Dovecot(1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 11:44:13●リンク
本家
http://www.dovecot.org/
#過去スレ、即dat落ちした模様。
関連スレなどは>>2-4あたり
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 15:35:07ちなみにIMAPではなくPOP3の方で使用中。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 17:43:37メール操作してる環境で windows からもメールをみるために
"maildir 公開用"として dovecot 使ってるけど
なんの疑問も感じたことないなぁ
ファイル消して問題起きる理由って何かあるんだっけ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 21:38:020555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/21(月) 04:58:450556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 20:51:160557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 20:50:210558(’7’)」 ンナー
2008/02/04(月) 21:16:050559(’7’)」 ンナー
2008/02/04(月) 21:20:340560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 18:33:400561名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 00:10:290562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 00:18:40>If all goes well, I'll release v1.1.rc1 in a couple of days.
昔ならこう言ってからbeta25 → rc1だったのにな…
0563ななし
2008/02/18(月) 00:26:43話題もないw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/22(金) 08:32:41>but I don't expect to have more than 3-5 release candidates this time
>(certainly much less than 31 anyway..)
なんと!
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 21:49:16ソフトウェアなんて駄目さを語るのが好きなのに
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 17:36:350567名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 22:36:260568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 20:09:590569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 23:23:290570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 23:30:200571名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 02:35:030572名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 22:48:070573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 17:18:410574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 18:02:320575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 01:09:480576名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 00:32:02知らなかったよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 00:57:340578名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 20:22:530579名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 12:27:40メール送信されてるのに受信しない。
メーラーはエラーを吐かない。
メール送った側にはエラーが返ってこない。
これってメールはどこに行ってるんでしょうか?
CENT OS 4.6使用です。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 12:49:57> 初めてメールサーバ立てたんだが
CentOS スレの厨房か?
sendmail スレにもマルチポストしてるな。
人に教えをこうときの文体から勉強しなおしたほうがいいんじゃないか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 12:53:43いや、それは俺じゃない。
文体に問題あるならすまない。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 12:55:15貴方の現状がその質問をする程度であり、ちゃんと動くメールサーバーを数か月以内に
立てたいのであれば、自前でサーバーを持たず、Google Apps か
Office Live Small Business などを使うことを勧める。
http://www.google.com/a/org/?hl=ja
http://smallbusiness.officelive.com/
馬鹿にしてるんじゃなくて、本当にそう思う。もはや、メールサーバーの設定・維持管理に
必要なスキルを身につける必要がどうしてもあるのでなければ、その時間はもっと別に
使ったほうがいい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 12:56:30http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1203490622/583
これ、>>579 でしょ?
メールサーバいじりに向いてないよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 13:02:59勉強という名目でやってるのでそんなに急ぎではないです。
>>583
現状がそれと同じなのでなんとも言えません。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 13:44:14CENT OS 4.6 なんていう独特な書き方をする奴がそうほいほい表われるか?
すぐばれるような嘘をつくなよ。人間やり直したほうがいいんじゃね?
>>583
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195837699/611
これもかな?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 13:47:48自分で書いたかどうかもわからないのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 14:00:120588名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 14:01:550589名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 14:04:200590名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 16:21:240591名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 18:44:230592名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 19:03:48送信はリレーが問題でした。
受信は今もできません。
なんでですかねー
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 19:33:11すごーく実感。UUCPの時代から個人でもメールサーバを立ててたけど、
Google Appsが出たら移した。でも、GMailのIMAPアクセスは少々重たいので、
fetchmailで家サーバに持ってきてDovecotでアクセスしてる。
家のサーバは外部に公開せず出先からはGMailで読んでる。楽ちん。
# だからこのスレぐらいはウォッチしてる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 22:47:12幼稚園で人に教えを請う態度を教えてもらってこい。
クズが。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 00:01:450596名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 00:05:32返答になってないよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 00:05:38だから何?返答になってないよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 04:03:27バカすぎわろたw
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 16:33:18過剰に反応しすぎだろ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 23:41:190601名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/18(金) 22:18:380602名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/25(金) 13:04:270603名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 13:46:04バカがバカをバカにしてバカだと思わないの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 10:41:440605名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 10:42:230606名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 22:14:470607名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 10:30:360608名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 23:21:20みんな、使ってないんかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 10:37:50インストールして、初期設定をしてみたのですが
どのように使えばいいのか分かりません。
webminにて設定はしました。
gmailなどから、アカウントを追加しようとしても
まず、メールサーバに何を設定していいのかが
わかりません。
どうすればいいのでしょうか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 11:04:070611名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 11:04:30スレね orz
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 12:55:440613名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 14:11:30Dovecot は他の POP/IMAP サーバーより遙かに設定が簡単だし
分からん事とか無いだろうし、不具合もこれといって見あたらない。
からだとおもう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 16:22:01同意見だなぁ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 16:27:550616名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 11:50:130617609
2008/05/30(金) 11:53:47設定の参考になるサイトなどあれば教えて下さい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 12:04:19キミがバグってる。本当に虫が脳にいないか検査しる!
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 12:06:47webminなんかに頼るのはやめなさい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 13:18:070621名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 15:04:000622名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 15:22:300623名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 06:51:050624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 09:55:060625名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 14:09:22俺はイヤだけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 16:46:290627名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 06:51:510628名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 11:30:39ただ単に、pop3のサービスにアクセスできるユーザを限定したいだけなのですが。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 12:13:08passdb passwd-file {
# File contains a list of usernames, one per line
args = /etc/dovecot.deny
deny = yes
}
こいつでアクセス拒否するユーザ列挙すりゃいいんでね??
conf の中で丁寧に説明書いてあるからちゃんと読むといいよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 12:27:27この方法は知っているのですが、これの逆をやりたいのです。
ユーザが1000人くらいいて、pop3アクセスを可能にしたいのは数人なんです。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 12:34:59オーダーが逆でしたか。
それなら Auth で PAM やら shadow を全部ぶったぎって
passdb passwd-file {
# Path for passwd-file
args = /path/to/hoge.allow
}
なんてして dovecotpw 経由でファイル書いて上げれば良いかと思う。
0632628
2008/06/10(火) 22:31:19う〜ん、dovecotpwですか〜。パスワードは/etc/shadowだけがイイんですが・・・。
早くQpopperを捨てたいな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 00:00:14shadow を間接的に使ってみたりするのはどうですかな?
たとえばこんな感じで pass-file を作ってあげる。気が進まないけど。
# for i in do `cat hoge`; do grep "^${i}" /etc/shadow | awk 'BEGIN {FS=":"} {printf ("%s:{MD5}%s\n"),$1,$2;}'; done
hoge ってファイルに POP3 のコネクションを許可する UNIX アカウントユーザー名を 1 行ずつ書いておく。
shadow ではうちの場合 MD5 なので明示的にスキーマをくっつけると。
# いまざっとこれでどうかなって一行野郎してみたけどゴミ付くので参考程度に。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 01:44:23>v1.1.0 will be released on next Friday if nothing horrible happens.
そろそろらしい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 16:03:530636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 02:51:030637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 15:40:270638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 16:03:120639名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 17:59:13/etc/password認証だとINBOXに/var/mail/fooを使い、~fooにmboxを作るけど、
SQLで認証した場合はmaildirを使ったバーチャルドメインとかいう
トリッキーなことが実現可能。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 07:23:330641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 22:22:400642名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 23:32:320643名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 23:40:200644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 00:04:31Webフレームワークとかだと、すぐ、「リリースマネージメントがなってない。他所に乗り換えるぞ!」
とか何とか、使うだけのお客さんが騒ぐけど、dovecotは安定版もちゃんとあることだし、1.1は
まったりやってくれればいいよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 12:11:330646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 19:27:200647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 08:23:040648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 21:59:080649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 22:42:020650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 15:51:590651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 09:38:490652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 20:26:35xinetd経由でimap-loginとpop3-loginを起動させています。
クライアントとのコネクションが終了しても、"dovecot"と"dovecot-auth"の
プロセスが起動したままなのですが、この挙動は正常でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています