OpenBSDユーザーコーナー Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 12:53:27http://www.OpenBSD.org/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:41:050361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:17:12まぁ確かに。個人的にはgentooから乗り換えてくれるなんて嬉しいけどね。
やっぱりユーザーは確保しておかないとダメなわけで...。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:28:110363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:43:05うわーだっさー。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 00:08:050365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 06:21:27うわーだっさー。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 06:28:44カリカリに焼く
カリカリに炒める
カリカリに漬ける
カリカリしなさんな
カリカリにチューニング
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 20:08:31うわーだっさー。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:28:030369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 20:21:230370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 07:57:530371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 13:48:43そこでアドバイスを頂きたいのですが、まだ触りたてのものがアップグレードする必要はありますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 14:33:29が、使い続けるなら、どうせそのうちやることになるんだから、
今やっとけ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 14:41:18すばやい回答ありがとうございます
チャレンジしてみますね。
話し変わってOpenBSDに関しては初心者質問掲示板などは無いのでしょうか?
OpenBSDユーザーコーナーを見る限り私は相当お門違いな質問をしてしまったようで恥ずかしい限りです
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 23:32:26http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085536019/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 23:32:57ついでに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082192010/
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 02:17:20皆、気が向けば質問に答えるし、気にくわなければ黙殺/罵倒
するだけ。そーゆーもんだと思ってれば実害はない。
ま、ちょと罵倒されただけで逆切れするようなお子様には
ちと辛い場かも知れんが、それは実社会も同じw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 02:24:28メッセージが日本語にならなくて超はまったんだけど...orz
phpのデバッグって面倒だったよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 09:37:44おれ、動かしてるよ。
メッセージ確かに日本語にならなかったから、英語のままだ。
前のバージョンはきちんとできたんだが。
そうこうしているうちに Gmail for your domain 来たから、今週から移行しちまった。
0379373
2006/05/18(木) 01:27:310380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 06:31:53pkg_add -v ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.9/packages/i386/openwebmail-2.51.tgz
で簡単にはいるんだけど 使いかたがわからない。
解説URLどこ?
0381377
2006/05/18(木) 11:00:39一足違いだったか...
>>380
ごめん。openwebmailって使ったことないからよくわからないよ。
特に理由がなければsquirrelmailでも十分使えるよ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 15:52:41に従ってもmailman動かず、訂正箇所はどこだろう。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 05:16:23ってことで、多少in kernel PPPoEが使いやすくなったよん。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 19:34:490386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 00:06:25最も高緯度のOpenBSDユーザを確認!!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 10:34:090388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 00:49:48http://with2ch.net/up/data/1149441358.jpg
…
省略されました。
続きが見たい方は「ぺっちょむぺっちょも」と書き込んでください。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:45:390390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 00:32:010391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 13:11:390392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 14:09:150393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 09:32:230394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 14:30:590395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:47:280396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 07:23:43g4uだとより大きいのでしたらできた。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 22:55:200398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 13:26:59パッチ作ったんだけど、どこに送ればいいのかな?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 03:14:55リボンでもつけて送ると喜ぶぞw。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 15:48:25でも、なんで /usr/bin/patch じゃだめなの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 16:31:430402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 14:05:190403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 07:54:110404398
2006/07/04(火) 19:44:41レスありがとう。
/usr/bin/patchじゃダメな理由は・・・
確か昔gpatchじゃないと当たらないパッチがあって
それ以来gpatchを使っていたんだよね。
なので最近の/usr/bin/patchは既に平気なのかも。
>>402
そうしてみるよ。でもなんか単純なミスみたいで、
while(FOO(*s)) -> while(*s && FOO(*s))
みたいな修正で直るんだよね。
今、手元にソース無いから確認できないけど、
その程度の修正内容だった気がする。
OpenBSDのgccのstackguardのせいで死んでるんだと思うんだけど。
でもGNUの開発者がそんな単純なミスを犯すのかな。
# 買いかぶりすぎ?
>>403
私の実力では無理ですorz
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 20:20:56明らかなバグならバグってる方に報告すべき。stackguardか何かわかんないけど、
意図しないアクセスをしてしまっているなら修正すべきだろう。
>でもGNUの開発者がそんな単純なミスを犯すのかな。
犯しまくりんぐ
0406398
2006/07/05(水) 01:56:27了解ー。それでは再現実験を行ってから報告することにします。
Theo様も「StackGuardのせいでバグが早期発見できてイイ!」みたいな発言を
どこかでしていたような記憶があるんだよね。
逆に動かなくなったソフトもあるみたいだけれど(w
# 皆様回答どうもありがとう。また名無しに戻りまーす。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 21:01:39教えてください。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 21:10:100409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:40:31ソースからインストール?
とにかくエラーメッセージを張るべし。
0410名無しさん@お腹いっぱい
2006/07/20(木) 16:54:00parsing w3m-0.5.1p1
Error from ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.9/packages/i386/:
Unknown command.
Dependencies for w3m-0.5.1p1 resolve to: gettext-0.14.5p1, libiconv-1.9.2p3, boehm-gc-6.2p1 (todo: boehm-gc-6.2p1)
w3m-0.5.1p1:parsing boehm-gc-6.2p1
w3m-0.5.1p1:boehm-gc-6.2p1: complete
w3m-0.5.1p1: complete
# pkg_info | grep w3m
w3m-0.5.1p1 pager/text-based web browser
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:03:06なんか理由あんの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:27:210413ftp
2006/07/20(木) 22:14:12Error from... は ftp.openbsd.org が EPSV/EPRT を理解できないって
言ってるだけに 100 Zorkmid。エラーが起きた後 PASV/PORT にフォー
ルバックしてるから、無視して大丈夫だよ。
0414407
2006/07/20(木) 22:52:09parsing w3m-0.5.1p0
Error from ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.8/packages/i386/:
Unknown command.
Dependencies for w3m-0.5.1p0 resolve to: gettext-0.10.40p3, libiconv-1.9.2p1, bo
ehm-gc-6.2 (todo: boehm-gc-6.2)
w3m-0.5.1p0:parsing boehm-gc-6.2
Looking for collisions in gettext-0.10.40p3
Looking for collisions in wget-1.10
Looking for collisions in libiconv-1.9.2p1
Looking for collisions in autoconf-2.54
Looking for collisions in autoconf-2.57
Looking for collisions in help2man-1.29
Looking for collisions in metaauto-0.5
Collision: the following files already exist
/usr/local/include/gc.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_alloc.h (same md5)
/usr/local/include/gc/gc_allocator.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_amiga_redirects.h (same md5)
/usr/local/include/gc/gc_backptr.h (same md5)
/usr/local/include/gc/gc_config_macros.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_cpp.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_gcj.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_inl.h (same md5)
/usr/local/include/gc/gc_inline.h (same md5)
/usr/local/include/gc/gc_local_alloc.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_mark.h (different md5)
/usr/local/include/gc/gc_pthread_redirects.h (different md5)
0415407
2006/07/20(木) 22:52:42/usr/local/include/gc/leak_detector.h (different md5)
/usr/local/include/gc/new_gc_alloc.h (different md5)
/usr/local/include/gc/weakpointer.h (same md5)
/usr/local/include/gc_config_macros.h (different md5)
/usr/local/include/gc_local_alloc.h (different md5)
/usr/local/include/gc_pthread_redirects.h (different md5)
/usr/local/include/gc_typed.h (same md5)
/usr/local/include/leak_detector.h (different md5)
/usr/local/lib/libgc.a (different md5)
/usr/local/lib/libgc.la (different md5)
/usr/local/lib/libgc.so.1.2 (different md5)
/usr/local/share/gc/README (different md5)
/usr/local/share/gc/README.DGUX386 (same md5)
/usr/local/share/gc/README.Mac (same md5)
/usr/local/share/gc/README.MacOSX (same md5)
/usr/local/share/gc/README.OS2 (same md5)
/usr/local/share/gc/README.amiga (same md5)
/usr/local/share/gc/README.arm.cross (same md5)
/usr/local/share/gc/README.autoconf (same md5)
/usr/local/share/gc/README.changes (different md5)
/usr/local/share/gc/README.contributors (same md5)
/usr/local/share/gc/README.cords (same md5)
/usr/local/share/gc/README.darwin (different md5)
/usr/local/share/gc/README.dj (same md5)
/usr/local/share/gc/README.environment (different md5)
/usr/local/share/gc/README.ews4800 (same md5)
/usr/local/share/gc/README.hp (same md5)
/usr/local/share/gc/README.linux (different md5)
0416407
2006/07/20(木) 22:54:05/usr/local/share/gc/README.rs6000 (same md5)
/usr/local/share/gc/README.sgi (same md5)
/usr/local/share/gc/README.solaris2 (different md5)
/usr/local/share/gc/README.uts (same md5)
/usr/local/share/gc/README.win32 (different md5)
/usr/local/share/gc/barrett_diagram (same md5)
/usr/local/share/gc/debugging.html (different md5)
/usr/local/share/gc/gc.man (different md5)
/usr/local/share/gc/gcdescr.html (different md5)
/usr/local/share/gc/gcinterface.html (different md5)
/usr/local/share/gc/leak.html (same md5)
/usr/local/share/gc/scale.html (same md5)
/usr/local/share/gc/tree.html (same md5)
/usr/sbin/pkg_add: fatal issues in installing boehm-gc-6.2
#
となります。
/usr/ports 配下で make insatall してもだめです。
0417407
2006/07/20(木) 22:59:58すみませんがよろしくお願いします。
# pwd
/usr/ports/www/w3m
# make install
===> Checking files for w3m-0.5.1p0
>> w3m-0.5.1.tar.gz doesn't seem to exist on this system.
>> Attempting to fetch /usr/ports/distfiles/w3m-0.5.1.tar.gz from http://ovh.dl.
sourceforge.net/sourceforge/w3m/.
>> Size does not match for /usr/ports/distfiles/w3m-0.5.1.tar.gz
/bin/sh: test: 30000: unexpected operator/operand
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/www/w3m (line 1990 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.m
k).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/w3m (line 1444 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.m
k).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/w3m (line 1633 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.m
k).
#
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 05:12:37http://www.openbsd101.com/updating.html#six
みて
Updating/Building your ports
しなくちゃ!
packageもportも updateされてるよ。
もちろん3.8のは 3.9のではだめよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 06:35:07pkg_add -v ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.9/packages/i386/cvsup-16.1h-no_x11.tgz
して
/root/cvsup-file-portsが
-----------------------------
*default release=cvs
*default delete use-rel-suffix
*default umask=002
*default host=anoncvs3.usa.openbsd.org
*default base=/usr
*default prefix=/usr
*default tag=OPENBSD_3_9
OpenBSD-ports
として
#cd
#cvsup -g -L 2 cvsup-file-ports
するだけ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 11:35:03GJ!始めたばかりの人にはsupfileが難解だろうからね。
ところで、ミラーってanoncvs3.usa.openbsd.orgの方が国内より速いの?
0421名無しさん@お腹いっぱい
2006/07/21(金) 13:50:29# cd /usr/ports/infrastructure/build/
# ./out-of-date
Collecting installed packages
Package partial-snort-2.4.3 has no valid packing-list <-手でインスト故か
Collecting port versions: complete
Collecting port signatures: complete
Outdated ports:
databases/mysql # 5.0.18p0 -> 5.0.22
devel/gettext # expat.4.0 -> expat.5.0
graphics/gd # 2.0.33p2 -> 2.0.33p3
graphics/png # 1.2.8 -> 1.2.8p0
mail/amavisd-new # p5-Mail-SpamAssassin-3.1.0p0 -> p5-Mail-SpamAssassin-3.1.3
mail/mailman,postfix # 2.1.7 -> 2.1.8p0
mail/p5-Mail-SpamAssassin # 3.1.0p0 -> 3.1.3
net/lftp # expat.4.0 -> expat.5.0
net/openvpn # 2.0.5 -> 2.0.6
www/php5/extensions,-gd # png-1.2.8 -> png-1.2.8p0
www/php5/extensions,-mysql # mysql-client-5.0.18p0 -> mysql-client-5.0.22
www/webalizer # gd-2.0.33p2 -> gd-2.0.33p3
と色々アプデートされてるよねー
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 15:45:22確かに。遅かったりミラー不良だったりするよね。
やっぱりマイナーOSの宿命なのかな。
0423名無しさん@お腹いっぱい
2006/07/21(金) 17:07:52によるとOpenBSDはNetBSDよりも上位で
そんなにマイナーではないけど 日本のミラーはメンテ放置されてるかも。
0424みほ
2006/07/21(金) 18:19:380425みほ
2006/07/21(金) 18:23:280426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:29:170427みほ
2006/07/21(金) 18:42:46なんちゃ
0428みほ
2006/07/21(金) 18:46:350429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:53:330430みほ
2006/07/21(金) 18:55:320431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:58:54今日はもうこれくらいにしとくよ。
じゃあ、またねハニー。
ヌキヌキした後は頭のなかが世界平和の事でいっぱいだよ。
0432みほ
2006/07/21(金) 19:00:250433みほ
2006/07/21(金) 19:15:220434407
2006/07/21(金) 22:32:15やってみました(もちろん3.8で)。この作業自体はうまくいった
ようなのですが、やはり414-416,417のエラーは同じでした。
0435みほ
2006/07/21(金) 22:38:170436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:39:460437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 04:01:36sargeを使わないで woodyをつかうようなもの。
すなおに 3.8から3.9に upgrade しないのは何故?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 07:57:370439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:30:51とりあえず、3.8から3.9に移行した方がいいよ。
ソースツリーを同期させてmakeするだけだから。
3.8に留まる理由って殆ど無いんじゃないかな。
いっそのこと-currentに(ry
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:34:47トラブルがないとしても、なんかこお「追いかけなきゃ」ていう意味もない義務感に駆られて疲れるw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 18:57:01いや、まさに仰るとおり。漏れも-stableしか追いかけてないな。
でも3.8に留まるのはあまり利得がないんじゃまいか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 14:42:41やっぱりサーバーOSはOpenBSDだお。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 20:21:56OpenBSDってSATAに弱そうだよね・・・。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 22:28:173.9以降ならSATAでも普通に動くぞ。current追っかけると、pciide周りが何度か
アップデートされて、さらにSATAの対応チップセットが増えているし。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 11:32:30情報ありがとう。知らなかったよ。
じゃあさっそくSC430買って試してみるね。
current追いかけるのは久しぶりだ(w
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:37:43ttp://www.openbsd.com/i386.html#hardware
SC430が使っているICH7Rはサポートされている。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 21:30:29ありがとう。DELLのサイト見ても詳細仕様がなかなか見つからず困ってました。
WEBサーバーにするつもりだけど、OpenBSD(-stable)のapacheと
最新のapache2のどっちがいいんかね。ここの住人さんはどうしてます??
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 22:48:130449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:04:30>>447
パフォーマンスが必要じゃないのならOpenBSD標準のApache1.3でいいんじゃない?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:45:14IISはちょっと...(w
>>449
やっぱりそうでつか。
OS付属で手間いらずだし、そのまま使うことにします。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 16:26:53PHP(5.1.4)をコンパイルしたら変な動作をするバイナリが。
具体的には*.moファイルをうまく解釈できない。
簡単に追ってみたら、ファイルI/O関係がおかしいっぽい。
誰か同じ症状の人いない??
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 16:41:170453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 16:48:16なるほどPHP側の問題の方が色濃いですね。
バイナリの不具合に気づかず、1日中*.phpをデバッグしてましたorz
問題の切り分けって重要だね。。。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 17:01:070455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 01:13:150456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 12:57:11packagesのgccも使ってみたんですけど、だめでした。
ってことはlibcあたりの問題なのかなぁ。
ファイルI/Oがダメって結構致命的かも。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:38:290458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 20:21:210459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 06:04:59それってports-currentですか?
stableは5.1.2あたりじゃなかったでしたっけ。
>>458
あ、そこまではやってないですね。
明示的に-O0とか指定してみる価値はありますよね。
なんか、お騒がせしててすみません。
とりあえずphpにgettextを組み込むことで、しのごうと思っています。
(それでいけるかどうかもわかりませんが)
php独自のmoサポートって、ディレクトリ構造を強制されなくて
便利だと思ったんですけど、とりあえず納入優先ということで。
必ず追試して御報告します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています