トップページunix
1001コメント272KB

Sun Microsystem 最大の遊撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:43:05
今更「オープンソース」とか言い出したり、
 …でも「OpenSolaris-Closed-Bins」って一体…(´Д`;)

今更「Ultra20」とか言い出したり、
 …でも「"Ultra"SPARCではなくOpteron」って一体…(´Д`;)

Fujitsu製造のSPARC64V,
AMD製造のOpteron,
TI製造のNiagara(UltraSPARC T1)などと矢継ぎ早にCPUを模索しているが、
これは縦読みで、製品群が"FAT"になる暗示か?w

【前スレ】
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:45:40
>>197
プリフェッチ命令だけですべてうまくいくなら、SMTはいらない訳だ。
だがそうならずNiagaraの登場となった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:46:05
Javaだと、JIT/Hotspotで、関数インライン展開、ループアンローリング、分岐予測を、
hotspotにダイナミックに実施できるから、VLIWの特性をより活かせるはずだったのにな。
# 非VLIWに打ち勝てないまでも。
Sunとは喧嘩別れしたからな。

Crusoeも死亡寸前だし、VLIWは復活ならずだな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:52:19
Transmeta のやつは内部実装に使ってるだけだからね。改善のメドがたつんならいくらでも変更可能。
外部に見せてるやつはそうはいかない。
02021872005/12/25(日) 22:54:32
>>198
VLIWもsuper scalarも、シーケンシャルな機械語の並びとしての
プログラムが持っている局所的な命令の並列性をうまく取り出す
手段にすぎないんだよ。元の命令の列に並列性がなければVLIWで
もsuper scalarでも1サイクルに1命令しか実行できないよ。

メモリのレイテンシもキャッシュのレイテンシもプロセッサ内の
load/storeパイプがストールするという点では同じと思うが。。。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:55:49
(´-`).。oO(なんで Itanium の話のほうが SPARC より盛り上がるんだろうか・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:58:22
>>203
危機感の表れ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:05:10
SPARC は次の暁が Niagara2 なのでだいぶ先なんだなこれが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:05:11
>>202
VLIWが取り出すのは局所的な命令の並列性だけではないだろ。
投機的実行やトレーススケジューリングはどうなった?
020712005/12/26(月) 01:20:27
>>203
敵を知り己を知れば百戦危うからず
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 01:22:51
いちおうIntelもJavaやってはいるんだが…
http://www.intel.com/technology/computing/sw04031.htm
http://orp.sourceforge.net/
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 05:01:33
米Sun、「Sun Fire T2000」の無料お試しキャンペーンを開始
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2005/12/22/6917.html
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 05:51:42
> 投機的実行やトレーススケジューリングはどうなった?

別にVLIWだけでなく、投機的実行なんて、大抵のCPUはやってる。
たとえば、SPARC64なんて、OoOやspeculative executionしまくりでは?
それに、memory latencyやcache latencyによるストールをカバーするために
別命令を実行するっしょ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 06:26:50
>>206の言っているのは、コンパイラに任せることで、
それを例えば関数単位くらいの大域性を持たせることができるということでしょう?

まあ現実にはあまり効果がなかったみたいだが…
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 09:24:54
Itanium2(w のこれついに導入開始みたい。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051224AT1D2400Y24122005.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/09/news033.html
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 15:22:17
itaniumでメインフレームやろうとした日本のメーカーがかわいそう
でもIA-32でメインフレームしても、高い価格を納得させにくそうだから
これしかなかったのかも
UNYSYSはxeonでメインフレームですが
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 15:38:10
>>212

VLIWなのでEPICで互換をとっても性能が犠牲になるということかな、
やっぱ既存のソフト資産は再コンパイルするみたいね。

> CEAはプロプライエタリな技術の利用を避け、言語標準を堅持してきたため、
> TeraのEV68からTera10のMontecitoへのアプリケーション移植にはほとんど問題は
> ないと見ている。とは言え、万全を期して、1月からテストノードでコードの
> 再コンパイルを始める予定だ。

普通の企業がこんなことやってたら、破産しちゃうよ。

やっぱItaniumにはあまり意味を感じない。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 15:44:34
コンパイル型言語は捨て捨て。

全部スクリプト型にしてインタプリタだけ作り直す
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 15:50:27
>>214
Alpha のバイナリがそのまま Itanium2 で動くなんて聞いたことありませんけど。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 15:58:33
>>213
かわいそうというかバカ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:22:08
痛に決定当時の連中が買収されていたに一票
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:33:25
> itaniumでメインフレームやろうとした日本のメーカーがかわいそう
> でもIA-32でメインフレームしても、高い価格を納得させにくそうだから
> これしかなかったのかも

でもさ、たとえばAMD64でやたら安いくせに同じ性能だされたりしたら、
さすがにItaniumではビジネス展開の意味がないって気づくのでは?

その時は時すでに遅しってことなのかしら。

0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:39:06
一応「現時点では」 Itanium 系の方がエンタープライズ向けの
機能をより多く持っているんでしょ。

ただし IA64 だから出来て AMD64/EM64T で出来ないというものではなくて
時間その他の都合の問題なので IA64 の将来に自信を持てる人は
Intel の当該事業部を含めて誰もいないんじゃないかな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:20:53
というか、明らかにフェードアウトするための準備期間に入っていると思うが
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:27:53
大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/ws01.htm
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:34:21
>>222
その記事の中で一番目を引くのはやはりコレ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/solaris34.jpg
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:42:30
しかしXeonやOpteronにはRAS機能がない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:48:03
Sun、頑張ってOBPのx86版作らんかなぁ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:51:23
しかしIPFの将来性には、ReliabilityもAvailabilityもScalabilityも見出せんなあ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:55:21
OpteronにRASが付くとSPARCの居場所が(ry
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:14:06
> 大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート

SunのUltra20、巷のPCサーバと違って良さそうね。
感心、感心。

0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:37:04
>>223
ヌコ、イイ!
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:43:19
気をつけろッ!SunとO原U介は萌えを理解しているッ!
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:08:30
SS1 や IPC のメモリが特殊だとか書いてあるが。経験談はマユツバだな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:12:21
あー、いくらでも出てくる。SunOS5 が Solaris になったぁ?? gcc が無かったぁ??
Solaris 6 だぁ???? むちゃくちゃな記事やがな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:13:45
いいなあUltra20。ほしくなってきたよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:22:42
まぁ、PCオタは所詮しろうとすよ。
でも、Ultra20、かっくいいっ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:32:58
メインフレーム(または同等)を扱ったことない奴のレスはすぐわかる
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:39:40
これがメインフレームだよと

見せられた代物 AIX
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:51:54
メインフレーム(または同等)でしかプログラミングしたことない奴のソースコードはすぐわかる
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 00:13:18
>>222
Solaris2にucbなCコンパイラがついてるみたいだ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 00:36:42
プログラマは権限もったエンドユーザと接してないから業界の動向を読み誤る
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 01:19:55
大原さんは、知ったかぶり知識を書く人ですよ。
あちこちで、嘘記事を書いてる人。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 02:11:57
>>222
Solaris6 だってさ
ハズカチー
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 02:15:12
次回はWindowsをインストールしてベンチマーク取る記事だな。
その次は冗談半分で入れたWindowsが気に入ってしまい、
そのまま使ってみるという記事で、その次はそれを見たSunから
クレームが来て返却してしまいましたという記事だ。
多分猫だけはSolarisとWindowsのどちらがUltra20に合っていたか
分かってくれたはずだ、という締めで終わり。
024312005/12/27(火) 07:52:52
>>241
わざと目立つ間違い方をして、記事全体の細かい間違いを見えにくく
する手法と見たw

それで、ちょっとでも調べればすぐわかることを「昔は詳しかったけど、
途中から使ってなかったから記憶違いだった」という演出に転換して
「ところどころ間違ってても許してくれ」という言い訳にするのだろう。

つまり、目立つところに注目し過ぎると思惑通りに釣られている訳だ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 08:09:44
>>243

皆Ultra20だけしかみていないから、大抵は間違いに気づかない。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 10:10:47
>>243
現在の部分にも間違いがいっぱいあるわけだけどね。

このマシン、コンポーネントリストにDual CoreなOpteron 180がオプション
としてあがってるね。Dualでもイケるんだろうな。でもOpteron 180は10万円。
高い!
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 10:21:08
パーツじゃなくて、最初からデュアル搭載の奴が出るのを待ってるんだけどなぁ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 10:49:50
うちにもUltra20 Workstationが納品になったけど、このマシンてメーカー機
のくせにBIOSでクロックアップできたりするのな。ここの、CPU Frequencyの
ところ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/solaris29.jpg
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 11:52:39
とりあえず、

SunのAMD64マシン、乙。

あげです。

なんといっても、他のマシンと比べて「作り」に高級感が漂う。
しかも、お値段が安いとあっちゃ、あなた、買いですぜ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:00:26
さっき注文しちゃったヨー!
納期 1月30日 orz
Middle だけどな(´・ω・`)
オレ、間違ってないよね・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:01:38
UltraSPARCじゃないのにUltraを付けるのはやめてほしいものだ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:03:44
>>250
そこなんだよねえ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:04:58
Smallのが良いんじゃないの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:05:38
だってUltraSPARCより高性能なんだもの。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:19:20
Super/Hyper/Meta/Ultra
の序列からいうとUltraが最上位で、Metaは使っていないんだよなあ。

UltraSPARC T1 のほうがものによっては性能よさそうだから、
Meta20でいいんじゃね?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 13:50:18
そんな序列あるの? 計算機の世界で Meta つったら他の 3 つとはぜんぜん意味違うよね普通。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 15:20:12
Ultra なんてあったっけ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 15:59:42
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/ws01.htm
何か結構褒められてるよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:53:10
ゴメン既出だったね
しかも叩かれてるw
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 18:42:02
間違い探しをすると楽しいよ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 20:57:11
>>247
選択肢が、定格と、定格よりも遅いものだけ、だったりしてな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 21:25:25
今NHK見てたらちょうどこんな画面だったのでびくーりしたw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/solaris08.jpg
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 21:27:16
>>261
どういう文脈だったの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 21:42:06
秋葉原特集でクロックうp名人の買い物シーンw
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 21:50:59
>>262
にっぽんの現場 秋葉原年の瀬物語

美少女系・メード・同人ゲーム、先端の人びとの内面
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 22:31:47
>>260
200〜250MHzまで可変。俺は225MHzで使っている。Windows入れるのも
あんまりなのでFreeBSD 6.0-STABLEを入れて使っている。これくらいの
マシンだとかなり快適だね。

>>257
その記事は褒めすぎだね。悪くないコストパフォーマンスのマシンだと
は思うけれど、かといってベタ褒めするほど素晴らしい作りだとも思えない。
値段なりじゃないかと思った。Sunのロゴに萌えながら使うには良いんじゃ
ないだろうか。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:10:01
だって提灯ライターの定番の人ですよ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:19:51
>>263-264
なるほどありがと
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 21:36:42
ぷらっとホームのSun Ultra20 Workstationキャンペーンが、堂々の1ヶ月延長だ!
しかし、今時納期2週間とはえらく客をナメたキャンペーンじゃのう。Sunはもう少し
顧客のことを考えるべきじゃないのか?Dellに対抗して行く気があるんならな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 21:41:02
納期2週間はx86のPC WSと考えたら遅いが、UNIX WSと考えたらかなり早い。
Sunは多分早いつもりなのだろう。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 21:45:00
英語キーボードに汁>キャンペーン
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 00:23:57
>>269
ま、2週間と言いつつ、どんどん伸びて4週間になるんだろうけどな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 01:39:52
堂々の1ヶ月延長ということは売れてないのかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 01:48:44
広告が出たからもっと儲ける目処がついたということでは
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 05:46:06
納期とかは、ぷらっとホームと日本サンのオーダと在庫の問題でないの?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 08:49:27
>>274
サンの納期なんか全くあてにならん。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 09:46:23
Back to Back なんだっけ、デスクトップも?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 13:58:49
>>274
だからSunがクソだって言ってるじゃん。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 20:10:16
ディスク4台積めるようにしてくれればUltra20買うんだけどなぁ
てか今時SATAのコネクタ2つだけってのがなぁ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 20:31:38
Ultra20は、サーバじゃなくてWSだからでわ?
サーバ買ったほうがえーかも?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 21:51:04
だってサーバー高いんだもん
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 22:42:00
ケースに穴開けて固定すりゃ良いだろ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 22:57:39
SATAのカード増設というのもドライバがらみで難しそうだしなぁ>Ultra20
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 00:29:44
Ultra20は興味あるけどファンの音がどれくらいするのだろうか
ワークステーションとはいえ静音になってないと家じゃ使えないしなぁ…
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 13:10:27
ウルサイのがいやなら無理してサンなんか使うなよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 14:46:29
いやまて、結局普通のPCなわけだし、普通のPC程度のノイズレベル
なのかもしれないぞ。Opteron は Pentium 4 や Xeon よりは発熱
が少ないから、実は Dell よりは静かかもしれん。
買った奴レポートしる。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 15:34:24
ファン交換すりゃいいだけ。スリットで風切り音するなら丸棒状の金属加工したプロテクターに
付け替えるとか。SPARC でもいっしょ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 15:55:00
ファンの口径は大きいからむしろ静かじゃない?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 17:50:16
改造したらメーカー製を買う意味が半減すると思う。
轟音だろうが、きっちり冷却することが、信頼性を確保するためには、重要なのだし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 18:04:10
10 万円のマシンに一体何を期待してるんだ..?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 20:24:27
>>283
ファン速度は可変なので、負荷によってうるささは変わるよ。うるささは
人によっても違うと思うけど、気温の高い時に最高不可をかけたからかなり
うるさいんじゃないかな。あまりCPUが廻っていない状態なら結構静かだと思う。
気温25度程度でコンパイルさせる程度なら、少し回転があがる程度。
電源ON直後は最高速度でファンが廻るので一瞬だけどすごい騒音。最初は
「うわぁ買って失敗したか?」と思った。もちろんすぐに回転は落ちて静かに
なるけどね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 22:41:51
>290
ON直後は最高速度だなんて、そんなのSPARCマシン
だったらどれでもそうでしょ? あんた本当にSun使ったことある?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 22:46:38
絡むなって
昔のピザボックスは起動時ファン全開じゃなかった気がする
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:14:26
>>291
>>290 は特に「Sun はよく知ってるけど」って前提で書いてないだろ? オマエ頭おかしいな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:32:16
俺はSUN厨だぜ
いいや俺の方がSUN厨だ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 05:16:47
PCでも電源入れたとき最高速になるのって結構多いんじゃない?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 10:35:49
>>291
俺がSPARCを知ってるなんてどこに書いてあるの?頭悪いんじゃないの?w
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 16:38:58
> 電源ON直後は最高速度でファンが廻るので一瞬だけどすごい騒音。最初は

ハードチェックのためでしょ?
って、普通そう作るんでは?

0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 17:44:00
なんでそんなにそこにつっこみたいんだ? そんなにうれしいのか? >>294 図星か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています