トップページunix
1001コメント272KB

Sun Microsystem 最大の遊撃

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:43:05
今更「オープンソース」とか言い出したり、
 …でも「OpenSolaris-Closed-Bins」って一体…(´Д`;)

今更「Ultra20」とか言い出したり、
 …でも「"Ultra"SPARCではなくOpteron」って一体…(´Д`;)

Fujitsu製造のSPARC64V,
AMD製造のOpteron,
TI製造のNiagara(UltraSPARC T1)などと矢継ぎ早にCPUを模索しているが、
これは縦読みで、製品群が"FAT"になる暗示か?w

【前スレ】
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 07:56:42
10年前から何も変わってない!(w
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 08:32:51
それはないな。Linuxのおかげで大して知らない人がそれを聞いても不安感がすくなくなってる
実質的な実現可能性が全然違う
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 09:34:39
>>845
だから、中身入りで買えば良いじゃん。Opteronマシンだし、
別に悪くないでしょ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 12:53:02
電源はそのままで良いんじゃない?
わりとよさげ。うるさいけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 13:15:33
>>846, 848 こんなこと言うヤツが同時に 2 人(ずつ)あらわれるのが不思議なんだよなw
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 13:30:50
SPARC 64VIは遅れてるのか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 14:00:24
APL マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 14:39:39
>>851
いや、それは両方とも同じだ。どんな識別能力だよw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:25:03
>>810
ドコモのiモードのサーバがSunだったっけ?
ものすごくエグい多重化が行われているらしいぞ。

>>811
486なPCにFreeBSDを入れて、
SPARCstationと互角に戦える
なんてヤンチャ言ってたのが懐かしい。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:31:28
iモード鯖はHPに喰われたんじゃまいか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:13:50
UltraSPARC IIIやUltraSPARC IVは遅いのに
徐々にシェアは落ちてるけどまだSUNが大きなシェアを維持できてるのが不思議

これなら性能を改善すればシェアの拡大を狙えるんじゃないか
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:27:30
ヒント: Solaris
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:32:49
          \            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ 「“時代の最先端技術を担うお仕事です”って書いてあったのに
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ 実際は偽装派遣会社の手間賃仕事じゃないか!」
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /   ヽ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 09:49:50
のびたは実は企業家で今で言えばホリエモン
やベンチャーを立ち上げる果敢な若者だったりするよ
当時はそれが駄目な代名詞だったんだから、時代だねぇ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:34:20
少なくとも起業家という言葉を知らない香具師は
駄目な代名詞だろうな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:36:00
ジャイ子だって人気漫画家だし
結婚相手としては悪くないよな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:44:32
ほんとだよ。何が良いか悪いかは時代が言うのを聞いちゃいかんね。
大衆はむしろ先を読めない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:51:28
やっぱりMicrosoft WindowsよりSunOSってことですね(w
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 11:56:18
やっぱりJavaよりPL/1, FORTRAN(by人類の敵)ってことですね
0866MACオタ2006/01/28(土) 12:19:33
ここのヒト達的にわ、どう受け止めてるすか?
http://news.com.com/2100-1010_3-6031221.html
  ---------------------------
  "The APL thing is happening a few months later than we originally planned," Yen [David Yen,
  executive vice president of Sun's Scalable Systems Group] said.
  ---------------------------
富士通がもうSPARCなんてやる気が無いのか、はたまたSUNが他社技術なんて (゚听)イラネ なのか...
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 12:50:50
こんな所にも、MACヲタが
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 12:56:07
およよ。さんざんアム厨とか煽ってるIntel儲が、よくSunスレに顔を
出して質問だせるもんだなあ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:03:29
数ヶ月の遅延のアナウンスを、富士通やSunにやる気がないとか
妄想できるあたりがMACヲタのMACヲタたるゆえんなんでしょ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:34:31
遅れるのはいつものこと
まあ、ラインナップ一新するわけだから、いつもより時間かかりそうだよな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:10:43
MACと書かれるとMACアドレスを思い出す俺
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:12:20
何年たってもMACオタの芸風が受け入れられない俺は、
堀江貴文のTシャツを非難する人の気持ちもちょっとだけわかる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:35:10
俺はマクロアセンブラを思い出すな >MAC
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:04:06
Tx000 のファーム更新に関して、Opteron 機にも微妙に言及されてる。ついに BIOS 追放か?!
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095207,00.htm
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:12:41
ほんとならうれしいヽ(´▽`)ノ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:19:39
富士通の Olympus が 2007 年になって、Rock 機が 2008 年にほんとに出るんなら、
あんまり買うヤツいなさそうだな。APL ショボい提携で終わるかも。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:42:43
>>874
相変わらず CNET らしい記事だな。翻訳の後、校正してないのかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 18:12:21
>>877
うーん、原文読むと、Opteron の Pacifica 扱う機能をファームに追加する(だけ)、という
ふうに取れるね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 20:27:18
>>876
8-way以下は今年半ばに出るって書いてあるよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 22:43:35
>>878
Zoneに有効って事かな?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:44:17
いや、独自のやつ出して、さらに将来は Xen と統合、と Yen が言ってる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:45:45
統合しなくてもいいから…
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:51:46
Niagaraどうなったの?
評価を見ないんだけど。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:06:18
実在しないから
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:11:25
ということにしたいのですね?:)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:30:04
評価は滝のように下へ下へ…
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:57:10
評価用が貸出先から戻ってこん、というのはどっかで見たな。
だれかすごいとかしょぼいとか言えー
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:58:37
もう、すごいしょぼい。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 01:30:15
捏造ベンチまだー
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:22:43
>>887
誰かが寝食をわすれて悦楽の時に浸っているのか・・・。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:40:57
そろそろ次スレの季節
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:55:37
そろそろスレタイ考えなきゃ…
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 09:32:58
根本的な質問だが、遊撃ってどういう意味?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 09:50:04
ショートゴロ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 10:47:39
要するに行き当たりばったり戦術・・・つまりSnnの経営方針
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 13:14:31
スン・マイクロシステムズ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 13:32:54
じゃあ次は

SUN SUN SUNバード 長崎屋のSUNバード

でよろしく
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 15:37:01
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 22:44:45
孫マイクロシステムズ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 22:47:24
>>893
マチの遊撃手と言えば、ジェミニ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 00:47:43
Sun Microsystems 永遠の中堅手 でキマリ!
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 00:54:27
ジェミニと言えば、UltraSPARC…えーと…何だっけ?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:32:59
ジェミニ誘導
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 21:56:58
>>882
なんで? Xen はダメぽ、ってこと?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 00:33:35
>>903
ゼビウスか懐かしいね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 00:36:19
Xenって、x86以外も対応してるの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 09:18:26
Sunがportするんでしょ

http://wiki.xensource.com/xenwiki/XenFaq#head-c7146b8230839fadca76906177ebf4af18825c38
1.6. Which architectures does Xen support?

0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 11:01:07
Sun Microsystems 永遠の闇
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:44:15
Ultra40とUltra45
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.sun.com/2006-0130/feature/index.html
Ultra45久しぶりにマトモなSPARCマシンになってる!
っーかでかい!消費電力1000wって・・・
PCI-XにPCI-Expressか。
HDはSASかSATAどちらも積めるわけね。
J-BUS採用じゃなくてSun Fire Planeになってる。
XVR-2500がどんなものか現時点ではわからない訳か。
CPU以外はかなりハイスペックじゃね。
あとはSPARCのがんばり次第だな!
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:54:26
ひさしぶりのSPARCマシンage
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 13:28:50
Ultra20 : Opteron
Ultra40 : Opteron
Ultra45 : SPARC

モデル名では全然プロセッサが判らないようにしてきたな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 13:35:47
下一桁で
0→"O"pteron
5→"S"parc
ってこと?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 14:34:38
>>912

それだっ!
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 14:55:10
Ultra45 small 構成で $3,695、¥120/$1 計算で 45 万円ってとこか。
今時だとちょっと高いかなぁ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:00:10
ミドルレンジSPARC入りと考えれば安くなってると思う
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:11:02
あきらかに安いだろ。
こりゃBladeを使っている企業はUltra45に流れるな。
消費電力がチト問題だが。
Blade1500,Blade2500の存在意義がまるで無い。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:11:03
次スレは
最大の死亡遊技
でヨロ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:12:43
IIIi、"i" 付きだから廉価版じゃないのか? Blade x500 の後継ってことなら
まあそんなもんなんだろうけど。
だけどスペック的に今ではやっぱ高いと思うなぁ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:17:37
価格性能比だと、ちと高いとは思うけど、マイナーCPUだし、そんなに
売れないだろうし、これぐらいでないと採算とれないでしょ。
Itaと違って、まだワークステーションが手に入るだけマシよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:26:52
2つCPU載るしな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:27:24
Blade1500や2500と比べてもそんなに安くなっていない。

Blade1500 (1@1.5GHz, 1GB, XVR-100) $3,195.00
Ultra45   (1@1.6GHz, 1GB, XVR-100) $3,695.00

Blade2500 (2@1.6GHz, 2GB, XVR-100) $7,595.00
Ultra45   (2@1.6GHz, 2GB, XVR-100) $6,795.00

新しいbusに対応したり、ケースが格好良くなったりする位しか差がない。
まぁ、あえてこれからBlade1500や2500を買う理由はないけど…。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:28:56
Ultra40/45どっちもかっこうわるい。
メモリは両方16GBまでか。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:32:22
SPARC(Ultra45) の Opteron(Ultra40)に対するアドバンテージって
何かあるの? 演算性能では負けてるよね...

sparc バイナリが動くっていうこと以外で。
(もっとも Solaris は SPARC で動いてこそ安定するとか
いうことはあるんですかね?)
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:36:03
そか?俺は以下の点で安いと思うが?
Two on-board 10/100/1000 Base-T Gigabit Ethernet
Six USB 2.0 ports
Two PCI Express x16 graphics slots (x8 logically)
One PCI-Express x8 expansion slot (x4 logically)
Two 100-MHz PCI-X
Four 3.5" SAS or SATA disk drives with the following sizes,up to 4
足周りはかなり強化されていると思うけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:41:55
SPARC上でJAVAの開発したいときにPCしか経験の無いエンジニアしか居ない場所だと
鯖を持ってきて管理するのが面倒とか
相当無理矢理なこじつけだナw
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:50:39
何を言いたいのわからんので、説明してくれ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 15:54:55
>>923
全く持ってその通り。
SPARCバイナリが動くだけ。
ただ、それが一番大事なわけ。
09289232006/01/31(火) 15:59:43
>927
なるほど。逆に納得しました。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 16:08:31
Ultra Go!Go! マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 16:10:44
>>924
PCI-X とか、SAS が標準なのは確かにうれしい。特に SAS は。
だけど、後発機種なんだから装備が時代を追ってるのはあたりまえだよぉ。
値上げ要因にはならんでしょ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 16:14:58
あんれぇ? Ultra45、SAS 外付けのコネクターねーな?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 18:59:23
SPDIFでOPTICAL/COAXなIN/OUTって何ねらってんの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 21:28:49
つけてみただけです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 22:53:02
おまいら、そろそろスレタイ、真剣に考えろm9(・∀・)
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 23:42:50
最後の博打
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 23:43:59
【ケースだけ】Sun Microsystems【売ってください】
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 23:48:39
最大の消費電力
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 23:57:44
HPがついにItunium InsideのTV CF流しやがったぞ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:14:09
45はPCI無いのか。
40にSASはともかく、PCI-Xは欲しいかな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:28:09
936に一票
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:48:29
過去スレ(>>2)を参考に、「最後の〜」とか「最大の〜」とかで、
Sunの時事ネタに即しているものが好ましい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:52:15
好ましいとかないんだよ!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:52:18
最大の筐体
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:52:56
反対の賛成
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 01:08:06
Sun Microsystems再興の悲願
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 01:23:13
正直、インチキPowerMacG5みたいな筐体が何でこんなに支持されてる
のか分からん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。