トップページunix
1001コメント265KB

OpenBSDユーザーコーナー Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 12:53:27
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 23:58:22
>24
http://en.wikipedia.org/wiki/Rc4
の、
"The pseudo-random generation algorithm (PRGA)"
じゃねーの。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 22:06:38
今気づいたんだが、announce@openbsd.orgにフィッシングメール流れててわらた
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 00:25:31
失礼な!
アナウンスはOpenBSDプロジェクトが正式に配送を認可したメールだけが
流れるのですぞ。
0029login:Penguin2006/01/13(金) 06:33:21
ACPIで電源切るようにするにはどうするのだろう?
カーネルだけではいけなかった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 02:45:35
電源ボタン押せばいいじゃねえか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 11:37:31
Opteronでmemory performanceが悪いのはなんでですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 14:58:18
Opteronが悪い
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 18:11:09
メモリの挿し方間違えてて、デュアルチャネルになってないとか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 18:45:50
tech@openbsd.orgに
Poor memory performance, amd64 obsd3.8
という投稿があって、ubenchがLinuxより悪いというので、
試してみたら、NetBSDよりOpenBSDがかなり悪かったです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 19:47:17
速いマシンを買え、とtheoさまはおっしゃっております。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 23:47:52
Opteronよりも速いのですか・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 02:04:09
同じハードなら OS の問題だねえ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 03:44:37
同じハードならCPUの問題だねぇ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 04:06:43
CPU 変えても、OS比較では遅いままなんじゃあるマイカ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 01:55:48
3.8 で in-kernel pppoe multi session できるようにしてみますた。
at your own risk でよろ。

Index: ./sys/net/if_spppsubr.c
===================================================================
RCS file: /pub/cvs/openbsd/src/sys/net/if_spppsubr.c,v
retrieving revision 1.1.1.4
diff -u -r1.1.1.4 if_spppsubr.c
--- ./sys/net/if_spppsubr.c6 Jan 2006 08:58:35 -00001.1.1.4
+++ ./sys/net/if_spppsubr.c17 Jan 2006 14:17:48 -0000
@@ -2713,7 +2713,8 @@
desiredaddr = p[2] << 24 | p[3] << 16 |
p[4] << 8 | p[5];
if (desiredaddr == hisaddr ||
- (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0)) {
+ (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0) ||
+ (hisaddr == 2 && desiredaddr != 0)) {
/*
* Peer's address is same as our value,
* or we have set it to 0.0.0.1 to

hostname.pppoe0:
pppoedev xl0
!/sbin/ifconfig xl0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap \
myauthname=XXX myauthkey=YYY
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff mtu 1454
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 01:57:36
hostname.pppoe1:
pppoedev xl0
!/sbin/ifconfig xl0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=chap \
myauthname=guest@flets myauthsecret=guest
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.2 netmask 0xffffffff
###
route add 220.210.194.0 -netmask 255.255.255.128 0.0.0.2
route add 220.210.195.0 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2
route add 220.210.195.64 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2
route add 220.210.199.0 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2
route add 220.210.199.128 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.160 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.176 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.32 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2
###
up

なしてダレモ騒がんのだろう? ぼくちん勘違いしてる?
3.5 + unofficail patch で長いこと問題なく運用してたんで公式に merge された
時の事情わかりませぬ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 00:30:01
見事に勘違いしてます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 14:23:49
FreeBSD SA-06:07.pf って、OpenBSD でも当てはまるんだよね。

あとこれ orz
ttp://www.securityfocus.com/columnists/380
ttp://packetstormsecurity.org/0601-exploits/rt-sa-2005-15.txt
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 06:59:28
Last login: Sat Jan 28 14:51:27 2006 from 192.168.1.11
OpenBSD 3.9-beta (GENERIC) #593: Tue Jan 24 02:00:54 MST 2006

Welcome to OpenBSD: The proactively secure Unix-like operating system.
0045login:Penguin2006/02/04(土) 15:39:47
3.9βでは
block out log quick on $ext inet from ! $ext to any
な感じに変身
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 21:12:57
kernfsがなくなっとるな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 11:18:54
なんかえらく肥えたな〜

3.8/i386/comp38.tgz
-r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 21015186 Sep 16 19:30 3.8/i386/comp38.tgz

snapshots/i386/comp39.tgz
-r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 75279957 Jan 30 14:44 snapshots/i386/comp39.tgz
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 17:12:39
ウホッ 通常の3倍ですか。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:57:12
U60上にOpenBSD3.8入れました。
SMP対応じゃないのが残念だけど、安定していていい感じです。
現在カーネル再構築中。
ところで、>>43
"Sorry, we are going to change nothing. Securelevels are useless."
ってどうなんですか?(w
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 20:17:25
おいお前ら。FCの名作ソフト「いっき」のオンライン対戦するぞ!

http://game.coden.ntt.com/games/ikki.html

King of Wands
http://game.coden.ntt.com/kingofwands/
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 05:37:03
最初期の3.9βでは 
internet---openbsd firewal---linux firewall---gentoo machine
の環境にて 今まではgentoo machine で emerge --sync でいけてたのに
emerge-webrsync しか通用しなくなりました。
pfに なにか変更があったのでしょうか ?ドナタカゴゾンジ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 09:21:36
>>51
それは不思議な現象ですね。
ちなみにpf.confでNATを使っているんですか?
nat pass
とかは試してみました?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 18:06:45
>>52 ヒントありがとう。
nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> ( $ext )での
nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> (pppoe0) round-robin
がいけないのかもしれません

nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> $ext  なら
nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> 6xx.1xx.2xx.2xx
なります
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 21:32:10
これって郵送でCD-ROM購入する以外方法ないのですか?本に付録として付いてたりしてないのかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 21:39:34
anonymous CVS すりゃいいじゃん。
おれはそのあと CD-ROM も買ったが、封も切ってない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 00:50:29
CD-ROM購入はお布施だ。
>>54もちゃんと買えよ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 01:13:23
>>54
make release して mkisofs したらいいんじゃね
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 01:47:31
頭悪そうなのが多いなpっ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 01:50:30
>>58
あぁ、お前のことだろ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 01:53:19
>>58
自己紹介乙
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 02:35:50
もうそろそろOPENBSD_3_9のtagがつくころかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 13:57:48
www.openbsd.orgのサーバがSolarisなのは何故ですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 14:53:16
OpenBSDは不安定でセキュリティも甘いので使い物にならないからです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:34:24
>>62
本サイトの FAQ 嫁。

ってか、FAQも読まんようなやつが、サーバがどのOSかって、気にするわけないか。

>>63
じゃあ、配るなよ。


ということで、「お約束」は果たせましたか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:13:41
不安定でセキュリティの甘いものを配ってはいけないってことはありませんよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:24:21
>>53
うーん、不思議ですね。なんで駄目なのかな。
pass out quick proto tcp modulate state
とかは指定してますよね??
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:30:16
>>64
>じゃあ、配るなよ。
配ってないよ。置いてるのを勝手に取っていってるだけ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 02:04:13
今日CD買ってみよと思ったけど、高いんすね…
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 02:05:46
さげ忘れますた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSDのapacheのバージョンが未だに1.3系なのは何故。
もう、2.x系になっても良いだろう。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 02:17:37
FAQです。
http://openbsd.org/faq/faq1.html#Included

誰かが2.xを監査をしているかどうかは知らない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 07:18:24
>>66
ええ、pass out on $ext_if proto tcp all modulate state flags S/SAをしてます。
    ubuntu でも    apt-get upgrade がぶちぶちきれて ダメです。
しかし debian (testing) は apt-get upgradeは OKです。
    よって OpenBSD3.9β だけが 悪いのではないのでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 02:38:20
>>2
そもそもApache2ライセンスとXFree86の新ライセンスにはTheoタンご立腹で
もうツカワネーヨ宣言をメールボムしてなかったっけ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 02:39:08
>>2じゃなくて>>71
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 16:40:07
>>72
むむ、本当に不思議ですね。お力になれずすみませぬ。
3.9がReleaseになれば(多分)問題の切り分けができますね。
その際にはご報告をよろしくお願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 18:39:13
OPENBSD_3_9 age
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 08:05:15
tech@cvs.openbsd.org にて何やら不穏な動きが。
経路表を複数持てるようにしようとしてるんでしょうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 05:56:35
http://www.openbsd.org/39.html を見たか
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 11:49:46
今更3.8/i386を拾ってきてzaurusのクロスコンパイル環境を作ろうとして失敗しています。

やってみた事。
1:3.8/i386でインストーラの言われるがままにバイナリ全部インストール。
2:/usr/srcでsrc.tar.gz,sys.tar.gz展開。
3:/usr/srcでおもむろにmake TARGET=zaurus cross-distrib実行。
以下エラーログです。

usr/cross/zaurus/usr/lib/gcc-lib/arm-unknown-openbsd3.8/3.3.5/../../../../arm-
unknown-openbsd3.8/bin/ld: warning: cannot find entry symbol _start; defaulting
to 00008114
comsat.o(.text+0x3c): In function `main':
: undefined reference to `getsockname'
comsat.o(.text+0x4c): In function `main':
: undefined reference to `__errno'
comsat.o(.text+0x58): In function `main':
: undefined reference to `strerror'
.
.
.

cross-toolsは通っていてcross-binで失敗している感じです。
これはなにか設定が足りないんでしょうか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 15:45:35
はい
0081792006/03/11(土) 22:14:42
も、もうちょっと教えて下さい(汗
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 01:37:05
なにか設定が足りてないですね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 21:00:31

 g l i b c が 入 っ て な い の で は ?

 て か …

  こ こ は 酷 い い ん た ー ね っ つ ぁ ー で つ ね !
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:02:31
>>83 おまえいい奴だな
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:20:18
3.9のCD注文したぜー。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:53:40
3.9正式リリースが待ち遠しいな。
ところで、ここの住人でOpenBSDをGUIで使ってる人いる?
漏れはルータ/要塞ホストみたいな使いかたしかしてないんだが。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 03:12:12
guiって何さ。windowsのこと?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 03:38:05
はいはいもちろんX Windowsのことだよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 08:55:24
>>87
どう考えてもXです。本当にありがとうございました。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 22:32:50
ふつーに X で twm, emacs, firefox とかとか使ってるよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 00:54:04
>>90
それらはセキュリティ監査が済んでるの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 05:30:33
>>90
日本語入力どうしてるの
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 11:43:03
openbsdで日本語デスクトップ構築してる人のサイトがあったような
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 23:17:31
今ではもう特に苦労しなくてもふつうに構築できるんじゃないの?
うちの環境は -current + α なのでよくわからないけど、
日本語で困ることはあんまり無いような。gtk2 くらいかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 23:42:50
日本語が満足に使えない人間が日本語環境にこだわってどうするね
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/19(日) 16:59:05
OpenBSDの真価ってどこにあるのかな?
うちの研究室は要塞ホストだけOpenBSDなんだけどさ。
デスクトップはFreeBSDにしたいけど、後輩が反対するからWindows...orz
なんか、これぞっていう使い方があったらご教示きぼんぬ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 02:05:36
デュアルブートにして、後輩君にはWindowsを使わせてあげたら?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 02:34:56
>>96
>OpenBSDの真価ってどこにあるのかな?
いい加減な発言すると Theo や日本版 Theo にこっぴどくしかられるところ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 14:51:01
 ハァハァ…テオたんもっとぶって!
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 20:56:02
このスレにいるみんなは、OpenBSDをどんな用途に使ってるの?
やっぱ鯖?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 22:51:37
真のBSDユーザーは鯖などやらんよ。
オフラインで黙々とカーネルハック、これだね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 08:53:28
お金無くて大変そう
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 09:01:32
>>96
それとなくウィルス入れておけ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 13:52:52
Tシャツ欲しいんだけど、秋葉で売ってないの?
だれか12枚まとめ買いしてバラ売りしない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 22:24:49
ほんの気持ちだけ寄付してきた。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 01:54:41
俺も寄付してきた。

しかしスラドでOpenSSHとOpenBSDは分離しろって言ってる
香具師等はLINUX厨なんかね?どうみてもフレームの元なのに
素晴洞とかモデられてるし、スゲーやな雰囲気。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 04:56:11
>>106
変なACがしつこく引っ掻き回しているだけでしょ。
確かに、一見もっともらしく聞こえるからって、あのモデはおかしいと思うけど。
結局それを是正できるほどスラドに人がいないんじゃない?
あんな発言、もし本家でしたらそれこそボコボコにされるし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 11:52:57
ハカスロンってどれほど重要なの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 18:21:10
>>107
いまさらながら、あそこのレベルのベンチマークになっている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 01:32:45
今のスラドに何を期待しろっていうんだ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 02:20:04
バッファリング
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 18:13:05
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/27(月) 18:12:16 ID:AdRtiZmZ
OpenSSHパクリやがりましたよSoftEtherは!
ナニがOpenVPNだよ、舐めんじゃねー
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 18:50:00
Theo de Raadt Discusses OpenBSD and Beyond
ttp://bsd.slashdot.org/article.pl?sid=06/03/29/0257234

やっぱり本家の方がましかな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 00:07:19
共産だカルトだとアンチOSSは言うがこれ程、民主に沿ったもんはないわな。
全体的に見て人気のないプロジェクトは人が離れ金が遠ざかり消えていく。
厳しい世界だよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 00:59:35
人気があってもあまり金がないのが*BSD周辺。
OpenSSHは企業とかが現状で十分満足しちゃっているから
改良させるために金を出す気はなさそう。

金をもらうためにわざと完成度を下げたりして。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 10:06:34
>>115
それ最悪だな
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 00:59:39
ttp://slashdot.jp/bsd/06/03/31/1028228.shtml

OpenSSHをOpenBSDでしか使えないようにすればいいと個人的に思ってみる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 19:31:29
CVS HEAD、3日前からpciideが変だな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 21:30:18
Sunは毎年相互運用性のイベントを開催しています。
NFSなどのプロトコルがテーマで、SSH実装のテストも含まれています。
それらのイベントに参加する開発者に交通費と宿泊費を補助してくれるよう2度頼みましたが、断られました。
彼らのSunSSHは私たちのコードを直接参照して作られているという点を考えれば、まったくもって失敬な話です。

これはちょっと酷いな・・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 02:10:08
テオ個人に寄付ってわけにはいかんって話だろどうせ。
いい加減法人にすればいいのに。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 19:17:52
>>119
それは確かにひどい。
法人云々は別として、飛行機のチケットとか送ってあげればいいのにね。
>>117の言う通りにしちゃえばいいんじゃない?(w
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 19:27:17
>>121
> 法人云々は別として、飛行機のチケットとか送ってあげればいいのにね。

ニートにはわからんのだろうが、会社組織って言うのはそういう無駄金に見えるものは出せないのよ。
無駄かどうかよりも、無駄に見えるか見えないかが問題。
監査する人間にOpenBSDっていうのは...といちいち説明させて納得させるというのも難しい話。

それとも担当者のポケットマネーでチケットを送れという主張なのかな。
そりゃちっと無理な話でない?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 19:31:10
>>122
これは手厳しい(w 私は大学院生ですorz
それはSUNの監査部門のお話?それとも一般論?
現実はそうかもしれないが感情的には納得いかないのではない?
漏れが当事者だったら(補助されないことに)絶対納得しないけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 19:41:59
122は講演会とかのイベント系には詳しくないヤシだな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 22:29:35
>>123
納得いかない理由が単なる感情論でしかないのならば、
バカ呼ばわりされても仕方ないですね。

>>124
個人の講演会のために金を出して個人からの領収書というのと
プロジェクトに金を出して個人の領収書しか出せないというのとではだいぶ違います。
そのくらいわかりますよね?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 22:48:07
>>125
発狂乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています