帰ってきたら4.0のCDが届いてた。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 04:14:49
ftp://rt.fm/pub/OpenBSD/4.0/i386/ にある模様
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 08:36:48
>>600
man release
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 22:52:32
なんかOpenBSDのWikiとかってないのかな??
それなりにユーザーいるはずなんだから、情報共有ってしてほしいなぁ。

インストールは、情報あるとして、
1.バージョン毎の変更点
2.システム標準のサービスに関する設定なんかの情報。
  危ない使い方情報など。
(pf、apacheなどなど)
3.使えるハードウェア情報
4.Theoの近況(* ^ー゚)ノいよう

日本語であると、うれしいんだが。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:08:02
ユーザはそれなりに居ますが、二次情報を劣化せず維持できるほど沢山は居ません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています