Dovecot(1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 11:44:13●リンク
本家
http://www.dovecot.org/
#過去スレ、即dat落ちした模様。
関連スレなどは>>2-4あたり
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 16:09:14Maildirでlockingを気にするとは
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 16:27:340739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 00:38:07同じ共有ディスクにインストールした方がいいのかな?
実はまだqpopperを使ってるんだが、qpopperだと.lockやら.cacheやらのロックファイル?
も/var/mail/に作られるので、気にもしていなかった。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 12:50:200741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 16:19:050742名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 10:03:440743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 11:55:14いつもv3
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 18:05:31つ NetApp
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 09:11:290746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/22(月) 18:20:010747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 10:43:02天気良いのに自宅待機、トホホ
さらに、元旦はメールサーバの当番になってしまったよ
心配だ。。。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 07:54:160749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 13:00:070750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 20:48:031.1.7 入れたばかりだよモウ…
conf みて大差無ければまたぶち込むかーって思うが良く見れば
1.2.0 ベータのアナウンスまできてるのかよ…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 09:12:20qmailの現状を見ると、少し考え変わった。
頻繁すぎても困るけど、無いより良い。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 13:27:19今どこにいるんだろう?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 17:56:180754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 19:35:100755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 23:47:01更正とか改宗とかいい得て妙だな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 00:33:30recipient_delimiter = -
ですいません。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 10:55:01レン鯖じゃないけど qmail な歴史的敬意で
"-" だな、うちも
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 13:08:48ezmlm依存が一番の理由。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 22:25:360760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 22:57:4210年以上前のMTAが現役ってすごいよね
djbにimapdを作って欲しかった気もする
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 23:01:44それを言うと10年前の sendmail を
その当時の設定のまま放置しているところなんて
いくらでもあるんじゃないかな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 13:16:250763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 13:25:590764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 22:50:0510分の1くらいに。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:10:06qmailを放置するのとではだいぶ意味が違うと思うぞ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:23:000767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:26:160768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 01:43:35alias/.qmail-defaultとかで
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 10:47:380770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 17:01:250771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 21:38:090772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 19:18:300773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 01:26:050774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 16:07:14quota_warning = storage=95%% /usr/local/bin/quota-warning.sh 95
quota_warning2 = storage=80%% /usr/local/bin/quota-warning.sh 80
としたとき、
・80%を超えた時、メッセージが出る。(正常)
・メールをTrashに送って quota 表示は 80% 未満になるが、メッセージがでる。(でないで欲しい)
って挙動をするんですが、なんでだろう?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 19:55:210776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 20:40:32情報小出しでごめんなさい。
quota = maildir
quota_rule = *:storage=1G
quota_rule2 = Trash:ignore
こんな感じで設定しているのでTrashは
quota から除外しているのです。
メッセージが出ない筈なんだけどなぁ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 22:29:40自己レスです。
どうも、80%のラインを超える or 下回るどちらでも動くという仕様らしい・・・
うむぅ・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 10:02:13http://dovecot.org/releases/1.1/dovecot-1.1.11.tar.gz.sig
Hopefully this v1.1 release will last a few months.
- IMAP: PERMANENTFLAGS list didn't contain \*, causing some clients
not to save keywords.
- dbox: INTERNALDATE and save date was returned wrong for converted
maildir files.
- auth: Using "username" or "domain" passdb fields caused problems
with cache and blocking passdbs in v1.1.8 .. v1.1.10.
- userdb prefetch + blocking passdbs was broken with non-plaintext
auth in v1.1.8 .. v1.1.10.
- If mail_chroot is set, don't fail at startup in dump-capability.
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 13:03:550780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 16:54:15しかもあぶねーバグ抱えてたんだなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 13:54:31しばらく使ってると、200M越えるorz
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 14:43:350783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 15:42:06なんかいやなことあったの?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 15:56:31dovecotだとメーラで受信するとホームディレクトリにmailフォルダが
作られてしまうようですが、作られないようにできませんか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 15:57:160786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 16:09:49もちろん出来る。
mail_location
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 12:50:21バージョンいくつ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 16:18:32dovecot-1.1.10 on FreeBSD 7.1-RELEASE-p2 です。
一昨日バージョンアップで再起動して現在 30M 近く使ってます。
pop01# ps -up 622
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
root 622 0.0 1.6 33800 32292 ?? S Fri12AM 2:39.00 dovecot-auth -w
pop02# ps -up 42636
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
root 42636 0.0 1.6 35708 34224 ?? S Fri12AM 2:55.29 dovecot-auth -w
pop03# ps -up 4935
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
root 4935 0.0 1.2 27284 25284 ?? S Fri12AM 2:03.82 dovecot-auth -w
バージョンアップ前は、1.1.8 で、200M ぐらい使ってました。
dovecot.conf の変更点はは、
protocols = pop3
syslog_facility = local5
ssl_disable = yes
mail_location = maildir:~/Maildir
です。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 16:37:361.1.10どころか1.1.8も出てないでしょ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 17:34:04いや、先週金曜日
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 17:37:08一昨日って書いてあるやん。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 17:43:521000人くらいの組織で、dovecot 1.1.10 ,OS RHEL 5.3 だけど問題ないなぁ。。
# ps up 1784
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 1784 0.0 0.0 51228 2400 ? S Jan29 0:50 dovecot-auth
休みの日だから軽いけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 17:56:22オマエらは、まずpsコマンドの勉強からだ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 18:14:42>>789
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 18:16:08アンカーミスってことですか?><
0797788
2009/02/08(日) 18:29:050798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:13:25Fri12って12日の金曜日のことでしょ。
そうすると直近で12月だよ。
それを一昨日と言われると、あ?となる。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:16:03FreeBSD 7.1 がリリースされたのは今年だし。
あなたこそ大丈夫?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:20:08if (now - k->ki_p->ki_start.tv_sec < 24 * 3600) {
(void)strftime(buf, sizeof(buf),
use_ampm ? "%l:%M%p" : "%k:%M ", tp);
} else if (now - k->ki_p->ki_start.tv_sec < 7 * 86400) {
(void)strftime(buf, sizeof(buf),
use_ampm ? "%a%I%p" : "%a%H ", tp);
} else
(void)strftime(buf, sizeof(buf), "%e%b%y", tp);
曜日が出るのは、一週間前までですよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:23:0812AMなんて時間存在しない。
0AMだぞ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:25:460803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:26:08http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=strftime&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+7.1-RELEASE&format=html
%I is replaced by the hour (12-hour clock) as a decimal number
(01-12).
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:29:360805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:38:52自己紹介おつかれさまです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:43:20ttp://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
午前12時=午後0時
その時間を1秒でも過ぎると、午前12時はありえなくなってしまう。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:45:30で?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:49:32http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D#.E5.8D.88.E5.89.8D12.E6.99.82.E3.81.A8.E5.8D.88.E5.BE.8C12.E6.99.82
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:51:120810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:53:55アメリカでも同様。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:55:28midnight 00:00
12:00 a.m.*
1:00 a.m. 01:00
って書いてあるけど?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:57:190813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:57:410814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:58:01Each period consists of 12 hours numbered 12 (acting as zero),[3] 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, and 11.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 19:58:580816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 20:01:570817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 20:03:070818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 20:04:470819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 20:08:41www
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 23:28:320821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 23:49:360822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/09(月) 00:39:440823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/09(月) 09:31:440824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/09(月) 19:42:27パーン!ならいいじゃないか、ポーン!ならどうかと思うが。
0825792
2009/02/10(火) 11:25:59# ps up 3408
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 3408 0.0 0.0 61556 2676 ? S 08:48 0:01 dovecot-auth
# ps up 3410
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 3410 0.0 0.0 61476 2588 ? S 08:48 0:00 dovecot-auth -w
ちなみに・・・
auth_cache_size = 0
auth_cache_ttl = 0
auth_cache_negative_ttl = 0
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/10(火) 11:50:32$ ps up `pgrep "dovecot\-auth"`
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 9690 0.0 0.0 2176 916 ? S Feb04 0:00 dovecot-auth
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/10(火) 12:13:06pgrep ってそう使うんだ。勉強になりあした。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/10(火) 13:14:37$ ps -up `pgrep dovecot`
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 12103 0.8 9.0 263936 185560 ? S Feb04 68:58 dovecot
root 12104 0.1 0.0 1976 948 ? S Feb04 9:30 dovecot-auth
root 12391 0.0 0.1 5876 3028 ? S Feb04 0:15 dovecot
root 12392 0.0 0.0 2040 768 ? S Feb04 0:05 dovecot-auth
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/10(火) 13:14:55VSZは大きいのに、RSS は小さいですね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 13:01:45オレ、まだ 1.1.7 だよ…。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 14:13:08http://dovecot.org/releases/1.2/beta/dovecot-1.2.beta1.tar.gz
http://dovecot.org/releases/1.2/beta/dovecot-1.2.beta1.tar.gz.sig
Largest changes since v1.1 can be found from
http://dovecot.org/doc/NEWS-1.2
Changes since alpha5:
- Added support for ESORT extension (also SORT .. RETURN (PARTIAL) from
CONTEXT=SORT that allows windowing SORT results)
- pop3: If client idles for 10 seconds, commit transaction (allowing
mbox to become unlocked).
- crashfixes to virtual mailboxes
- all kinds of bug fixes, error message improvements, etc.
- http://dovecot.org/patches/1.2/stats-plugin.c may give some
interesting statistics about commands
There isn't really much left to do for v1.2.0 except some small fixing
to shared mailbox code. And writing documentation for it..
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 21:44:440833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 23:06:02ゴミ箱等の特定のフォルダの中にあるメールが
受信してから一定時間経ったら自動的に消す
という事をやろうと思ってるのですが、
一般的な方法ってありますか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 23:16:23http://wiki.dovecot.org/Plugins/Expire
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 00:07:36ステキ!ケコーンしてください!
ありがとうございます
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 07:08:19■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています