Sun Microsystem 最大の遊撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 17:43:05…でも「OpenSolaris-Closed-Bins」って一体…(´Д`;)
今更「Ultra20」とか言い出したり、
…でも「"Ultra"SPARCではなくOpteron」って一体…(´Д`;)
Fujitsu製造のSPARC64V,
AMD製造のOpteron,
TI製造のNiagara(UltraSPARC T1)などと矢継ぎ早にCPUを模索しているが、
これは縦読みで、製品群が"FAT"になる暗示か?w
【前スレ】
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:36:32> 富士通がSPARCを使わない理由?
> 糞だからだろ。
SPARCだと儲からないからだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:37:320655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:38:18イタニュームだと儲かるみたいな言い方だな。....そうなの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:58:33あっそうか、AS/400 の方だけか、POWER になったの。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:02:130658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:41:35一般的らしい。だから、イタニウムだな。それから、ペンチウム。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:56:52でも日本企業さん、高人件費で競争不利なのに、乗せられてる場合じゃないですからぁ〜、残念!!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:31:01懐かしいな...
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:12:350662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:40:540663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:44:13汎用機の後継というか、最近、汎用機の分野でもWindowsサーバとかで
済ます例が出てきて、そういうとこは x86だとさすがにアレなので Itanium で
ってことじゃないの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:54:56ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0410/0701.html
インテル Itanium 2 プロセッサ搭載新世代HP NonStop Serverを発表
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2005/fy05-107.html
前者は ACOS、後者も独自 OS。NonStop はメインフレームとは言えないか。
あとは MS-Windows or Linux かな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 04:16:12すべてフォールトトレラントになっているはず。
しかし、とうとうNECは汎用機のOSやめてwindows採用という
ことか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 09:26:290667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 10:19:47それは流石にないやろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 10:41:51マイクロカーネルベースのUnixを拡張したもの。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 10:52:08汎用機でIBMに競争で破れ、アメリカを撤退した、富士通、NEC、日立は、IBMとの競争にやぶれ、一気に失速した。
巷の風説=これからはPC.汎用機は恐竜、などのMSの中身のない素人向けのプロパガンダを真に受けるという、失笑な経営ミスがあった。
これらの、一見信じられない素人的なミスは、社長などの経営者が文系あがりで技術に疎く、評論家のいうことを真に受けた上に、自らのコンピュータの経験もなく、実際自分が触ったのはPCが始めてという素人であったことも一因だった。
いまや汎用機は、PCで価格が下がった汎用部品を使用しつつ、独自技術に磨きをかけており、今もって技術の粋であるばかりか、膨大なサポート費用やソフト費用を稼げるとあって、IBMのサポート部門の主な収益となっている。
それに比べ、汎用機からのサービス費用がみこめない日本の会社は、サービス部門の収益もIBMに差をつけられており、今後のコンピュータの方向性や展開が苦しい。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 10:54:22これは、もともとはIBMをトップの座から引きずり下ろすためにMSが仕掛けた、プロパガンダ戦略だった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 11:03:48そこでapacheとかphpとかtomcatとかweb系動かしてるよな。
まだまだ生き残りそうだ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 11:04:37NTT-XはWindowsでgooを失速させたな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 12:20:06現在の流れのままだと汎用機の独自OSはいずれ滅ぶ。
オフコンのリプレースはPCだけど、汎用機のリプレースを
謳っていたのはUNIXだと思うが。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 14:01:16少なくてもIBMコンパチの富士通、日立が北米市場から
追い出されたのは、IBMの汎用機商売が明確に国産ベンダ
追い落としにフォーカスした戦略(ハードとOSの価格比率の
極端な配分)のおかげで、PCやMSうんぬんは全然関係ないよ。
後段はそのとおり。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:36:08最初は、VM=Virtual Machineの上でLinuxを動かしていたが、
今はNative Hardware(汎用機直)で動かしている。
その気になれば、Open SourceになったSolarisも直で汎用機上で
動作させられる。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:48:470677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:57:00>動作させられる。
メリットあるかな?
汎用機ってCPU時間で課金されるってイメージあるけど
それってUNIX的なものと相反するような
まぁSunもユーティリティコンピューティングでそっちに逝きたいみたいだけど
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 19:14:46プゥ〜加齢臭〜ン
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 19:16:49汎用機なんてwebの写真でしか見たことありませんわ
>>678
乳クセェw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:54:340681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:13:020682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:25:47で、WindowsとかAmigaとか、もともとゲーム用、PC用のOSを除けば、汎用機、スーバーコンピュータで動作する。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:26:510684sage
2006/01/22(日) 21:37:18当たり前っていえば、当たり前。
サーバのマシンに、ウィンドウなんて開いてもたんにデスクトップみたーい、って以外に意味はないものね。
管理用の操作端末では意味はあっても、業務としては邪魔なだけ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:41:160686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:42:06> しかし、とうとうNECは汎用機のOSやめてwindows採用という
> ことか?
ACOS や言うてまんがな。あんさんの目は節穴か?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:43:33> 巷の風説=これからはPC.汎用機は恐竜、などのMSの中身のない素人向けのプロパガンダを真に受けるという、失笑な経営ミスがあった。
そんな低レベルな経営してるとこはさすがにないよ。そんなんしたらあっという間に潰れます。
マンガかなんかに書いてあった?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:56:05> Desktop用OS以外は、
> (当然だが)サーバ、汎用機、スーパーコンピュータで動作させられるってことでしょ?
そんな餌で俺様がクマ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:00:47>サーバ、汎用機、スーパーコンピュータ
ってのを Xeon とか Itanium の大きいものだと思っている人がいるんでしょう
たぶん すぱーこんぴゅーた を Dell で買ったなんていう
人が出現するのも時間の問題でしょうね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:01:28LinuxがS360で動作するのは、だから別に驚くことも何もないが、顧客がLinuxを汎用機で使うかどうかは別問題。
IBM自身が移植してサポートしているLinuxだからといっても、汎用機上でLinuxで動くアプリでないと駄目だということじゃなければ、使いたくないんじゃないかなぁ?
そしてLinuxじゃなければ動作しないアプリなんて、そうあるもんじゃない。業務用であれば、Linuxだけなんてまずないからね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:07:030692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:13:58F通のPrimePowerで動くSolarisがその後釜だものね。
PrimePowerの最大構成レベルは、F通ではスーパーコンピュータと呼んでいる。
で、その上で動くのはSolaris。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:27:49ベクトル型スパコンの新規開発ができなくなっただけだろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:24:010695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:43:43MatlabやOctaveを使ってると
ベクトルプロセッサが欲しくなる
2次元でこれなら
3次元で流体やってる奴らは
死ぬほど欲しいに違いない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:54:380697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:06:210698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:11:00ってスレチガイだな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:15:240700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:19:570701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:51:06Sunに乞食になれといってるんじゃない。
恵んでもらおうとしなくても、進んで買われるような物を作れ
先ずは、それからだ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 03:36:21作ってない、ってことになるんでしょうか? いや、答えたくないんならいいですが。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 03:40:04バカを相手にしちゃダメ ダメ
感染るよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:10:54NECの汎用機を導入してる会社ってそんなにあるのですか?
私の中では80年代のNECは中小企業相手に商売してるメーカーというイメージが強いです
汎用機といえばIBM、富士通や日立を連想するんです
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:12:200706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:23:260707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:26:030708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:44:02ENIAC: 300FLOPS
CRAY-1: 160MFLOPS
地球シミュレータ: 35.61TFLOPS
GRAPE-6: 48TFLOPS
Blue Gene/L: 280.6TFLOPS 2005年11月現在
うちのマシン(Pentium4 3GHz)はENIACには勝ってる気がする
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 08:03:08これも年間2億台近い数のパソコンが出荷されるのと
それらのパソコンに搭載されるプロセッサがAMDとIntelの2社でほぼ独占状態だからだろう
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 08:10:00ところがどっこい、PS3、X360、レボリューションのMPUはPowerPC系
能力だけならパソコンのPC並
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 08:29:410712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 09:38:19> ENIAC: 300FLOPS
他のコンピュータが無い時代に「スーパー」は無いだろう。
そもそも「コンピュータ」という言葉さえあったか怪しい。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 09:59:060714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:09:25ACOS入れてるとこなんてナンボでもある。
住友系とかさ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:38:11性能を引き出すための状況をつくることにいかに配慮するかというもんだいでもあるからなー。
>>708が上げた5つのコンピュータはそういう配慮をされることを前提としたものだけれども、
単にCPU名を出しただけのものはそうじゃないし。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:57:350717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:15:25まぁ歓迎してもイイ鴨
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:24:340719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:27:110720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:08:10>699-700うけて>>701でFA
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:18:13リプレースの際はSunは検討対象にすらならず、Windowsマシンに変身
ですよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:46:460723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:20:49殆どPCとIBMのメインフレームだけの世界なんだろか。
UNIXは売れてないの?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:38:05本当に米の影響を避けたい所は自作UNIXを選ぶんじゃね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:40:02Open Ofiice 1.0のCDEのフロントパネルはカモメがきっちり書かれているのに。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:51:53この3つ以外要らないし
UNIXってVMSより寿命短いだろうな
メインフレームとPCの間をしのいだもんでしかない
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:54:440728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 22:02:29ひとつ言えるのは、みじかなUNIXじゃなくなったってことだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 22:16:42IBM PCは商品シリーズ名。
PC/ATがデファクトスタンダード名だったこともある。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 22:19:59UNIXはプロプライエタリじゃなかったから、
VMSみたいに規模が縮小して生き延びるんじゃなくて、
色々なところに浸透してきた。
UNIXグループのPOSIXやISO Cの発展ぶりは凄まじいものがある。(粉飾決済気味)
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 01:00:140732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 01:35:050733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 11:38:010734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 12:05:140735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 12:51:01APL キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
SPARC64VI (n‘∀‘)ηキタワァ
をやりたい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 12:51:040737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 13:11:31Sunはハードウェアは、自社で作るのやめて、富士通に作ってもらえばよろし。
>>717
hpといっても、PCサーバやってるのは、Compaqだからなぁ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 13:14:05オープンソースを最大限に享受している国だよな、中国は。
自国で開発しなくても、他国で開発されたものを、タダで使えるのだから。
オープンソースではないWindowsの使用を禁止しようかという話まであったくらいだ。
オープンソースといえばGPLだが、GPLはソフトウェアの共産主義だよな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 13:30:560740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:07:01みんなWindowsを割って使ってたよ
大企業以外は
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:08:36MS-Windows@中国、金払って使うの禁止の間違いだろ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:31:490743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:36:290744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 18:25:12魂の内側から燃え上がる正義の心でつよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 20:25:56そもそもx86機材はママ板の多くがTyan製ですが
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 20:32:35カッコいい!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 20:33:30TyanってSun以外でOEMの実績あるんだ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:28:150749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 04:30:56V100は製造中止だし、みんなどうしてるの?
V210?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 07:05:250751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 10:22:340752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 12:36:38■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています