トップページunix
1001コメント272KB

Sun Microsystem 最大の遊撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:43:05
今更「オープンソース」とか言い出したり、
 …でも「OpenSolaris-Closed-Bins」って一体…(´Д`;)

今更「Ultra20」とか言い出したり、
 …でも「"Ultra"SPARCではなくOpteron」って一体…(´Д`;)

Fujitsu製造のSPARC64V,
AMD製造のOpteron,
TI製造のNiagara(UltraSPARC T1)などと矢継ぎ早にCPUを模索しているが、
これは縦読みで、製品群が"FAT"になる暗示か?w

【前スレ】
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:22:56
多いアクセスに耐えられるかどうか、
大型のメリットはそんなところにあるわけじゃないんで…
もしかして民主党の議員さんが書き込んでいるんですか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:25:20
>>786
漏れはそこで会話してたから、おまいが何処が同一人物だと思ったかいえば答えあわせが出来るぞ
まあ、的外れだから、ガタガタ言っても見苦しいだけだが。

>>790
しかも、確か見た目も普通のタイプらしいぞ。
その方がメンテナンス性が高いとか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:27:50
>>791
漏れが議員だったらいんだけどね。楽そうで。
揚げ足取りや煽りいれるから、駄目なんだよ。
事実で見せ付ければぐうの音もでまい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:31:10
>>792
メンテナンス性が高いというか、壊れたら取り替えるだけでしょ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:33:09
簡単な推測でも、それだけじゃないのは直ぐ分かるが
取りかえれるだけでも、それは普通メンテナンス性が高いというけどな
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:35:07
確か筐体はふたが空いていて、
ハードディスクはすぐに取り替えて、
ミラーリングを終えるようになっているはずだ。
ハードディスクの交換時間がボトルネックなので。

ただし、googleみたいに、更新が遅れても構わないし、
完全性も求められないケースは、大型の得意分野じゃないわな。
stablityが一番の武器なんだから。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:35:49
>>795
> 簡単な推測でも、それだけじゃないのは直ぐ分かるが

あらあら。記事になっていたのに読んだこともない人なのね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:36:44
話の流れからいくと、googleがどうのこうの言っている人は、
大型は全てPC(x86系?)でリプレイス可能だと主張しているわけ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:38:32
>>796
それはインデックスのオリジナルを置くPCだけでしょ。
他は普通に筐体ごと交換だったはず。
と言っても2,3年前の情報で今はどうかしらん。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:46:07
>>797
>あらあら。記事になっていたのに読んだこともない人なのね。
誰がそんなこといってるんだよw

>>798
どういう国語力だよw
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:48:19
PC なんか消え去る候補 No.1 なのに、何言ってんだか。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:50:49
>>801
マジで言ってるなら転職を勧める。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:53:55
>>796
東証の大型機はハードディスク容量増やすことはできないみたいだけど
更に、すぐに交換もできなかったりして
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:54:40
何から何に? さて、オレは仕事してるのでしょうか?www

:
あんまりいいかげんなこと垂れ流さない方がいいとおもうよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 14:59:26
証券取引所のシステムは、
スケールアップではなくスケールアウトできる
好例だと思うのだけど、どうよ。

極端な話、銘柄の数だけサーバを立てればいい。
実際には、そんな設計はありえないと思うけどさ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 15:11:37
>>801
486DX-33 が出た当時みたいなこと言ってるよな。笑える。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 15:18:04
>>805
>極端な話、銘柄の数だけサーバを立てればいい。

結構良いかもw
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 15:32:06
>>805
ありえるね
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 15:42:23
>>801
WSや鯖、汎用機の技術を持ってきてPCをリプレースしようとしてるね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 16:16:11
Sunの一番上って、確かメインフレームあたりとオーダーが同じくらい
の金額だったような。メインフレームよりは安いんだけどね。信頼を確保
しようと思ったら結局安くはならないんだなと思った。その辺を削って
安くしたのがPCってことだよね。PCが安いのは大量生産てこともあるけど。
処理能力だけなら、そこらのPCでもかなりのことができるわな。おそらく
地方銀行程度の処理なら今時のPC1台で充分収まっちゃうんじゃないかね。
信頼性が無いからもちろんPCでリプレースは無理だけどね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 16:25:27
だからさ、486DX-33 くらいからさ、さんざんやったんだって。32bit のちゃんとした
マルチタスク OS(いわゆる PC-Unix のことね)が動くぞ、RDBMS も動くぞ
(当時 Berkeley POSTGRES 4.2 のことね)が動くぞ、ってね。今でも同じだよ。
程度の差に過ぎん。今 PC でできることは 10 年と少し前にもうできてたんだよ。
ちなみに PC 類の機材でちゃんと使えてるとこはたいてい FreeBSD だと思うよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 16:58:57
オチ付きでどうもありがとうございました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:44:32
まあ、あたりまえだけど、東証のは使っているコンピュータがどうこうよりも、
経営判断とかの問題がはるかにおおきいわけで。

目立つ場所なので波及効果がでかいから東証だけの問題じゃないのだけれどねー。
宇宙開発や核燃料関係と同じぐらい、国家の威信にかかわる場所だけど、
やっぱりお粗末。

>>777
PCっていうかPCベースのシステムっても結構スケールするようになってきたからねえ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:48:20
>>805
今回の問題を考えるとありだね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:50:17
>>813
また処理能力の話か!
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:59:34
>>812
PC 機材で FreeBSD 以外のとこはどこも連日ドタバタ劇場やってるよ。
トラブルがノンストップ興行ロングラン最終日未定。不毛なとこに運用コストかけ過ぎ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 18:09:12
なんでFreeBSDをそんなに持ち上げるんだ?
Solarisだって安定してるときは安定してるぞ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 18:30:06
やっぱマシンをいろいろ入れ替えること考えるとNetBSDだよねw
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 18:38:49
NetBSDってどうにも中途半端な存在だよな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 21:00:21
NetBSDは実用システムじゃねーだろ。実装の綺麗さと移植性を狙った
実験システムみたいなもんだろ。実用にすることもできなくはないって
ものだから、中途半端なのは仕方ないわな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 21:41:40
・。・゚・(ノД`)・゚・。・
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 22:02:17
pkgsrcを馬鹿にするなよ〜。
使ったこと無いけど。
あと、リコーのコピー機はNetBSD
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 22:19:43
組み込みの話をしたら Linux に
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 22:36:33
GPL!GPL!
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 22:40:52
組み込みにSolarisってありえるの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 22:46:45
ありなしでいえばあり。
08278162006/01/26(木) 22:52:50
>>817
ああ、もちろん安定してるけど、Solaris/x86 は Sun 製がほとんどで実数が少ないと思って。
ちなみにオレは NetBSD 使いで最近の NetBSD がすごく安定なのも知ってるよ。
でも実数は少ないね。
08288162006/01/26(木) 22:57:45
ここ 10 年以上全然状況は変わってないのに、「PC で置き換え可能」ってうれしそうに
言われてもね。実際可能なんだよ、10 年以上前から。FreeBSD や Solaris でね。
NetBSD も結構使える。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 23:27:08
2.x : いろいろとだめだった。
4.x : スレッドがだめ。
5.x : NISがだめ、と思っているうちに6.xが出た。
6.x : 評価できるほど使ってない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 23:30:15
>>828
PCはSMP駄目だったろ。PC-UNIXは今でも。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 23:43:36
東証はもう不痔痛やめて赤帽企業犬にしとけ
08328162006/01/26(木) 23:47:00
>>829,830 ダメなとこはダメだし、かと言って使えるとこでは使える。何も変わってない。
1993-4 年ごろから。一番 Sun が売れてたころだって同じ。だろ?
08338162006/01/26(木) 23:49:25
>>831
だからさ、それなりにちゃんと使えるのがいくらでもあるのになんで PC+Linux なんだよ怒
PC にしたって何も解決しないだろが。その上なんで Linux なんぞにするわけよ? バカじゃねーのか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 23:57:09
オプソにするとタダだから。それから犬厨が増えたから。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 23:59:48
それなりは余計かな...
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:05:26
100年前から何も変わってない
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:18:39
Solarisもタダになったよ
サポートも別途買えるし
気に入ったらハードも買ってあげてねw
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:31:08
でもSolarisは、ある日突然ライセンスが変わるかも、という不安がある。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:34:32
Sunのマシンかっこいいのでほしくなってきた。
儲かったら買おうかな。ただしFedoraとWindowsだがな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:34:40
あー、たしかにね…
でも使えるうちにタダでもらえるライセンス数を増やしておけばいいっすよw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:45:20
この前の10万円SUNマシンはよさげだった
ケースだけ欲しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:52:50
ケースだけといわずまるごと買ってやってくれ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:09:24
>>841
「10万円のケース」に付属品が内蔵されていると思って買え!
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:11:28
10マンの最凶ケース
ロゴも強そう!
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:27:24
10万円からオクで捌く価格の概算をさっ引いてみる

マザーボード 1万ちょい(今18500即決で出てるけど無理そう)
CPU 1万ちょい(運がよければ2万近くいく?)
メモリ 3千円くらい
電源 3千円くらい
キーボードとマウス 2千円くらい?
光学 値つかず
HDD 3千円くらい
マウンタ:500円ちょい(売ったらあと困るけど!)

一番運の悪そうな見積もりで見たときにケースが6万くらいか。
逆に部品をバラで買ったらこの倍から2.5倍くらいかねえ。
PowerMacG5の筐体のみが5万くらいで落札されてたりするから、欲しい人は買うかも。
あれと違ってATXだし。まあ適正価格は3〜4万くらいまでな気がするけど。
逆にこれらの部品を新品で買う場合のことを考えると丸で買っても高くはないんだろうけどね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 06:38:14
816は昔から出来た出来たいってるけど、最近出来るってのは性能的な問題じゃないだろ。
雰囲気とか、決定する人がそれを駄目だと思う要素が少ないって言う意味でのできるジャマイカ?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 07:56:42
10年前から何も変わってない!(w
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 08:32:51
それはないな。Linuxのおかげで大して知らない人がそれを聞いても不安感がすくなくなってる
実質的な実現可能性が全然違う
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 09:34:39
>>845
だから、中身入りで買えば良いじゃん。Opteronマシンだし、
別に悪くないでしょ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 12:53:02
電源はそのままで良いんじゃない?
わりとよさげ。うるさいけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 13:15:33
>>846, 848 こんなこと言うヤツが同時に 2 人(ずつ)あらわれるのが不思議なんだよなw
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 13:30:50
SPARC 64VIは遅れてるのか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 14:00:24
APL マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 14:39:39
>>851
いや、それは両方とも同じだ。どんな識別能力だよw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:25:03
>>810
ドコモのiモードのサーバがSunだったっけ?
ものすごくエグい多重化が行われているらしいぞ。

>>811
486なPCにFreeBSDを入れて、
SPARCstationと互角に戦える
なんてヤンチャ言ってたのが懐かしい。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:31:28
iモード鯖はHPに喰われたんじゃまいか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:13:50
UltraSPARC IIIやUltraSPARC IVは遅いのに
徐々にシェアは落ちてるけどまだSUNが大きなシェアを維持できてるのが不思議

これなら性能を改善すればシェアの拡大を狙えるんじゃないか
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:27:30
ヒント: Solaris
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 01:32:49
          \            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ 「“時代の最先端技術を担うお仕事です”って書いてあったのに
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ 実際は偽装派遣会社の手間賃仕事じゃないか!」
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /   ヽ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 09:49:50
のびたは実は企業家で今で言えばホリエモン
やベンチャーを立ち上げる果敢な若者だったりするよ
当時はそれが駄目な代名詞だったんだから、時代だねぇ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:34:20
少なくとも起業家という言葉を知らない香具師は
駄目な代名詞だろうな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:36:00
ジャイ子だって人気漫画家だし
結婚相手としては悪くないよな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:44:32
ほんとだよ。何が良いか悪いかは時代が言うのを聞いちゃいかんね。
大衆はむしろ先を読めない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:51:28
やっぱりMicrosoft WindowsよりSunOSってことですね(w
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 11:56:18
やっぱりJavaよりPL/1, FORTRAN(by人類の敵)ってことですね
0866MACオタ2006/01/28(土) 12:19:33
ここのヒト達的にわ、どう受け止めてるすか?
http://news.com.com/2100-1010_3-6031221.html
  ---------------------------
  "The APL thing is happening a few months later than we originally planned," Yen [David Yen,
  executive vice president of Sun's Scalable Systems Group] said.
  ---------------------------
富士通がもうSPARCなんてやる気が無いのか、はたまたSUNが他社技術なんて (゚听)イラネ なのか...
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 12:50:50
こんな所にも、MACヲタが
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 12:56:07
およよ。さんざんアム厨とか煽ってるIntel儲が、よくSunスレに顔を
出して質問だせるもんだなあ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:03:29
数ヶ月の遅延のアナウンスを、富士通やSunにやる気がないとか
妄想できるあたりがMACヲタのMACヲタたるゆえんなんでしょ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:34:31
遅れるのはいつものこと
まあ、ラインナップ一新するわけだから、いつもより時間かかりそうだよな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:10:43
MACと書かれるとMACアドレスを思い出す俺
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:12:20
何年たってもMACオタの芸風が受け入れられない俺は、
堀江貴文のTシャツを非難する人の気持ちもちょっとだけわかる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 16:35:10
俺はマクロアセンブラを思い出すな >MAC
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:04:06
Tx000 のファーム更新に関して、Opteron 機にも微妙に言及されてる。ついに BIOS 追放か?!
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095207,00.htm
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:12:41
ほんとならうれしいヽ(´▽`)ノ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:19:39
富士通の Olympus が 2007 年になって、Rock 機が 2008 年にほんとに出るんなら、
あんまり買うヤツいなさそうだな。APL ショボい提携で終わるかも。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 17:42:43
>>874
相変わらず CNET らしい記事だな。翻訳の後、校正してないのかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 18:12:21
>>877
うーん、原文読むと、Opteron の Pacifica 扱う機能をファームに追加する(だけ)、という
ふうに取れるね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 20:27:18
>>876
8-way以下は今年半ばに出るって書いてあるよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 22:43:35
>>878
Zoneに有効って事かな?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:44:17
いや、独自のやつ出して、さらに将来は Xen と統合、と Yen が言ってる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:45:45
統合しなくてもいいから…
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 23:51:46
Niagaraどうなったの?
評価を見ないんだけど。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:06:18
実在しないから
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:11:25
ということにしたいのですね?:)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:30:04
評価は滝のように下へ下へ…
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:57:10
評価用が貸出先から戻ってこん、というのはどっかで見たな。
だれかすごいとかしょぼいとか言えー
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 00:58:37
もう、すごいしょぼい。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 01:30:15
捏造ベンチまだー
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:22:43
>>887
誰かが寝食をわすれて悦楽の時に浸っているのか・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています