OpenBSDユーザーコーナー Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 12:53:27http://www.OpenBSD.org/
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 02:39:440017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 10:03:25かっくいい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 18:59:570019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 13:11:50ウィンドウズみたくげームとか出来ないけど、その分早くて余計なソフトが入ってないから、高セキュア。
セキュアって安全。ウィルスとかもないしあんま、少ないし。
うんいい感じっぽいよ? でもあんまり人に言いふらさないでね。言っちゃだめだよっていって言ってもだめだよ。
言ったらマジ締めるよ。もちろん強制はしないけどね。
あれお前んちウィンドウズだろ? "MPEG system stream data" ってみれる?
ネットで外国人に貰った無修正動画らしいんだけど、モザイクないやつもってるんだよね。
今度うちからダウンロードしてよ、テラタームっていうの使ってね教えるよ、んで見にいっていい?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寝よ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 15:59:090021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 21:22:230022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 00:49:51っぽい。そのくせphpでchroot外にあるファイルをincludeしようとすると読めないし。apache
のモジュールは/var/wwwからシンボリックリンクはったら読めた。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 15:42:30やたらに最新にしなきゃっていう作業が多すぎるOSは負担だ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 18:45:260025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 20:29:040026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 23:58:22http://en.wikipedia.org/wiki/Rc4
の、
"The pseudo-random generation algorithm (PRGA)"
じゃねーの。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 22:06:380028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:25:31アナウンスはOpenBSDプロジェクトが正式に配送を認可したメールだけが
流れるのですぞ。
0029login:Penguin
2006/01/13(金) 06:33:21カーネルだけではいけなかった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 02:45:350031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 11:37:310032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 14:58:180033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:11:090034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:45:50Poor memory performance, amd64 obsd3.8
という投稿があって、ubenchがLinuxより悪いというので、
試してみたら、NetBSDよりOpenBSDがかなり悪かったです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 19:47:170036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 23:47:520037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 02:04:090038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 03:44:370039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 04:06:430040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 01:55:48at your own risk でよろ。
Index: ./sys/net/if_spppsubr.c
===================================================================
RCS file: /pub/cvs/openbsd/src/sys/net/if_spppsubr.c,v
retrieving revision 1.1.1.4
diff -u -r1.1.1.4 if_spppsubr.c
--- ./sys/net/if_spppsubr.c6 Jan 2006 08:58:35 -00001.1.1.4
+++ ./sys/net/if_spppsubr.c17 Jan 2006 14:17:48 -0000
@@ -2713,7 +2713,8 @@
desiredaddr = p[2] << 24 | p[3] << 16 |
p[4] << 8 | p[5];
if (desiredaddr == hisaddr ||
- (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0)) {
+ (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0) ||
+ (hisaddr == 2 && desiredaddr != 0)) {
/*
* Peer's address is same as our value,
* or we have set it to 0.0.0.1 to
hostname.pppoe0:
pppoedev xl0
!/sbin/ifconfig xl0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap \
myauthname=XXX myauthkey=YYY
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff mtu 1454
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 01:57:36pppoedev xl0
!/sbin/ifconfig xl0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=chap \
myauthname=guest@flets myauthsecret=guest
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.2 netmask 0xffffffff
###
route add 220.210.194.0 -netmask 255.255.255.128 0.0.0.2
route add 220.210.195.0 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2
route add 220.210.195.64 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2
route add 220.210.199.0 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2
route add 220.210.199.128 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.160 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.176 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2
route add 220.210.199.32 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2
###
up
なしてダレモ騒がんのだろう? ぼくちん勘違いしてる?
3.5 + unofficail patch で長いこと問題なく運用してたんで公式に merge された
時の事情わかりませぬ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 00:30:010043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 14:23:49あとこれ orz
ttp://www.securityfocus.com/columnists/380
ttp://packetstormsecurity.org/0601-exploits/rt-sa-2005-15.txt
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 06:59:28OpenBSD 3.9-beta (GENERIC) #593: Tue Jan 24 02:00:54 MST 2006
Welcome to OpenBSD: The proactively secure Unix-like operating system.
0045login:Penguin
2006/02/04(土) 15:39:47block out log quick on $ext inet from ! $ext to any
な感じに変身
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 21:12:570047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 11:18:543.8/i386/comp38.tgz
-r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 21015186 Sep 16 19:30 3.8/i386/comp38.tgz
snapshots/i386/comp39.tgz
-r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 75279957 Jan 30 14:44 snapshots/i386/comp39.tgz
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 17:12:390049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 10:57:12SMP対応じゃないのが残念だけど、安定していていい感じです。
現在カーネル再構築中。
ところで、>>43の
"Sorry, we are going to change nothing. Securelevels are useless."
ってどうなんですか?(w
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 20:17:25↓
http://game.coden.ntt.com/games/ikki.html
King of Wands
http://game.coden.ntt.com/kingofwands/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 05:37:03internet---openbsd firewal---linux firewall---gentoo machine
の環境にて 今まではgentoo machine で emerge --sync でいけてたのに
emerge-webrsync しか通用しなくなりました。
pfに なにか変更があったのでしょうか ?ドナタカゴゾンジ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 09:21:36それは不思議な現象ですね。
ちなみにpf.confでNATを使っているんですか?
nat pass
とかは試してみました?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 18:06:45nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> ( $ext )での
nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> (pppoe0) round-robin
がいけないのかもしれません
nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> $ext なら
nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> 6xx.1xx.2xx.2xx
なります
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:32:100055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:39:34おれはそのあと CD-ROM も買ったが、封も切ってない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:50:29>>54もちゃんと買えよ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 01:13:23make release して mkisofs したらいいんじゃね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 01:47:310059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 01:50:30あぁ、お前のことだろ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 01:53:19自己紹介乙
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 02:35:500062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:57:480063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 14:53:160064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:34:24本サイトの FAQ 嫁。
ってか、FAQも読まんようなやつが、サーバがどのOSかって、気にするわけないか。
>>63
じゃあ、配るなよ。
ということで、「お約束」は果たせましたか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:13:410066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:24:21うーん、不思議ですね。なんで駄目なのかな。
pass out quick proto tcp modulate state
とかは指定してますよね??
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:30:16>じゃあ、配るなよ。
配ってないよ。置いてるのを勝手に取っていってるだけ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 02:04:130069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 02:05:460070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう、2.x系になっても良いだろう。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 02:17:37http://openbsd.org/faq/faq1.html#Included
誰かが2.xを監査をしているかどうかは知らない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 07:18:24ええ、pass out on $ext_if proto tcp all modulate state flags S/SAをしてます。
ubuntu でも apt-get upgrade がぶちぶちきれて ダメです。
しかし debian (testing) は apt-get upgradeは OKです。
よって OpenBSD3.9β だけが 悪いのではないのでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 02:38:20そもそもApache2ライセンスとXFree86の新ライセンスにはTheoタンご立腹で
もうツカワネーヨ宣言をメールボムしてなかったっけ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 02:39:080075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 16:40:07むむ、本当に不思議ですね。お力になれずすみませぬ。
3.9がReleaseになれば(多分)問題の切り分けができますね。
その際にはご報告をよろしくお願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 18:39:130077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 08:05:15経路表を複数持てるようにしようとしてるんでしょうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 05:56:350079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 11:49:46やってみた事。
1:3.8/i386でインストーラの言われるがままにバイナリ全部インストール。
2:/usr/srcでsrc.tar.gz,sys.tar.gz展開。
3:/usr/srcでおもむろにmake TARGET=zaurus cross-distrib実行。
以下エラーログです。
usr/cross/zaurus/usr/lib/gcc-lib/arm-unknown-openbsd3.8/3.3.5/../../../../arm-
unknown-openbsd3.8/bin/ld: warning: cannot find entry symbol _start; defaulting
to 00008114
comsat.o(.text+0x3c): In function `main':
: undefined reference to `getsockname'
comsat.o(.text+0x4c): In function `main':
: undefined reference to `__errno'
comsat.o(.text+0x58): In function `main':
: undefined reference to `strerror'
.
.
.
cross-toolsは通っていてcross-binで失敗している感じです。
これはなにか設定が足りないんでしょうか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 15:45:35008179
2006/03/11(土) 22:14:420082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:37:050083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 21:00:31g l i b c が 入 っ て な い の で は ?
て か …
こ こ は 酷 い い ん た ー ね っ つ ぁ ー で つ ね !
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:02:310085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:20:180086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:53:40ところで、ここの住人でOpenBSDをGUIで使ってる人いる?
漏れはルータ/要塞ホストみたいな使いかたしかしてないんだが。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 03:12:120088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 03:38:050089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 08:55:24どう考えてもXです。本当にありがとうございました。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 22:32:500091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:54:04それらはセキュリティ監査が済んでるの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 05:30:33日本語入力どうしてるの
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 11:43:030094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:17:31うちの環境は -current + α なのでよくわからないけど、
日本語で困ることはあんまり無いような。gtk2 くらいかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:42:500096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 16:59:05うちの研究室は要塞ホストだけOpenBSDなんだけどさ。
デスクトップはFreeBSDにしたいけど、後輩が反対するからWindows...orz
なんか、これぞっていう使い方があったらご教示きぼんぬ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:05:360098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:34:56>OpenBSDの真価ってどこにあるのかな?
いい加減な発言すると Theo や日本版 Theo にこっぴどくしかられるところ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:51:010100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:56:02やっぱ鯖?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:51:37オフラインで黙々とカーネルハック、これだね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 08:53:280103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 09:01:32それとなくウィルス入れておけ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 13:52:52だれか12枚まとめ買いしてバラ売りしない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:24:490106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:54:41しかしスラドでOpenSSHとOpenBSDは分離しろって言ってる
香具師等はLINUX厨なんかね?どうみてもフレームの元なのに
素晴洞とかモデられてるし、スゲーやな雰囲気。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 04:56:11変なACがしつこく引っ掻き回しているだけでしょ。
確かに、一見もっともらしく聞こえるからって、あのモデはおかしいと思うけど。
結局それを是正できるほどスラドに人がいないんじゃない?
あんな発言、もし本家でしたらそれこそボコボコにされるし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 11:52:570109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 18:21:10いまさらながら、あそこのレベルのベンチマークになっている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 01:32:450111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 02:20:040112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 18:13:05OpenSSHパクリやがりましたよSoftEtherは!
ナニがOpenVPNだよ、舐めんじゃねー
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 18:50:00ttp://bsd.slashdot.org/article.pl?sid=06/03/29/0257234
やっぱり本家の方がましかな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 00:07:19全体的に見て人気のないプロジェクトは人が離れ金が遠ざかり消えていく。
厳しい世界だよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 00:59:35OpenSSHは企業とかが現状で十分満足しちゃっているから
改良させるために金を出す気はなさそう。
金をもらうためにわざと完成度を下げたりして。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 10:06:34それ最悪だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています