トップページunix
1001コメント292KB

Cygwin使っている人いますか? その16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:43:12
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 07:10:06
>>923
みんなの被害報告を聞いてからにする
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 07:36:57
>>922
お前はめくらか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 08:13:40
>>925
おい志村、用語、用語
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 14:01:30
Cygwin から Windowsの共有プリンタに印刷する方法として、
cat test.txt > //サーバ名/プリンタ共有名
とすれば印刷できるという記事を見つけたので実行してみたんですが、
Permission denied
が出てしまいます。
Cygwin からWindows共有プリンタに印刷する方法ご存知の方いませんか?
教えてください><;
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 14:28:32
何だそのパス指定は・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 14:32:43
そっちでも受け入れるがね
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 21:12:33
>>923-924
でたねえ
ttp://cygwin.com/ml/cygwin/2006-07/threads.html#00139
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 21:22:18
>>930
>1.5.21で改善されるでしょう

って怖すぎるな…
stdioでそれって事は、おそらく地雷だらけ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 21:38:09
やっぱり上げるの待つべきだったなぁ。
tcshがコンパイル出来なかったから上げたけど、
結局コンパイル出来なかったしorx
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 11:35:24
>>931
stdioは一ビットも関係ない。
bssのalignmentでたまたま秘孔を突いただけのこと。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 17:03:03
1.5.20 で問題発生したので報告。
nice make ... で終わらなくなることがある。 make.exe が無限ループに入っている様子。
同じ引数で make ... なら問題ない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 23:31:57
>>934
forkとかプロセス周り腐ったっぽいね。
うちでもwscript中で

var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
shell.Run("C:\cygwin\bin\bash -c /bin/hoge", 0, false);

とかやるとhogeが無限ループする。
1.15.19では問題ないんだけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 03:52:22
まじ?
いつもWindowsUpdateと一緒にverupしてるんだが
今回は見送ったほうがよさそうだな
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 04:40:30
cygwinのアンインストールの仕方がイマイチわからないのですが、
綺麗にアンインストールするやり方を教えてください
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 06:21:52
cygserverを止めてからcygwinディレクトリ全削除でいいんじゃないの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 10:00:58
いや、どこだかレジストりを変えてたはず。どこか忘れたけど。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 11:12:05
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cygnus Solutions
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions
か?

そういやProgram Optionsキーが効いてないような気がするんだけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 15:29:35
http://www.cygwin.com/faq/faq_2.html#SEC20
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 01:32:00
svn版unison(2.22.2)をCygwin sshを使って二台のwinで同期してるんですが、たまに

Shortcut: copying hoge hoge

で固まることないでしょうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 12:44:08
エクスプローラ上でフォルダを右クリックして Bash Here で起動すると、
アイコンがコマンド プロンプトのものになってしまいます。
Cygwin のアイコンになるようにするためには、なにか設定が必要なの
でしょうか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 22:55:36
プログラム板で、gccでsizeof(float)やったら8になったって人が
いたんだけど、そうなるような環境って考えられますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:27:10
Cygwin で?
その人に聞いたら?
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:13:13
>>945
そう、Cygwinで。少し前の発言なのでもうコメント主もいないかと・・・。
コメント主は入手経路を「先輩に貰った」としか書いてないのですが、
正規のCygwin+gccでそのような状態になる場合があるのかなぁという
単純な疑問です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:16:52
C言語なら俺に聞け(入門篇)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146700389/
の755あたりからです。とりとめのないやりとりの後、コメント主が
sizeof(float)を表示させてみたら8だったらしいです(本当かどうかは不明)。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 03:14:39
specs に -Dfloag=double とでも書かれてたんじゃねーの?
そもそも先輩からもらったバイナリって、わけわかめ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 14:52:17
>>948
なるほど、そのような設定ファイルがあったんですね。
知りませんでした。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 18:29:20
calコマンドってcygwinにないんですか?
前に使えてたような…
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 19:01:24
いつのまにか標準ではインストールされなくなったね
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:38:20
cygcheck -f /bin/cal.exe [/mnt/c/Documents and Settings/mine/My Documents] 0
util-linux-2.12r-2
うちではここにあるね。
しばらく更新してないけど。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:38:58
やば、余計なのが入った。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 00:20:33
% cygcheck -f /bin/cal.exe
cygutils-1.2.10-1
うちではここにあるよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 20:31:02
うちはここだな。
$ cygcheck.exe -f /bin/cat.exe
coreutils-5.3.0-9
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 22:00:09
なんでお前はcatを見てるんだ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 03:07:14
>>955-956
腹抱えて笑った
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 03:02:00
ツール類がLinuxの挙動なのがいやだ
BSDベースのCygwinってないの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 03:51:04
BOA
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 03:52:34
http://www02.so-net.ne.jp/~hide-t/bow/index.html
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 11:16:05
FreeBSDは糞
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:00:04
BOW?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:38:38
グルれ、チンかす
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 17:39:36
グルりましたがわかりません><
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:11:17
ヒント: BSD on Windows
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:28:45
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-17,GGGL:ja&q=%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%8C
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:59:35
長時間かかるシェルを走らせるとよく<defunct>になってしまうんだが
どうしたらいいもんだろう?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 19:05:23
誤爆した
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 22:38:49
>>966
グルるな、チンかす
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 16:29:06
すみません
hoge.batを hogeだけでbashで実行する方法ってないですか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 17:46:08
1.5.20 で結構騒いでたけど 1.5.21 では直ったん?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 20:10:24
>>970
パス通したらいいんじゃね?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 20:39:54
aliasでいいじゃん。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 10:13:58
cygwin入れでwmakerにしようとホームにある.xinitrcを以下のように
書き換えてもxinitrcしてもなんかkterm も何も立ち上がらないです。
ホームを見るとxinit.exe.stackdumpのファイルができているだけです。
.xinitrcのファイルは以下です。

wmaker &
xclock -geometry 50x50-1+1 &
kterm -geometry 65x40+10+170 &
kterm -geometry 75x45-0-20 &
exec xterm -geometry 80x10+0+0 -name login

どうすればwmakerが立ち上がりますか?教えてください
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 11:02:04
stackdump
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 11:03:18
おっと。
stackdumpが出ているってことはプログラムが異常終了してるので、まずはどこで終わってるか確かめること。
09779742006/07/27(木) 11:08:48
どうやって調べるの〜
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 12:57:13
>>977
そもそもどうやって起動してるんだ?
シェルからxinitを実行してるなら画面に色々文字が出るからそれが止まったところがあやしい。

あとktermは入っているのかと問いたい。
09799742006/07/27(木) 13:08:02
cygwinのアイコンをダブルクリックしてxinitと打って立ち上げている。
フルインストールしているから間違いなくktermは入っているはず。
てかデフォルトの.xinitrcを変にいじったのが問題なような気がする。
もとの。.xinitrcに戻せばたぶん直りそう。
09809742006/07/27(木) 13:32:51
こんな文字がでてとまってるみたい。

_XSERVTransSocketUNIXAccept: accept() failed
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 13:34:14
>>974
ktermはデフォルトパッケージじゃない。
which ktermしてみなされ。
まあコア吐いて死んでる理由は別のところだと思うが。

戻せばなおるかもしれないな。

09829742006/07/27(木) 13:53:48
which kterm したら command not foundだって!!そんな!!
俺何回もcygwin入れたけどktermいつも入ってたのに。
デフォルトの.xinitrcってなんだっけ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 14:09:50
>>974
とりあえずCygwinのバージョンが新しいかどうかsetup.exeでアップデートしてみて確かめたら
XとWindowMakerをインストールして
シェルからwmaker.initを実行してファイル作ってもらって.xinitrcとかも生成してもらって
そんでもってxinitすりゃ動くのは今確かめた。
有効な利用方法が思いつかないが。
09849742006/07/27(木) 15:10:41
>981 X11っていうパッケージをインストールして
wmaker.initを実行したけどcommand not foundって出るよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 15:55:59
wmaker.inst

09869742006/07/27(木) 17:14:10
wmaker.instやったらなんかいっぱいでて
とりあえずy(yesのことかな?)を全部選択したけど何も変わらない
09879742006/07/27(木) 17:20:39
全部nでもやっぱり変わらない
09889742006/07/27(木) 19:33:27
.xinitrcを自動生成ってどうやるの?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 19:44:59
>>973
それでいきます
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 20:54:12
Windows板のCygwinスレと統合しましょうか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:21:51
>>990
賛成
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:23:09
>>988
WindowMakerがインストールされているなら以下だけ書いておけば大丈夫。

PATH="$PATH:/usr/X11R6/bin"
exec wmaker
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:40:30
>>990
ヲイラも賛成。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:52:40
そもそもWindows用の中身LinuxがUnix板にあること自体おかしかった。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:44:45
次スレ
Cygwin使っている人いますか? 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:50:45
ID出る板ヤなのヤなの
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:52:49
そんな子はCygwinスレにはいりません
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:57:33
そういえば、このスレって、どうしてタイトルがWindows板のやつと完全に同じなの?
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:04:42
もうごーるしてもいいよね?
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:05:47
Windows板なんて行くのイヤ!!UNIX板に居たいの!!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。