トップページunix
1001コメント292KB

Cygwin使っている人いますか? その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:43:12
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0002ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:43:34
過去スレ
1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
0003ミスターシグウィン2005/12/13(火) 20:44:27
関連スレ
Cygwin使っている人いますか? 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/

FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ

Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。


スレ立て完了
引き続きよろしくお願いします
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 21:09:02
いません。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 21:15:25
>>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 04:36:29
荒れるからそのアンテナのリンク貼らないようにしてたのに。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 13:56:10
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 21:15:45
>>1
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 11:39:55
100まで荒れるのが恒例だと思ったが年末でみんな忙しいのか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:24:06
でCygwin使ってる人はCygwinで何やってんの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:50:40
前すれで、くるくるまぁくんしたの、だれだよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 03:58:09
>>10
何って聞かれてもなあ。
普通に/binとか/usr/local/binとかにあるコマンド使ってるだけだけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 03:59:48
/bin, /usr/bin の管理のしかた、
なんであんなに意味不明なの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 07:25:06
>>13
(昔の)Linuxの習慣なんじゃ? よく知らんけど。

>>10
クロス開発とか雑用一般。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 08:55:29
いや、cygwin の全部 /bin にコピーするやり方が意味不明ってこと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 11:48:30
>>15
ttp://cygwin.com/faq/faq.using.html#faq.using.directory-structure
ttp://www.sixnine.net/cygwin/translation/faq/faq_3.html#SEC57
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 11:51:49
シンプルでいいんじゃないの? Cygwinに凝ったファイル構成は要らんよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 13:12:36
kuso
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:26:00
ま た ツ ン デ レ か
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 12:52:54
kuso
00219122005/12/21(水) 19:21:42
おっ!!ウジムシどもがまたスレ立てましたねwwwwwwwwwwwwwwww
ここはくさいのですよ。なぜならウジムシだからwwwwwwwwwwwwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 19:35:39
>21
「山崎13」ですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 06:33:18
さすがツンデレ、これで即死判定を回避できたね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 10:13:11
いつのまに大文字パスがurl encodeされるようになったんだ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 13:34:50
unko
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 13:53:30
UNKO
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 13:55:30
%55%4e%4b%4f
0028242005/12/23(金) 09:00:42

いつのまにか/usr/srcがmanaged mountされていただけでした。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 15:28:16
Cygwin Snapshots
http://cygwin.com/snapshots/
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 22:06:47
CoreFoundationがmakeできん・・・

http://www.opensource.apple.com/darwinsource/tarballs/apsl/CF-299.tar.gz
これじゃないの?
サンプル http://developer.apple.com/darwin/cflite.html は2.99みたいだけどPLATFORM=Linuxなんてあるし良くわからん
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 08:58:27
新年明けましておめでとうございます。

cygwinをアップデートして、いろいろパッケージを更新しましたが、
updatedbが上手く作動しなくなりました。
以前に /cygdrive/ を /win/ にマウントして
updatedb --localpaths='/win/c' で問題なく更新してましたが、

/usr/bin/find: .: No such file or directory
/usr/bin/find: /win/c/AUTOEXEC.BAT: No such file or directory
/usr/bin/find: /win/c/boot.ini: No such file or directory
(以下略)
とエラーが出て上手くいきません。

/win/cが認識されてないようですが
find /win/c や ls /win/c 、また他のコマンドでは
/win/cで問題なく出来ます。

同じ症状の人はいますか? 新年早々,助けて下さい!!!


0032312006/01/01(日) 11:10:13
findutilsをバージョンダウンをすることでひとまず解決しました。
新年早々、お騒がせしました。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 11:26:44
>>32
findutils-4.2.25-2 ?
localpaths 指定して使ってる訳じゃないけど、普通に動いてるよ。

つか、このファイルだってだいぶ前のファイルだしね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 18:22:20
過去ログ(その15)読んだんですが、解決策なかったっぽいので
質問させてください。

いつ頃からそうなったのか分からないのですが、bash上/cmd上の
いづれでも Cygwin のコマンド(whois や less, vim など)がすべて
SegFaultで落ちてしまうようになってしまいました。

ディレクトリ/レジストリを消してインストールし直しても直らなかった
ので、上記現象に関係しそうなポインタがあったら教えて
いただけませんでしょうか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 18:55:28
>>34
cygwin1.dllはパスの通ったところに置いてるの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 19:45:26
古いライブラリがどっかに置いてあるんだろ
0037342006/01/02(月) 21:52:50
>>35
WindowsXPの環境変数にCygwinのパスを設定してあります。
pass=D:\cygwin\bin;... となっています。

>>36
bin配下にあるDLLファイル名でPC内を検索しましたが見つかりませんでした。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 22:24:01
>>37
C:\cygwinというディレクトリは存在しませんか?
私もD:\cygwinに置いているのですが、
いつのまにか、C:\cygwinというディレクトリが存在していました。
私の場合には、それでおかしくなった訳ではありませんでしたが、
参考にしてください。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 02:45:02
>>34
正直対策がわからんのだが、
とりあえずrebaseをインストールして、rebaseallやってみれば?
0040312006/01/03(火) 03:58:55
>>32
localpathsを指定しないと全く問題はなかったよ。
/win/c/Windows とかCドライブ以下のディレクトリは認識するけど、
/win/cそのものはなぜかダメみたい。

cygwinのパッケージを更新したときに、findutilsは更新しなかったけど、
他にいくつか更新して、どれか原因があるんだろうけどわからなかった。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 13:35:40
最初から入ってる octave って octave-forge なんだね
すげえ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 18:36:08
>>41
去年の6月ぐらいの時はoctave-forgeは入って無くて
ソースからコンパイルしてたよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 19:14:22
cygwinを使ってCのプログラミングをやりたいのですが、
セットアップのときにダウンロードするパッケージはデフォルトのものとDevel全部で
可能なんでしょうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 20:16:27
それも判断できないくらい初心者なら、Cygwin自身にハマル
可能性大なのでプログラミングはやめたほうがいいかと
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 22:25:21
>>44
キツいお言葉。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 23:23:05
Cygwinはともだち
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 23:42:56
Cygwinは怖くないよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 23:54:34
むしろ怖いのは>>44
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 04:09:12
gccとg++を入れれば大丈夫だった気がする

必要に応じてmakeとかも入れてけばいいんじゃないかな

最初からすべて把握してズバッとインストールするのは難しい
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 05:08:33
Cygwinスレで言うのも何だが、最初はBorland C++ Compilerあたりで
bcc使えば十分な気がする。

Cygwinが既に入ってるなら別だが、そうでないならちと大仰かと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 22:35:57
>>43
BCCかVisualC++かDigital Mars C/C++かLSI-Cと適当なIDEをセットで使エ。
IDEは「BCC Developer」か「BCPad」あたりを使うとよいだろう。
というか、初心者なら、敢えてVisualC++を使う方がいいと思う。
(初心者ならmakeの書き方とかbinutilsの使い方でいっぱいいっぱいになると思われる)。

Cygwin持ち出す必要があるのは
・何故かPowerPCで動くバイナリを吐くコンパイラがほしい。
・何故か俺はshかcsh(の亜種)とviを使いたい。
みたいな場合だ。

あと、gcc、g++の他にbinutilも必要な希ガス(うろ覚え)。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 00:38:36
>>51
あとWin32環境の開発をしたいということを前提にするならば、Migwinも必要だろうな。
C開発だけならばemacs+GCCでいいんじゃないだろうか。
0053342006/01/06(金) 00:44:50
まあ、34=52だったりしますが(苦笑)

>>38
Cドライブは外部ドライブにしてまして、物理的にシステムドライブにはなっていません。
Dドライブ=システムドライブ という状況です。
他に \Cygwin がないかを探してみましたがありませんでした。

>>39
rebase をインストールして実行してみたら動作しましたが、問題の解決には至りませんでした。
どうやらCygwinというよりも他の(たとえばVirus対策ソフトなど)問題のような気がしてきました。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 11:04:28
俺はコードのポータビリティを調べるって言う意味もあって、
Visual Studio から cygwin の gcc / g++ でコンパイルする事も結構有る。
ただ、gcc / g++ の吐き出すエラーメッセージを Visual Sutdio が
正しく理解してくれないので、エラーや警告の出た行にジャンプする、
っていう便利な機能が使えない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 21:20:26
先日,cygwinをフルインストールしたんですが,bashからemacsとしてもうまく走ってくれません.
どうやらX-windowで走るものは悉く同じ症状のようです.
タスクマネージャを起動してモニタしてみるとSysFaderなるプログラムが一瞬見えるだけで..
これってデフォルトでこうなるものなんでしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 22:43:04
>>55
X-server起動してる?
startxだったかxinitだったかで起動出来ると思うので、そのあと X clientを起動する

でも emacs が目的なら、emacs -nw で起動するんじゃない?
cygwinのemacsは使ったことないけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 23:25:35
>>56
あ,起動できました.どうもありがとうございます!
bashからemacs動かしたときに何故かC-x C-cで終了できない..C-x C-sとかは大丈夫なんですけど.
まぁ,Xウィンドウで走るほうはちゃんとなっているみたいなので,それを使います..
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 00:21:17
>bashからemacs動かしたときに何故かC-x C-cで終了できない..C-x C-sとかは大丈夫なんですけど.
多分、思いっきり FAQ
ttp://www.google.co.jp/search?q=cygwin+emacs+C-x+C-c&lr=lang_ja
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています