トップページunix
1001コメント292KB

Cygwin使っている人いますか? その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:43:12
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 05:01:04
>>373
zshはタブ補完でも問題ない
ターミナルはck
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 10:56:22
>>373
漢字のファイル名は ls すると ??? になるけど、気にしてない。
今試したら、ls --show-control-chars で表示されるね
alias すればいいだけかもしれない。

オレの環境だと vi や more も漢字が表示されなくて、
ちょっと不便だけど、特に気にしてない
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 12:25:43
>>375
lv使えば?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 13:46:00
gccでのDirectXアプリケーションの作成について
紹介しているウェブサイトはないでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:04:21
winでC言語を勉強しているんですが
XPのコンソールでは文字の色を変えたりといった
エスケープシーケンスが使えないらしく
cygwinなら大丈夫だという事で導入したんですが
cygwinのコンソールでもエスケープシーケンスが有効になりません。

なぜなんでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:06:04
>>378
ls --colorして色が出てる?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:10:21
>>378
$ echo -e "\\033[1;31m== itteyosi ==\\033[0;39m"
ってするとどーよ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:11:26
はい。でてます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:13:00
>>380
赤色で出ました。

猫でもわかる第28章の上のプログラムをやっているんですが
ひょっとして、処理系によってエスケープシーケンスが変わるんでしょうか?
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_28.htm
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:14:28
初心者が書いた初心者向けのページをよんでニーしたので、赤玉が出ました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:27:00
>>382
色を変えたいだけなら
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-5.html
あたりでも読んで。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 11:12:30
つncurses
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 12:47:27
>>373
おお、tcsh-6.14.00でうまくいかないのは俺だけじゃなかったのか。
今使ってるのは6.13.00だけど、これだとそのままコンパイルで問題なく動いてる。
ちなみに端末はTeraTerm。
03873862006/02/13(月) 12:52:09
補足。動いてるってのは日本語の表示や補完がちゃんとできてるって意味ね。
03883672006/02/14(火) 00:20:18
>>386
Thanks !!
6.13.00 入れたら表示できるようになった。\(^o^)/

ck 使っても化けたから、もう半分諦めてた。
レスくれたみなさま、ありがとう!
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 10:09:57
baka bakari
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 11:06:28
( ´∀`)
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 11:12:52
モナー、カワイイ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 11:32:54
( ^-^)/\(^o^ )
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 14:03:27
kuso
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 15:31:47
unko
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 15:51:30
今日はwindows updateとMscOSXのアップデートとcygwinのアップデートの3つのアップデートか、やれやれ
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 22:46:31
唐突ですみませんが、
シリアルケーブルで繋いだ機器のログを
cygwinの画面に表示させるコマンドってありますか?
識者の方、ご助言よろしくお願いします
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 00:29:21
$ cat /dev/com1
でどうだろう。試してないから自己責任でね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 02:13:19
XWin-gl って最近話題の Xgl のこと?
http://japan.linux.com/desktop/06/02/10/0759255.shtml
cygwin でも3Dぐりぐりのオモロイことできるんだろうか。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 11:30:14
ssh鯖立てるためにCygwinを入れた。
puttyでトンネルも掘れた。
リモートデスクトップ開通記念カキコ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 13:12:30
cygwinの/bin/shを使ったシェルスクリプトをWindowsのタスクスケジューラに登録して、
定周期で起動しているんですが、スクリプトの実行時にcmdウィンドウを最小化もしくは、
表示させずに実行させるためにはどうすればよいのでしょうか?

シェルスクリプトのショートカットを作成して、ショートカットのプロパティで最小で実行と
すると、エクスプローラーからのWクリック起動ではうまくいくのですが、ショートカットを
タスクスケジューラに登録しても、うまくいきません。

解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

OSは、Windows2003Serverを使用しています。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 13:23:01
>>400 man run
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 14:11:32
400
>>401
THX、やってみましたが、

#!/bin/csh
echo "sample"

というシェルスクリプトを、C:\tmp\sample.csh として作成し、Windowsコマンドプロンプトから
c:\tmp> run sample.csh
とすると、
Error: could not start C:\tmp\sample.csh
と言われてしまいます。

バイナリならrunコマンドでもううまく動くのですが、runコマンドからシェルスクリプトの実行は
ダメなんでしょうか?
04034002006/02/16(木) 14:29:17
ごめんなさい。
run sh sample.sh
ってやれば良いんですね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 16:21:54
>>398
X server for Cygwin with ***EXPERIMENTAL*** GLX acceleration.
って書いてあるね。
GLXアクセラレーションを有効にしたXサーバーって所か。
X上でOpenGLを使うのがGLX(OpenGL over X)らしいけど、よく分からないなぁ。
XGL(X over OpenGL)とは逆っぽいけど。
XGLのサイトに行ってもGLXという単語も出てくるんだよね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 18:48:54
cygwinの質問スレないっぽいのでここでしていいですか?

新規ユーザ作ろうと、/homeの下にユーザ名ディレクトリ作って
windowsのユーザ環境変数も設定しましたが、なぜか起動すると
/binの下に来てしまいます。pwdすると「/cygdrive/c/cygwin/bin」となってmす
意味不明っす・・・
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 19:01:20
>>405
作業フォルダをホームディレクトリにする
04074052006/02/18(土) 19:12:29
>>406
作業フォルダって何ですか?

「/cygdrive/c/home/ユーザ名」としても「/home/ユーザ名」としてもダメですた。
いろいろググッたのですが・・・
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 19:20:06
作業フォルダはbash.exeのショートカットを右クリックすれば出てくる。
ところでCygwinのユーザーってWindowsのユーザーと対応してるんだっけ。
su userとかできるんかな。
04094052006/02/18(土) 19:57:14
passwdを見たらそのユーザ名がありませんでした。
cygwinってwindowsのユーザ名に連動してるんじゃないんですか?
でも、mkpasswd -l > ../../etc/passwd で反映させても結果は同じでした。

>>408
bash.exeですか??
04104082006/02/18(土) 20:23:38
>>409
406とは別人なんだけど。
横からレスしてみた。
いつもbash.exeのショートカット作って、/etc/bash_profileとかに
環境変数書き込んで起動してた気がする。

ファイルの最後に
HOME=/home/`id -un`
cd

って書いとけば、それぞれのユーザー毎にホームディレクトリから始まるし。
04114062006/02/18(土) 20:59:32
>>405
多分、デスクトップかプログラムメニューから起動してると思うんだけど、
その起動するときにクリックするアイコンを右クリックして
プロパティを選ぶと作業フォルダがある。
もし、(windowsで)環境変数HOMEを設定しているなら作業フォルダを
%HOME%
にする。してないならホームディレクトリを作業フォルダにする。
(e.g. c:\cygwin\home\405)
ここでのフォルダ名はwindows上のフォルダ名にすることが大事。

/etc/bash_profileに
cdって書き込むのは俺はあんま好きじゃないんだけど、
書くのは普通なのかい?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 21:10:50
まさか
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 21:23:52
>>411
Cygwinが用意してくれたcygwin.batだったっけ、
これで起動するとexitした後もウインドウが残った気がする。
それが嫌で直接bash.exeを起動してた。
Windowsの環境変数も弄りたくなかったし。

どっかのサイトでやってたのを見て真似したから、俺だけじゃあないと思う。
でも珍しいのかも。
04144052006/02/18(土) 21:39:39
解決しますた

なんと、cygwinをアップデートしたら直りました・・・vimを入れようと超ひさしぶり(数年ぶり)にsetup実行したら
なんかえらく時間かかってアレと思ったら、どうやら全体をアップデートしてたっぽいです。
こんなことってあるんですね・・・

他にcygwinをインスコ(つい最近)したマシンがあったのでいろいろ比べていたのですが、
こっちのマシンにはHOMEとか何も設定していないんです。
レジストリの/mountのcygdirve prefixの値も先のマシンと同じく/cygdriveでした。
ただ、先のマシンにはmount以下の3つのキーがありませんでした。

>>410
たしかにそうすればできると思いますが、そこまでするものなのかと思っていました。
新規ユーザ追加なんて普通な作業なはずなのに、ググってもbash_profileとかをいじくれみたいな
情報はなかったので、変だなと思っていました。
やhり環境変数でHOMEを指定するなど必要ないことだったんすねぇ…

>>411
cygwin.batのことですよね?作業フォルダが空だったんでc:\cygwin\homeとかc:\windowsとか
適当に入れてみましたが変化なしでした。ここはcygwinには関係ないのだと思います。


レス下さった方どうもありがとうございました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 04:03:50
!RXVT
Rxvt.geometry: 80x20+0+30
#Rxvt.font: msgothic-16
#Rxvt.font: ipagothic-16            
Rxvt*font: "Bitstream Vera Sans Mono"
#Rxvt.mfont: msgothic-16-jisx0208
Rxvt.mfont: ipagothic-16-jisx0208
Rxvt.multichar_encoding: sjis
Rxvt.visualBell: false  
Rxvt.saveLines: 3000
Rxvt.scrollBar: false
Rxvt.background: LemonChiffon
Rxvt.lineSpace: 3
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 04:12:03
*->.
#->!
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 04:40:44
>405
関係ないかもしれんがたぶんこれ
http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?Cygwin#content_1_3
なんか漏れも昔なってこれで解決できた気がする

解決したんはたぶんsetup.exeの最後ごろでおんなじことやってるからと思う。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 12:42:50
:-)

:-(
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 08:56:58
CygwinのPerlで無事にCrypt::SSLeayをインストール出来た方っていらっさいますか?
04204052006/02/20(月) 12:58:28
>>417
mkpasswdはやりましたがmkgroupは忘れてました
これのせいだったのかな。今となっては知るすべもないですが・・・

サンクスです
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 22:36:17
Cygwinにvsftpdをインストールして、FTPサーバを外部に公開する事は
出来ますか?
それが出来るならApacheも可能ですよね?。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 22:49:19

0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 23:15:09
>>421
何をどう考えたら「それが出来るならApacheも可能ですよね?」
という結論になるのか詳しく説明してくれ
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 23:34:16
>>421
原理的にはどちらも可能。
Apache は公式パッケージがあるくらいだから全く問題ないが、
vsftpd は知らない。パッケージあったっけ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 00:24:01
Cygwinでsshをサービスに登録できるように
apacheやvsftpd等もサービスに登録して動作させる事が出来れば
いいんですけど・・・出来るのかな。。。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:15:38
ムリー!vsftpdがパッケージに無い!はー・・・。
Windowsでまともに動作するFTPDってすっげー少ないのに、、、
これに期待したんだけどなぁOTL
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:26:17
>>425
cygrunsrv + apacheで具ぐれ。
sysvinitをちゃんと設定すれば/etc/rc.d/*で起動する方法もあるけどな。
0428マリー・アントワ.net2006/02/23(木) 01:29:32
それにvsftpdがないならproftpdでもGNU inetutilsの/xin.ftpdでも
IISのftpdでも食べればいいじゃないの
0429& ◆ueGjjyAmr. 2006/02/23(木) 01:30:47
- /xin.ftpd
+ /sbin/in.ftpd
inetdを設定すりゃそのまま使える。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:32:14
>>427
なるほど、sshをサービスに登録できるようにApacheも可能ですね。
sysvinitで/etc/rc.d/*ってのは良く分かりません。
その詳細解説しているサイトはありませんか?
サービスで管理するより、コマンドラインからサービスを再起動させたり
停止させたり開始させたり出来る方がいいですし。

>>428
マリーアントワ.netっていうHNに大爆笑してしまいました。
vsftpdになれているので、これをもってきてインストールって出来ませんかね?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:33:06
へんなトリップついた上に/usr/sbin/in.ftpdだった。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:35:54
まあvsftpdも自分でportingすりゃ動きそうなもんだが。
tnftpd(lukemftpd)なんかも以前コンパイルして動いた記憶がある。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:36:29
vsftpdはinetd/xinetdからいけるから、コンパイルさえ通ればいいのでは

サーバを外部にうんぬんは、まったくもって意味不明。
他PCからアクセスできるかってことなら「できます」だけど
他のWinアプリ?ファイアウォールの外?といくらでも解釈できてしまう
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:43:26
>>430
ttp://exatto.dip.jp/myasu/idea/cygwin/initd.html
ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~mercury/pukiwiki.php?cygwin%A4%C7xinetd%A4%F2%C6%B0%A4%AB%A4%B9
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 01:48:02
> サービスで管理するより、コマンドラインからサービスを再起動させたり
> 停止させたり開始させたり出来る方がいいですし。

コマンドラインから
net start サービス名
net stop サービス名
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 02:14:50
Unix daemonとWindowsのサービスの違いは端末を切り離すか否か、前者だと
  pid = fork(); /* 子プロセス起動 */
  if (pid != 0)
    exit(0); /* 起動成功、端末を切り離す */
としてバックグラウンドプロセス化するんだけど
Windowsサービスでこれやっちゃうと「停止」状態と判定されてしまう。
なのでこの部分をコメント化するのがCygwinへの移植の第一歩だった。

今はcygrunsrv経由でサービスから起動するのでそれすら必要なくなったけど。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 02:26:42
あと問題になりそうなのは認証周りかな、権限のチェックに
 uid = getuid();
 if (uid == 0)
  ...
みたいにroot(uid=0)か否かとやってるとCygwinのAdministratorの
uidは0じゃないので権限がないと判断されてしまう場合がある。
適宜SYSTEユーザ権限にするとか、実効グループがAdministratorsとか
必要に応じて変更するべし。

getgid()の場合、最近の/etc/passwdにはroot(gid=0)というグループが
Administratorsグループのaliasとして用意されているので大丈夫だと思う。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 14:47:03
Cygwinって
adduser や useraddコマンド無いの?
新しくユーザ作成したかったらコントロールパネルからのWindowsの機能を
使って作成しなきゃダメ?
そうやって作成した場合はCygwinの/homeにそのユーザ名のホームディレクトリが
作成されないと思うんだけど、
mkdir /home/user で自分で作成?
新しくユーザを追加する時のCygwin的なやり方教えて下さい。
04394302006/02/23(木) 15:04:19
>>432
>>433
vsftpd-2.0.4 をwget でDLして、
# tar -xf vsftpd-2.0.4.tar
で展開し、
# cd vsftpd-2.0.4
# make
を実行したところ
sysutil.c:2093: error: `AF_INET6' undeclared (first use in this function)
sysutil.c: In function `vsf_sysutil_inet_ntop':
sysutil.c:2121: error: `AF_INET6' undeclared (first use in this function)
sysutil.c: In function `vsf_sysutil_dns_resolve':
sysutil.c:2188: error: `AF_INET6' undeclared (first use in this function)
sysutil.c: In function `vsf_sysutil_tzset':
sysutil.c:2481: error: structure has no member named `tm_gmtoff'
make: *** [sysutil.o] Error 1
で、コンパイルが通らずにエラーします。。。
解決策を教えて頂けないでしょうか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 15:26:02
>>438
1. Windowsでユーザ作成
2. Cygwinでmkpasswd --username name >>/etc/passwd
3. mkdir /home/name

ってやっとりまつ。
Cygwinでのユーザ名を変えるには/etc/passwdの行で5番目のフィールド(GCOS)そのままで
ユーザ名(最初のフィールド)だけ変えればよし
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 17:26:26
alias useradd='net user /add'
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 18:06:18
>>439
vsftpdのコンパイルってしたことないんだけど、configureのオプションかかヘッダいじるかで、
IPv6をオフにすればいいんじゃないの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 18:07:18
>>439
cygwinってIPv6にはまだ対応してないんじゃなかったっけ。
http://win6.jp/Cygwin/index-j.html
こんなのもあるけど。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 18:09:54
>>439
FAQファイルより
Q) Help! vsftpd doesn't build, it complains about problems with incomplete
types in sysutil.c.
A) Your system probably doesn't have IPv6 support. Either use a more modern
system, use an older vsftpd (e.g. v1.1.3), or wait for a version of vsftpd
without this problem!
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 18:14:50
>>444
それはまた豪快な回答だねえ。
>>439=430さん、vsftpdあきらめて別のにしたら?ftpdなんて掃いて捨てるほどあるんだから。
04464302006/02/23(木) 18:17:47
>>444
とりあえず、Version 1.1.3を落としてコンパイルしてみたのですが
とおりません。

$ make
gcc -o vsftpd main.o utility.o prelogin.o ftpcmdio.o postlogin.o privsock.o
tunables.o ftpdataio.o secbuf.o ls.o postprivparent.o logging.o
str.o netstr.o sysstr.o strlist.o banner.o filestr.o parseconf.o secutil.o
ascii.o oneprocess.o twoprocess.o privops.o standalone.o hash.o tcpwrap.o
sysutil.o sysdeputil.o -Wl,-s `./vsf_findlibs.sh`
sysdeputil.o:sysdeputil.c:(.text+0x6f): undefined reference to `_crypt'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [vsftpd] Error 1

Cygwinってどうしてこんなに通らないんでしょう?Libraryが足りない?
checkinstall をrpmからインストールしようとしても依存関係で引っかかるし
tarボールからインストールしようとしてもコンパイルが通らないし・・・・。
vsftpdもv1.1.3だったらIPv6対応してないOSでもコンパイルとおるはずなのに
通らないし・・・。setup.exeから何か一式必要なもの入れとけってのあります?
このパッケージ郡をインストールすればmake通るよとかそういうもの。。。
私はDebianでapt-get 使っていたのでどうもこの辺苦手でOTL
04474302006/02/23(木) 18:18:36
>>445
vsftpdは超軽いし設定簡単だし使いやすいし最高のFTPデーモンだと
思っているわけなんですが・・・だからぜひ使いたいのですが・・・OTL
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 18:25:24
>>446
むしろ足りないのはあんたの知識だと思うが。
-lcryptすればいいだけじゃないの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 19:44:43
なんつーか、Unix系OSに詳しくなくてソースからのコンパイルに慣れてないなら
素直にWindows用のバイナリがあるもの使った方が楽だと思うよ
同梱のFAQにすら気付かない人みたいだし
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 23:28:51
その程度のことを自分で解決できない知識しか無いのに
「超軽い」って何でわかるんだろう。キーボードから
伝わってくる体感で軽いとか?www
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 23:30:00
「ぜひ使いたい」のなら、世界で最初にCygwin上で動かした人になる意気込みで
あたるべし。で、パッケージ作って公開したら教えてくれい。
(Cygwin自体の機能やライブラリも足りないなら、それも一緒に提供する意気込みで)

……あるDebianパッケージメンテナより。
04524302006/02/24(金) 00:43:23
>>448
知識が足りない事は認めます。
make -lcrypt 実行してもダメでした。
>>449
英語に明るくないので同梱の英文のテキストは、、INSTALLファイルですよね?

>>450
パッケージサイズも小さいし、実際にDebianで動かすとものすごく速いし
topコマンドで見てもメモリやCPU使用率が小さいし。

>>451
そんな力はありませんよ。。。vsftpdのCygwin向けのバイナリ公開して欲しい
のは私の方ですよOTL。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 00:47:05
なんですでに用意されてる代用品を使わないの?
軽いとかなんとかいってるけど、
客観的にきちんと比較したの?
ただ自分がなれてるだけじゃないの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 00:52:08
>>451
乞食乙。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 02:09:08
>>452
> パッケージサイズも小さいし、実際にDebianで動かすとものすごく速いし
> topコマンドで見てもメモリやCPU使用率が小さいし。

君、絶対他のと比較してないだろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 02:20:50
>>452
inetutilsにin.ftpdなかったっけ。あれ使ってなよ。軽いよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 02:29:33
IISにftpサーバ含まれてなかったっけ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 03:09:51
そこでIISを出しちゃうお前に乾杯
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 03:12:25
>>457
Win2Kのは含まれてたね。XPは知らない。手元のはHome Editionだし。

元の話だけど、Cygwinで動かして「軽い」が評価基準になるのは納得いかないねー。
先人が入れてくれたproftpdでいいじゃん。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 07:22:59
>>452
「FAQ」という名前のファイルがあるんだけど、それすら見つけられないの?
いやまあ責めるわけではないけれど、そんな調子だとこの先うまく動かなくても
絶対解決できないと思うので諦めた方が身のためだと思うよ。
ちなみに、MakefileのLIBS=の行に-lcyrpt付けたらコンパイルまでは通った。
動作テストはしてないので動くかどうかまでは知らない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 08:38:27
Poderosaで使ってみよう
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 12:20:21
>>452
>make -lcrypt 実行してもダメでした。

ワロタ、そしてカエレ!!
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 12:34:00
デブ厨の真価を発揮したな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 12:49:58
deb厨をmake -lcryptする馬鹿と画一化しないでほしい
これはdeb厨 & 仮性包茎からのお願いだ
04654302006/02/24(金) 15:35:49
>>460
ありましたありました!気づかなかった(正直)。
で、MakefileのLIBS=の行に-lcyrptを付けたらっていう情報は
どこから持ってきたのですか?このFAQファイルを見ても
そういうオプションを追加してコンパイルしろとはどこにも書いてない模様。
vi FAQ で表示して/lcyrptで検索してみた。でも出てこない。

>>462
無知ですまん。。。でもMakefileのLIBS=行に〜とかどこにも書いてなかったから
make -lcrypt しか思いつかなかったんです><。

Debian使っていれば、tarボールからコンパイルするっていう事が滅多に
無いですし(そこが豊富なパッケージ郡を持っているDebianのいいところw)、
# apt-get install package_name で簡単だし。
そんな状態でLinux扱っていたから、こういうのになれてなくて・・・。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 15:39:01
仮性包茎が馬鹿と一緒にされてたみたいな言い方するな、
次は手が出るからね
04674302006/02/24(金) 15:42:54
>>460

CFLAGS = -O2 -Wall -W -Wshadow #-pedantic -Werror -Wconversion

LIBS = `./vsf_findlibs.sh` -lcyrpt
LINK = -Wl,-s

と付け足してコンパイル↓
$ make
gcc -o vsftpd main.o utility.o prelogin.o ftpcmdio.o postlogin.o privsock.o tunables.o ftpdataio.o secbuf.o
ls.o postprivparent.o logging.o str.o netstr.o sysstr.o strlist.o banner.o filestr.o parseconf.o secutil.o ascii.o oneprocess.o
twoprocess.o privops.o standalone.o hash.o tcpwrap.o sysutil.o sysdeputil.o -Wl,-s `./vsf_findlibs.sh` -lcyrpt
/usr/lib/gcc/i686-pc-cygwin/3.4.4/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: cannot find -lcyrpt
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [vsftpd] エラー 1

コンパイル通らないよ・・・どぉ〜なってんの。。。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 15:49:17
>>467
だから自分で調べる気がゼロなら最初からバイナリ使えよボケ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 16:38:14
/usr/X11R6/bin/bitmapつかってtwmのアイコン作りたいんだわ。
だけど起動はしても正常に動作しない。
具体的にはドットを打つことができない。
クリアするとか図形を移動させるとかそういう全体的な編集は可能。
どうすればいい?

viとbmtoaつかって手でやれっていうのは無しね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 16:50:34
>>454
死ね
04714302006/02/24(金) 17:01:48
>>468
いや散々調べてますって。
最初はCygwinの導入方法すら知らなかったのにココまで調べてきたんですから。
調べてないって事は無いし、調べる気がゼロって事もさらさらありません。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 17:19:35
やっと顔に水つけられるようになったやつに
バタフライ教えろって言われてもねぇ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 17:31:05
次のことを調べてみると吉と思われ
オプション「-l何かの名前」の意味
エラーメッセージ「ld: cannot find -l何かの名前」の意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています