トップページunix
987コメント240KB

Dovecot(1)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 11:44:13
Dovecotスレッド その1です。

●リンク
 本家
 http://www.dovecot.org/


#過去スレ、即dat落ちした模様。
関連スレなどは>>2-4あたり
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 13:21:06
[Dovecot-news] v1.0.3 released http://www.dovecot.org/list/dovecot-news/2007-August/000048.html
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/05(日) 00:26:47
ところで
1.1alpha って使ってる人いる?
まともに動くなら使ってみようかと
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 23:40:39
1.1 alpha2が…
週刊Dovecot 1.1創刊!と言ったところか。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 11:34:14
0.xから動かない、よりはましかなw
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 09:30:59
0.xは機能追加しない模様だしね
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 10:19:29
LDAPとくみあわせてるんですが
userPasswardがcryptなはずなのに
SSHAになってしまってる
pop3するとパスワード違うと言われる
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 10:49:15
バージョンと簡単な設定だけでも書いてもらわんとね
何にも言えん
04884862007/08/20(月) 13:53:15
すみません解決しました
pop3_uidl_format = %u
と設定ファイルに書き足したらいけました

やったことを(汚いですが)ひたすら書きました
http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20070818
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 18:01:50
ほんとに汚いな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 18:13:04
だが乙
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 17:11:28
最近MLでtimoの返信回数減ったよな
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 20:16:49
落ちそうだな…ver1.0rc5
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 15:33:53
落ちそうだな…ver1.0rc6
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:51:02
sieve使ってる人はおらんのかなぁ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 09:56:05
sieveを使うと、メーラーが振り分け先のフォルダを監視する必要が出てくるよね?
昔、mewってメーラー使っていた時、複数のフォルダで新着チェックをさせたら
重くて使いものにならなくなったよ。
今はThunderbird使っているから、10コぐらいフォルダを監視させても問題起きないけど、
100以上あるフォルダを全て監視させたら重くなりそうでイヤだなあ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 10:33:43
>>494
つかってるよ。
notifyでsubjectとかのMIMEデコードできたらいいのに。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 16:44:12
1.0.4と1.1.alpha4が出たね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 15:17:18
油断してたら1.0.5かよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 01:51:47
MLが荒れてるな
1.0.6が出そうな雰囲気
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 06:05:11
1.1.alpha5出た。
>This should be close to beta quality.
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 22:53:26
と言いつつ、
1.1.alpha6が出たりする
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 09:15:45
いつも通りだな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 00:13:40
落ちそうだな…ver1.0rc7
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/23(日) 23:00:01
お。
1.1beta1出たな。
そろそろ1.1系に乗り換えようかな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 15:36:19
1.1beta2
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 07:46:36
1.1beta3
週刊Dovecot、先週はお休みでした。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 21:56:52
1.1beta4
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 22:26:05
特定のユーザのみログインできないようにしたいんだけど可能?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 11:57:13
可能

v1.0.6 released
されたね
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 06:17:10
v1.0.7 released
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 18:37:11
dovecotをインストールしてまだ何も設定していない状態で接続を試みました。
接続はできたのですが、
ERR Plaintext authentication disallowed on non-secure connections.
というエラーが出ます。どこを直したらよいのでしょうか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 18:41:06
disable_plaintext_authをnoにすればいいんじゃね?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 21:53:17
それか、pop3/imapsで接続だな
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 22:58:50
pop3s/imapsの間違い
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 20:55:35
未だに乗り換えるタイミングをはかってる。
かれこれ、2年ぐらいになるが。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 00:33:04
落ちそうだな…ver1.0rc7
0517名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 01:40:04
以前検証で Dovecot 入れたときに各種デーモン走らせたり AUTH 系の設定が
楽だったから Courier すてて乗り換えようと思うんだが…
頻繁にバージョンアップしすぎてタイミングがつかめないよ…
1.1 Stable 待ちでおk?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 02:30:12
いつ出るかわからんし、stableが出ても週刊Dovecotはしばらくつづく。
入れたい時に入れるのがよい。
05195172007/11/14(水) 03:38:34
>>518
う〜んやっぱそうなりますかなぁ。
1.0.7 から 1.1 なったところでマイナーバージョン上がるだけだから
conf も大きくいじるところもないだろうし行っちゃいますかな〜
しっかし毎週コンパイルはダルそ orz
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 08:54:03
使ってて別に問題なきゃ、上げる必要はない。
05215172007/11/19(月) 20:31:36
さっさと Courier 捨てて Dovecot 1.0.7 に乗り換えた。
超快適になったわw

ソースから入れた Courier の残骸消すのが面倒だったけど Dove はあちこちファイルが
散らかって無く、すっきりしてていいな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 20:58:43
おまいは洗顔料に変えたのか?
05235172007/11/21(水) 04:23:20
冗談抜きで洗顔料は Dove だよ。風呂入ったとき思いだしたw
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 01:23:06
Dovecotをvpopmail認証で運用しているヤシおる?
Corier捨てたくてたまらないんだけど、どうもvpopmailといえばCourierという
イメージが強くて、なかなか捨てられない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 10:02:57
うちは MTA が Postfix だから vpopmail いれるのまんどくさい。
そのまま Dovecot で認証させてますわ。
wrapper でも書けば簡単にユーザー追加やら行けるし。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 00:35:58
Dovecot に入れ替えたからと Munin つー監視ツールのプラグインぶちかまして
ログインステータスをグラフ化させたのは良いんだけど、グラフのタイトルが

Dovcecot

orz
作者さんやーしっかりしてくれ。と。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 00:01:17
ttp://muninexchange.projects.linpro.no/?view&phid=145
作者は俺(達)と同様に英語ネイティブの人じゃないっぽい。
コメント入れといたよ。
nanashi-unix@pc11.2ch.net (2007-11-24 15:59:18):
s/Dovcecot/Dovecot/
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 15:45:21
>>526
つ 検索エンジン対策
0529名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 23:03:23
>>527
さんくす!
というか RRD に渡す単なるパラメータだからすぐ書き換えちゃったけどねw

それにしても Dovecot はいいな。Courier だと IMAP 関連でエラー吐きまくって
MUA からつながらなくなっちまったりしてたのが皆無になったわ。
各プロセスも一発 TERM or HUP 効くし。USR1 のシグナル送るとログファイル
Re-Open てのがなんかおもろい。Rotate の時に HUP しなくて Good。

で、ログファイルは STDERR 経由で Syslog 以外に吐かせてるけどやっぱこれ
Syslog に喰わした方がいいのかのぅ…。facility かえて喰わそうか悩み中。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 02:13:14
>>439の認証プロセスのみで起動する場合ってどうやるんでしょ?
FreeBSDのjail環境下で各サービスごとに起動してるんだけど、
どこを弄ればいいかわからない・・・orz
05315302007/11/27(火) 02:24:01
あーprotocols = noneで認証プロセスのみに出来るんだね
すまんかった。スルーよろぴこ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 06:41:35
1.1beta9か。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 00:24:19
そして1.0.8
0534名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 22:42:24
コイツのPOP3の性能はどんなもん?
最近qpopperの調子が悪いんで乗り換え検討中
0535名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 23:23:37
>v1.1.0 release is getting closer

一体何があったんだ…
0536名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/07(金) 12:18:11
>535
get closeの意味を勘違いしていないか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/07(金) 13:16:44
どういう勘違いしてるんだか知りたい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 02:36:10
>>534
qpopperと比べて性能が悪いとは思えないけど、
あなたは何が知りたいんですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/09(日) 17:20:38
>>534
qpopperはmbox形式でメールを溜め込んでる香具師がいると重いですねぇ。
--enable-cache-dirでキャッシュを有効にするだけでも劇的に改善するよ。
--enable-fast-updateはGID周りに注意が必要だけど、使えるなら使いたい。

Maildir形式の場合は、メールを切り出す処理がない分だけ軽いけど、
1ファイルずつstat(2)を実行するので、これまた溜め込んでると重い。
Dovecotではこれに対するキャッシュがデフォルトで効いてますがね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 14:33:30
1.0.9出た。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 16:16:05
あげとく
0542名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 01:19:05
とうとうSecurity holeが見つかったか
0543名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 18:18:47
賞金かけてなかったっけ?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 20:21:50
チンケな額をw
0545名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 23:18:56
beta対象だから、出ないでしょ
誰が見つけたか知らんけど
0546名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 10:19:55
あげとく
0547名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 00:53:38
1.0.10出たね
0548名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 22:19:34
dovecot + Maildir な環境なんですが、メール削除に関して教えて下さい。
通常、クライアント側で不要になったメールを選択&削除操作する時は良いとして、
これをサーバ側で一括して削除したい場合、そのフォルダまで cd して、rm *
して良いものでしょうか? UID リストとファイルの対応テーブル等、バイナリ
管理ファイルのようなものが置かれているので、ちと心配。
それとも削除専用の dovecot のコマンドとかってありますか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 17:13:56
dovecot-uidlistを直接編集した方が早い
サブディレクトリが無くて、既読未読なんかを無視して良いなら
dovecot-uidlistファイルごと削除しちまう
0550名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 23:10:30
dovecot-uidlistを直接編集って排他とか考えなくて良いの?
メールのファイル削除だけで良いと思うけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 23:29:50
Dovecotはdovecot-uidlistを独自方式でロックしている
書き込み中だけなので、頻繁にメールが来てないなら大丈夫でしょう
メールファイルの削除のみだとUIDなんかの不整合が起きるので
ファイルエラーが起きるはず
0552名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/06(日) 15:35:07
ファイルを直接削除してるけど不具合ないよ。
ちなみにIMAPではなくPOP3の方で使用中。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/06(日) 17:43:37
普段はローカルメーラーにて Maildir 直接アクセスで
メール操作してる環境で windows からもメールをみるために
"maildir 公開用"として dovecot 使ってるけど
なんの疑問も感じたことないなぁ

ファイル消して問題起きる理由って何かあるんだっけ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/15(火) 21:38:02
あげとこ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/21(月) 04:58:45
1.1 beta14出た。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 20:51:16
あげとこ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/04(月) 20:50:21
静かだな
0558(’7’)」 ンナー2008/02/04(月) 21:16:05
ナゼダ ナゼダ ナァズェェドゥァーーーーーー!!!
0559(’7’)」 ンナー2008/02/04(月) 21:20:34
ナゼダ なゼダ ナァゼエドウアアアーーーーーーーー!!!
0560名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 18:33:40
やっぱり静かだな
0561名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 00:10:29
使ってる人いねーんじゃね?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 00:18:40
1.1 beta16が出たというのに。
>If all goes well, I'll release v1.1.rc1 in a couple of days.
昔ならこう言ってからbeta25 → rc1だったのにな…
0563ななし2008/02/18(月) 00:26:43
使ってるけど特に問題ないからなぁ。
話題もないw
0564名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/22(金) 08:32:41
1.1 rc1が出た。

>but I don't expect to have more than 3-5 release candidates this time
>(certainly much less than 31 anyway..)
なんと!
0565名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 21:49:16
安定すぎてつまらんな
ソフトウェアなんて駄目さを語るのが好きなのに
0566名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 17:36:35
1.0.11が出た
0567名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 22:36:26
なんか問題出たみたいだな
0568名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 20:09:59
そして1.0.12が。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 23:23:29
1.0.12だって
0570名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 23:30:20
1.0.12だお
0571名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 02:35:03
1.0.12だってばよ!
0572名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 22:48:07
1.0.12だよもん
0573名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 17:18:41
v1.1.rc2だって
0574名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 18:02:32
v1.1.rc2ぬるぽ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 01:09:48
v1.0.13 and v1.1.rc3 released ガッ
0576名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/17(月) 00:32:02
timoはimapwiki.orgもやってんだな
知らなかったよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 00:57:34
あげとこ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/31(月) 20:22:53
おちそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 12:27:40
初めてメールサーバ立てたんだが
メール送信されてるのに受信しない。
メーラーはエラーを吐かない。

メール送った側にはエラーが返ってこない。
これってメールはどこに行ってるんでしょうか?

CENT OS 4.6使用です。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 12:49:57
>>579
> 初めてメールサーバ立てたんだが

CentOS スレの厨房か?
sendmail スレにもマルチポストしてるな。
人に教えをこうときの文体から勉強しなおしたほうがいいんじゃないか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 12:53:43
>>580
いや、それは俺じゃない。
文体に問題あるならすまない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています