トップページunix
1001コメント292KB

Cygwin使っている人いますか? その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:43:12
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 17:14:12
>>708
その程度で困るなら、ソースをいじるべきではないと思うんだけど。
まだ入れてないなら開発用ライブラリをインストールして>>709してくださいな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 17:17:08
FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ

Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。
07127082006/04/09(日) 18:22:48
基本的な質問だったようですいません。
バイトの面接でUNIXで動作するソースとmakeファイルを送るよういわれて
昨日Cygwinを入れていじってるんだけどよく分からなくて。
VCは少しは分かるんだけどUNIXは全然。。。
何とか動きそうです。ありがとうございました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 18:30:44
こんな無能な人間を雇える会社の人幸せだな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 20:02:05
俺は不幸せだから、うちの会社じゃないんだろうな。よかったよかった
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 22:39:46
VBSとWSHの本を買ってきて勉強中・・・
やっぱりExcelオブジェクトを操作したいんだよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 22:43:28
それって Cygwin いらなくね?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 13:14:16
>>716
VBSもWSHも知らないけど、多分その中でawkとか使いたいんじゃね?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 13:21:39
いまどき awk なんかつかってるひといるの?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 13:27:18
アホーは使ってるだろ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 13:27:55
あほー?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 14:11:45
Alfred V.Aho
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 16:09:58
ruby使いだけど、awkとsedもちょろちょろ使うよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 16:30:04
大半の人は
UNIX使いだけどrubyもawkもsedもちょろちょろ使うよ
って感じだろ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 22:17:02
ruby なんかつかうやつはばかです。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 22:36:36
そういうことにしておきたいんですね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 23:49:35
cygwinではsuが使えない.
http://www.sixnine.net/cygwin/translation/faq/faq_3.html#SEC39

でも,Admin権限で普段使うのは恐いのでぐぐってみると,
http://homepage3.nifty.com/clavelito/cygwin_coLinux/index.html#su
という方法がありました.

ただ,この方法ではデフォルトのユーザーが
現在のユーザー=自分になってしまうので
いちいちマウスで切り換えないといけないのが面倒.
さらにckだとrunasが使えない.

というわけで,以下のaliasを設定してみた.
alias su 'ckw -sh -g 40x1 -e cmd \/c runas \/env \/user:root "ck -title root -g
80x20 -e /bin/sh"'

もっとスマートなやり方があったらぜひ教えて頂きたいと思います.
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 02:38:29
Windowmanagerは起動するんですが、twmが起動しません。こんなエラーが出ます。

twm: another window manager is already running on screen 0?
twm: unable to find any unmanaged screens

原因がわかる方がいれば教えてください。お願いします。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 02:49:28
Window managerが起動してるからだろ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 08:08:04
いや、PC再起動させてもだめです。プロセスに入り込んでるとかあるんでしょうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 13:20:40
どうせ-multiwindowで起動してるんだろ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 15:52:53
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/utf8-cygwin/download.html
便利そう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 18:14:53
>>731
さっきからその使用法とか読んでるんだが、
どの点が utf-8 になっているのかが、非常に分かりにくい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 18:22:02
というか紹介すべきはこっちのURL。
http://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-20.html
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 16:26:10
windows updateをしたらcygwinでxが起動しなくなったぜ
Yeah!
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 22:58:41
今さっき自動更新して再起動してくださいって所まで来た俺はどうすれば・・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 22:59:21
死ぬまで再起動しない。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 00:53:24
さっき windows update と一緒に
cygwin setup で最新版にして再起動したけど、
問題なく Xwin 使えてるよ。win は XP Pro
07387342006/04/13(木) 11:16:13
startxでは起動できなかったが、xinitなら起動できたぜ!
Yeah!
ノートパソコンのほうはstartxでも起動できるぜ!

意味わかんね。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 22:12:34
jniで.soをロードしたいんだけどcygwin上で動かせないかな?
.dllもくれといったらどうやら商用のライブラリ?かなんかで無理らしい。
本番環境はunixになるから問題ないんだけど、開発はwindowsでやってるからめんどくさくて。。。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 23:06:34
今日「更新して終了」を押して帰ってきたよ。
明日は、x起動しないのか、こまた。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 01:02:26
>>739
UNIX側のOSも言わずに.soをロードしたいとかアホか
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 12:57:26
うんこ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 12:58:36
ウンコ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 12:59:38
うんこー!
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 14:04:41
CVSでプロクシ越えしたくなったから1.12.13のソースをとってきてみた。
lib/getaddrinfo.cで存在しない構造体がいくつかあったのでlib/getaddrinfo.hに
# include <cygwin/in.h>
足したらコンパイルできた。
coとupは動くみたい。
grepした結果では<netinet/ip.h>が一番上のインクルード元みたいだけど。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:02:29
netinet/in.hだろうが
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 03:44:48
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  <  cflowが使えないのはイタイ
      /      /     \ 
     / /| フーケ/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .| 命 |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 03:04:00
TMTOWTDI
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 08:57:06
unko
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 08:58:35
chinko
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 09:01:23
manko
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 09:19:39
>>751
そこは man co でしょ、shikko
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 10:30:29
man co
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 14:41:19
sage
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 15:21:03
sage
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 15:21:17
sage
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 18:03:42
manコマンド
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 18:33:11
sage man
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:56:22
man man
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 21:15:32
man(1)
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 22:47:16
MeCabのPython-bindingをCygwinで使ってる人いますか?

mecab-0.90、mecab-ipadic-2.7.0-20060408 は
./configure
make
make install
で問題なく使用できますが、mecab-python-0.90 は
python setup.py install
まで問題なくても test.py がまったく動きません。
トレースすると import MeCab で死んでいるようです。なぜだ‥orz。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:04:26
MANPATH
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:04:51
echo $MANPATH
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:10:44
man co
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:11:48
tin su co
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:28:49
cvs co
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 15:00:48
touch *
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 16:25:55
>>767
Good !
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 16:34:02
sexp
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 15:10:56
>>731-733
cygwin1.dllをutf-8対応のに置き換えてみました。
grepでutf-8テキストファイル内の検索が出来てちょっと感動。

次の自分の課題は、howmでutf-8の検索がgrepで出来るようにすることかな。
(setq howm-process-coding-system 'utf-8-unix)
を~/.emacsで設定してみたけど、うまくいかない。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 15:07:28
touch /dev/null
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 15:08:31
sage
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:06:18
sage




























0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:07:04
sage




























0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:08:21

0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:18:39
さげ
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:21:01
sage
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:21:53
age
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:23:16
はげ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:24:47
man .
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:25:41
man [
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 17:11:38
>>761
Cygwin ruby も同じ。

こちも、compile はうまくいくけど
require "MeCab" で死んでいます。orz
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 11:55:28
[
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:22:08
cmd.exeを置き換えるmshというシェルはなかなか面白い。
シェルの発展系はこうかなという気もする。
lsとか基本的なUNIXコマンドはaliasで使えるようになってる。

Cygwinの代替にはならんけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:47:53
>>784
これのことかな?
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/msprojects/shell.html
なにやってんだ東大。
むしろこっちか。
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/msprojects/index.html
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:56:20
>>785
変なレポートだなぁ。


解説記事
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/monad01/monad01_01.html
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 13:18:52
@it の記事、あくまで使い方の解説だけど、
そうではなく、
なぜこのような、従来の shell とは違う設計にしたのか、というあたりを
解説してある文章ってないのかな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:20:18
bashをutf-8に対応させた方がよくね?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:29:04
>>787
Windows自体がオブジェクト指向に向かおうとしているから
この流れは自然という気もする。
.NetFrameworkとの相性もいいだろうし。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 00:20:52
>>788
bash 3.0 ではダメなのか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 07:16:10
ckじゃダメなのでつか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 09:17:32
ckはshellじゃねえ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 10:39:47
bashって、utf-8対応してたのか。知らなかった。。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 11:56:07
poderosaが訳の分からない方向に進んでるな
0795微妙にスレと違うけど、2006/05/02(火) 22:36:38
お願いします、教えて下さい。
cygwinを使ってる人、ウィルス対策ソフトは何を
使っていますか?

俺、2台のPC(両方XP)でtelnetやftpをしたいのだけど、
○ースネクストのウィルスセキュリ○ィでは、
どうしても繋げられないのでアンインストールして
使ってます。この際別の製品に変えようかと。。

なので、cygwinでtelnetを使ってる人のウィルス対策ソフトを教えて下さい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 22:59:29
うちはNortonだけど、どこ製のセキュリティソフトだろうが
ファイアーウォールに穴あけなきゃtelnetやらftpは繋がらんし
その程度のこともできん技量の香具師はきっと事故起こすぞ。
まずはソースネクス○のウ○ルスセキュリティの説明書100万回読め。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 23:19:56
ウィルス対策ソフトはWindowsのファイアウォールと
コンピューターリテラシーです
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 01:26:34
Cygwinで日本語フォントを使うには、どこを設定すればいいんでしょうか。
エロい人教えて!!
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 15:45:16
>>798
お前の頭のDIP SWから設定しなおせ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 09:47:25
CIDフォントが無いと怒られるんですけど
インストーラーのどのパッケージを選んだら良いんでしょうか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 11:01:13
>>800

FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 14:05:31
[
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 14:08:57
No manual entry for [
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 15:20:32
ありがとうございます
灯台下暗しですね
3時間以上無駄な時間を過ごしました・・
>>801-803
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 14:46:29
[[
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 14:46:40
[[[
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 10:55:46
[
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 10:55:59
[ ]
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 12:03:36
cygwinで
d
で出て来るlsっぽいのは何でしょう
man d
で説明は出るのですが
よくわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています