トップページunix
1001コメント265KB

OpenBSDユーザーコーナー Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 12:53:27
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 15:45:22
>>421
確かに。遅かったりミラー不良だったりするよね。
やっぱりマイナーOSの宿命なのかな。
0423名無しさん@お腹いっぱい2006/07/21(金) 17:07:52
http://distrowatch.com/
によるとOpenBSDはNetBSDよりも上位で
そんなにマイナーではないけど 日本のミラーはメンテ放置されてるかも。
0424みほ2006/07/21(金) 18:19:38
初めて書いた見たあのホームを見て
0425みほ2006/07/21(金) 18:23:28
あの今何をしていますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:29:17
君を想ってオナーニ三昧だよ(;´Д`)ハァハァ
0427みほ2006/07/21(金) 18:42:46
いやいきなりですが女ですか?
なんちゃ
0428みほ2006/07/21(金) 18:46:35
嘘ですから書かなくてもいいですよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:53:33
|冫、) そんな君に萌え
0430みほ2006/07/21(金) 18:55:32
えーそうですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:58:54
でも、あんまり調子乗ってると「FreeBSDでも使っとけ」って怒られるから、
今日はもうこれくらいにしとくよ。

じゃあ、またねハニー。
ヌキヌキした後は頭のなかが世界平和の事でいっぱいだよ。
0432みほ2006/07/21(金) 19:00:25
また明日
0433みほ2006/07/21(金) 19:15:22
おやすみなさい☆  
04344072006/07/21(金) 22:32:15
>>419 詳しい説明ありがとうございます。
やってみました(もちろん3.8で)。この作業自体はうまくいった
ようなのですが、やはり414-416,417のエラーは同じでした。
0435みほ2006/07/21(金) 22:38:17
あの私と話しませんか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 22:39:46
誰か
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 04:01:36
>>434 なぜ3.8をつかうのだろう。
sargeを使わないで woodyをつかうようなもの。
すなおに 3.8から3.9に upgrade しないのは何故?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 07:57:37
今起きてますか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 17:30:51
>>434
とりあえず、3.8から3.9に移行した方がいいよ。
ソースツリーを同期させてmakeするだけだから。
3.8に留まる理由って殆ど無いんじゃないかな。
いっそのこと-currentに(ry
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 17:34:47
無目的に -current にしても良い事はないよ。
トラブルがないとしても、なんかこお「追いかけなきゃ」ていう意味もない義務感に駆られて疲れるw
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 18:57:01
>>440
いや、まさに仰るとおり。漏れも-stableしか追いかけてないな。
でも3.8に留まるのはあまり利得がないんじゃまいか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:42:41
久しぶりに自鯖にOpenBSD入れたお。
やっぱりサーバーOSはOpenBSDだお。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 20:21:56
誰かDellのSC430にOpenBSD入れた人いる?
OpenBSDってSATAに弱そうだよね・・・。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 22:28:17
>>443
3.9以降ならSATAでも普通に動くぞ。current追っかけると、pciide周りが何度か
アップデートされて、さらにSATAの対応チップセットが増えているし。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 11:32:30
>>444
情報ありがとう。知らなかったよ。
じゃあさっそくSC430買って試してみるね。
current追いかけるのは久しぶりだ(w
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 16:37:43
ちなみに3.9でサポートされているデバイス
ttp://www.openbsd.com/i386.html#hardware
SC430が使っているICH7Rはサポートされている。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 21:30:29
>>446
ありがとう。DELLのサイト見ても詳細仕様がなかなか見つからず困ってました。
WEBサーバーにするつもりだけど、OpenBSD(-stable)のapacheと
最新のapache2のどっちがいいんかね。ここの住人さんはどうしてます??
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 22:48:13
WINS + IIS
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:04:30
current、unameすると4.0betaになったね。

>>447
パフォーマンスが必要じゃないのならOpenBSD標準のApache1.3でいいんじゃない?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 13:45:14
>>448
IISはちょっと...(w

>>449
やっぱりそうでつか。
OS付属で手間いらずだし、そのまま使うことにします。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 16:26:53
OpenBSD(3.9)に付属のgccってコード生成に不具合があるのかな?
PHP(5.1.4)をコンパイルしたら変な動作をするバイナリが。
具体的には*.moファイルをうまく解釈できない。
簡単に追ってみたら、ファイルI/O関係がおかしいっぽい。
誰か同じ症状の人いない??
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 16:41:17
propoliceやmalloc()のせい? まあ、gccのせいというより、PHP側の問題だろうけど。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 16:48:16
>>452
なるほどPHP側の問題の方が色濃いですね。
バイナリの不具合に気づかず、1日中*.phpをデバッグしてましたorz
問題の切り分けって重要だね。。。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 17:01:07
portsにgcc-4.0とか4.1とか4.2betaとかあるんで、それらを使ってみるというのもあり。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 01:13:15
gcc-1.4とかを使ってみるというのも一つの手
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:57:11
>>454-455
packagesのgccも使ってみたんですけど、だめでした。
ってことはlibcあたりの問題なのかなぁ。
ファイルI/Oがダメって結構致命的かも。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 18:38:29
portsのwww/php5ってphp-5.1.4みたいだけど、これはどうよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 20:21:21
phpをコンパイルするときの最適化フラグを振ってみても全部すっかり同じようにおかしくなるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 06:04:59
>>457
それってports-currentですか?
stableは5.1.2あたりじゃなかったでしたっけ。

>>458
あ、そこまではやってないですね。
明示的に-O0とか指定してみる価値はありますよね。

なんか、お騒がせしててすみません。
とりあえずphpにgettextを組み込むことで、しのごうと思っています。
(それでいけるかどうかもわかりませんが)
php独自のmoサポートって、ディレクトリ構造を強制されなくて
便利だと思ったんですけど、とりあえず納入優先ということで。
必ず追試して御報告します。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 06:21:17
>>459
そう。current。んで、そっからバックポートしてくるとか。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 06:15:31
Last login: Thu Aug 10 06:13:05 2006 from 192.168.0.2
OpenBSD 4.0-beta (GENERIC) #1055: Thu Aug 3 11:39:24 MDT 2006

#cat /etc/hostname.pppoe0
inet 0.0.0.0 255.255.255.255 0.0.0.1 pppoedev ne0 \
authproto chap authname aaa authkey bbb
!/sbin/route add default 0.0.0.1

# cat /etc/hostname.ne0
up
にしないとつながらないよ
0462名無しさん@お腹いっぱい2006/08/11(金) 17:11:13
2006/05/18 - spppcontrol(8) removal
In-kernel PPP configuration is now fully supported by ifconfig(8).
The obsolete spppcontrol(8) utility has been removed from the tree.
See the manual pages sppp(4) and pppoe(4) for configuration examples.
Previously, the /etc/hostname.pppoe0 file looked like this:
pppoedev ne0
!/sbin/ifconfig ne0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap myauthname=testcaller \
myauthkey=donttell
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
This should be updated according to the following example:

inet 0.0.0.0 255.255.255.255 0.0.0.1 pppoedev ne0 \
authproto pap authname testcaller authkey donttell up
!/sbin/route add default 0.0.0.1
And the physical interface must be marked UP:
# echo "up" > /etc/hostname.ne0
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 18:41:35
OpenBSDをデスクトップ用途として使おうと思いLaptopPCに3.8をインスコしてみたところ、
色々インストールしてGUIで起動するまでは出来ました。
しかし、なぜかマウスカーソルが表示されません。。。。。。
エロイ人、マウスカーソルが表示されるようにするにはどうすればいいか教えて下さい。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 21:24:43
/etc/X11/xorg.conf か /etc/XF86Config あたりの "Device" セクションで"SWcursor" オプションを有効にする。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 22:45:46
464は超能力者か!
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 04:54:50
3.9から 4.0になったのですが 何が今回の目玉だろう。
これだと3.10でよかったのかも (2.9まではipf そして 3.0は衝撃的pf登場だった)。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 05:41:44
OpenBSDのバージョンはmajor.minorじゃないから3.10はにはならないんです><
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 10:14:01
>>464
さすがエロイ人です。
ありがd
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 10:59:13
OpenBSDをネットワークインストールしたいんすけど

(ThinkPad560です)
P54C/133MHz
HDDなし→代わりにCF128MB換装
メモリー24MB

インストール中にフルメモリーとか言って止まります。。。
低スペック機になんとか入れる方法ないですか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 11:26:55
4GBのCFを買おう
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 13:57:38
インストーラを使わずに、シェルに抜けて手で入れてやればいいけど...
BSD にある程度詳しくないと難しいかも。

インストーラがやってることは、だいたい fdisk して disklabel して
newfs して installboot してネットワークの設定して、tgz を持って
きて展開して、あと /etc の下をいじる、って感じなので、これを
(ディスク容量に気を付けつつ)自分でコマンド叩いてやればいい。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 18:11:35
>>470 1GBじゃだめですか?XとかWnnとか贅沢なことは言いませんw
>>471 base39.tgzだけってのもだめでしたorz

とりあえず、#プロンプトが出てるのでなんとか/etcの下ってのを
いじってみます。
あと、SWAPも必要ですかね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 19:07:04
>>472
さすがに128MBでは無理。せめて256MB。メモリも少なめでスワップをとる
ことを考えると256MBでも微妙に心もとない。

で、これから買うなら容量単価の安くなっている1GBあたりだろう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 22:19:41
ザウルスだと実メモリ 64MB で動いてるんだが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 22:37:38
>>474
>469
>> メモリー24MB
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 01:05:17
HDDは1Gだがメモリ24MのTP560をずっと使ってるよ。自宅鯖としてね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 02:36:09
>>476
スワップするだろ?
dailyが動くと危ない。程度にはメモリが足りてないと思うけど。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 09:54:17
やぱメインメモリー24MBでHD代用のCF128MBじゃつらすぎるんですね
>>474みたくザウルスに入るのだから・・・と勘違いしてましたw
残るはDebianかwww

秋葉に行ってCF1GB買ってくるかな〜ってSDの方が安いのねorz
SDto2.5アダプターって高いし売ってないしorz
panasonicのSDtoCFアダプターも高いな〜orz
Debianでもだめなら潔く秋葉逝きしますw

>>476 すげぇな〜底熱くないですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 14:13:55
>>478

$ gzip -dc base39.tgz etc39.tgz | wc -ch
125M

なので、普通にインストールしたら無理だね。

漏れならこうする;

1. 普通にインストールできる別のマシンにbase39, etc39あたりをインストール

2. このマシンにrootでログインして、要らないコマンドとかを削ってゆく

3. システム全体がターゲット(TP560)に収まるくらいにちいさくなったら、
このシステム全体を使ってbase39.tgzを作る。

4. 3.で作ったbase39を使って、ターゲットマシンにインストール。

以前この方法使って似たようなことやったことがあるけど、インストール直後の
ディスク使用量を40MB弱まで小さくできたよ。

あと、スワップは付けたほうがいいと思う。
CFの空き容量と相談だけど、24MB〜32MBくらいがいいんじゃね?

あと、インストールに成功したあとの作業になるけど、
カーネルも要らないドライバはずして小さくしたほうがいいかも、
これでメモリを5MBくらい節約できるよ。
カーネルのコンパイルも別のマシンでやったほうが楽かな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 15:03:51
おーすげーわざわざアリがd

でも、普通にインストールできる別マシンは貸し出してあるorz
ありがとうありがとう〜。・゚・(ノд`)・゚・。

9月にリベンジだ!
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 17:51:15
そんなスペックの PC の長生きさせるために色々するより、
も少しマシな中古 PC 買った方が幸せになれると思う。
特に、自分で何とか出来るならともかく、2ch なんかで
他人のアドバイスをあてにしてるような実力では。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 19:24:44
> そんなスペックの PC の長生きさせるために色々するより、
> も少しマシな中古 PC 買った方が幸せになれると思う。

目的ありきで言えばそうなると思うけど、
そんなスペックの PC の長生きさせるために色々することで
経験値が上っていくのもまた事実。

ていうか、煽りは無視。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 22:04:48
そろそろ4.0はβが取れるかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:50:31
勿体無い
金が無い
仕方ない

今の2ch貧乏人は3無い運動してます
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 05:57:03
32050 ?? Is 0:00.03 ntpd: [priv] (ntpd)
4251 ?? Is 0:00.01 /usr/sbin/dhcpd fxp0
6058 ?? Is 0:00.27 httpd: parent [chroot /var/www] (httpd)
23293 ?? Is 0:00.04 inetd
22953 ?? Is 0:00.53 /usr/sbin/sshd
1967 ?? Is 0:00.73 /usr/local/libexec/postfix/master
13100 ?? Is 0:00.02 /usr/local/sbin/clamd
31548 ?? Is 0:00.01 /usr/local/sbin/squid

$ dmesg | grep mem
real mem = 133763072 (130628K)
avail mem = 114794496 (112104K)
using 1658 buffers containing 6791168 bytes (6632K) of memory

$ dmesg | grep cpu
cpu0: Intel Pentium/MMX ("GenuineIntel" 586-class) 233 MHz
で余裕で動いてるのは topで
load averages: 0.15, 0.16, 0.15 05:55:57
46 processes: 45 idle, 1 on processor
CPU states: 0.2% user, 0.0% nice, 0.2% system, 0.0% interrupt, 99.7% idle
Memory: Real: 41M/68M act/tot Free: 51M Swap: 0K/128M used/tot
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:08:07
233MHzいいなぁ〜うちは133MHzですよw
120MHzとか90MHzってのもあるし
動くから捨てられないし
2ch、メールやるなら十分だし
仕事はしないし、Pen4機なら会社にあるし
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:26:11
パワーよりメモリ。
>>485みたいな使い方を24MBのメモリでやるのは無理。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 14:01:36
o(´□`o)ぽんぽん!

>>24MBのメモリでやるのは無理。

o(゜■゜o)げぼるがぁぁぁ!
0489 ◆f8EDXL3E5k 2006/08/25(金) 13:07:30
ftp://ftp.jp.openbsd.org/pub/OpenBSD/songs/
なんやね,これw
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 21:32:45
http://www.openbsd.org/lyrics.html
0491 ◆f8EDXL3E5k 2006/08/27(日) 17:54:24
>>7
theo: "・・・マニュアルページを読まない奴のことは負け犬と呼ぶべきだし・・・"
ちょっとドキっとした。
まだちょっとしかtheoさんのことを知らないけど、theoさんは頑固かもしれないけど
本当に良いものを信じて作り上げ、信じて使うことが大事なんだって
ことが伝わってきて、興味が出てきた。
なんでnetbsd coreから蹴られたのかもうちょっと知りたいな

あとInterview: Theo de Raadt 2006の日本語訳見つけました。
http://www10.plala.or.jp/sanrinsha/tamo/theo-interview2006j.txt
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 00:31:04
見つけました、って?

7のリンク先にそのリンク、載ってるじゃん??
0493 ◆f8EDXL3E5k 2006/08/28(月) 06:40:17
>>492
ほんとだ、気づかなかった
失礼しましたm(__)m
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 15:15:49
Errata 4連発キター
http://www.openbsd.com/errata.html
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 15:23:24
$ dmesg
OpenBSD 4.0 (GENERIC) #1: Fri Sep 1 17:14:01 JST 2006
まだOPENBSD_4_0のtagは打たれてないけど、betaが消えた。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 22:12:38
ttp://wwwcip.informatik.uni-erlangen.de/~sialsave/OpenBSD_Girl.jpg
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 06:44:13
http://www.openbsd.org/40.html でたね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 09:26:21
OpenRCS あげ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 14:14:06
>>491
http://www.theos.com/deraadt/coremail.html
これよめ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 15:34:18
最近の更新はマニュアルの直しが多いなぁ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 07:32:26
次はOpenWIZDですか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 15:28:58
>>499
「まってお兄ちゃん」まで読んだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:15:41
品質を維持しつつリリーススケジュールをちゃんと守っているのは他のプロジェクト
にも見習って欲しいね。
そういう基本的なことができてないから一般にフリーソフトは利用されにくいのでは。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 15:48:46
>>503
品質? 3ヶ月に1回が足枷になって誰も大きな変更を伴う作業をやらないだけ。
リリースの度にlibcのバージョンが上がるのでバイナリ配布もままならない。
そういう基本的なところを何とかしてからフリーソフトを語ってくださいね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:09:49
ここんとこ、*BSD関連のスレでおもしろすぎる書き込みが多いなぁ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:25:23
OpenBSDのリリースは結局スナップショットのリリースと変わらんよね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:26:07
504はたぶんただのしったか
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:47:09
しったかっていうより、単なる犬厨じゃね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:35:09
まあでも libc の SONAME が、こんなに変わる OS も珍しいと思うよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 10:44:32
>>509
current追っかけすると/usr/libにバージョン違いのlibcが貯まるもんなぁ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:13:12
libcのバージョンが上がったらportsも全部作り直さんとならんからな。
あまりに手間がかかるんで使うの止めたよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 17:25:48
>>511
古いlibcとっとけばいいだけ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 01:39:46
でもtheoさんは、山登りとか好きだから
どこかしら自然の摂理のような理を
Open*に注ごうとしてると思うよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 04:18:51
504=511か
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 20:21:59
>>512
実は、それじゃまずいんだよ。

たとえばあるアプリが /usr/local/lib/libfoo.so.1 と libbar.so.1 を
参照しており、それらが libc.so.38 を参照しているとする。
その後 libc.so.39 ができた後、ports を更新したところ、アプリケー
ション本体と libbar.so.1 が更新されて libc.so.39 を参照するように
なったとする。libfoo.so.1 の方は更新されなかったので libc.so.38 を
参照したまま。
こうなると、そのアプリは libc.so.38 と libc.so.39 の両方を同時に
リンクしてしまうことになる。
これは、いろんな意味で非常にまずい。

この問題を避けようとすると、>>511 にある通り、ports を全部作り直す
のが確実だと思う。そうしなくても、たまたまうまくいくことは結構ある
けど、実は危ないことをしてるわけ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 14:08:03
なあに、かえって免疫力がつく
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 21:23:38
OPENBSD_4_0 age
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:16:57
OpenBSDは世界で一番要らないOS
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:18:50
そうかな?
もっとインストーラ工夫して初心者に優しくすれば
theoさんかっこいいから女性に人気出るんじゃないかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:53:29
禿じゃん
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 01:26:32
山登りしちゃうようなアクティブ派ですよ?
>>520 みたいな引き篭もりキモオタピザデブより1024倍まし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています