Dovecot(1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 11:44:13●リンク
本家
http://www.dovecot.org/
#過去スレ、即dat落ちした模様。
関連スレなどは>>2-4あたり
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 09:26:30まず1.0.00001alpha1くらいじゃないか?
ともあれおめでとう
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 09:54:460.0リリースか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 11:46:402005/12/11 1.0 alpha5
2006/01/16 1.0 beta1
2006/06/13 1.0 beta9
2006/06/28 1.0 rc1
2007/04/12 1.0 rc32
2007/04/13 1.0.0
1年8ヶ月の間に通算46回のプリリリースを経てついに1.0.0リリース。
このペースはすごいわ。おめでとう。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 11:50:550397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 22:14:101.0.0 より 1.0rc32 の方が新しげに見える
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 22:39:400399名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 03:10:46PostfixのSMTP認証とIMAP4/POP3認証のパスワード管理を同一にしようと
CRAM-MD5認証で運用しようと考えています。
それらしい設定で動くのは確認したのですが、
dovecotpwでは、暗号化されたテキストが出力されるだけで
passwd みたいな事が出来ません。
root権限のない一般ユーザが passwd のようなUIでパスワードを変更させるには
どうしたら良いんでしょうか? 1.0.0 では何か提供されているのかな!?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 07:56:57ttp://blogs.da-cha.jp/momokuri.php/2007/02/26/debian_sargea_sdovecot_imap_qpopper_apop
これを参考に
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 12:48:330403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 13:12:450404名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 16:59:49LDAPだけでなく、backendにMySQLだのPostgreSQLだのをつかい、別のアプリで
DBのtableを直接書き換えるようにしてもOK
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:07:570407あひひひひひ荒らしだよーん
2007/04/21(土) 20:19:15ふーーー。
ここわヒッキーの集まりだぁぁぁ★
みんなニートってやつ!?
うわぁ。超うざぁ 藁
まじみんな氏んぢゃえ★
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 17:36:50slapd.logに
connection_input: conn=9 deferring operation: binding
といったログが頻繁に現れる。
1.0.0(rc32以降)ではこの対策が盛り込まれたようなので、試してみた
ところ、更新後はこのメッセージは表示されなくなった。
RHEL5(CentOS5)はrc15が使われてるんで、公式アップデートを待てない
人はATrpms辺りから1.0.0のRPMを取ってくるといいと思う。
0409_
2007/04/29(日) 15:04:240410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 19:19:210411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 19:24:23> What is the "official" way to pronounce Dovecot? Is there a meaning to
> the word? A background on why you chose it?
It's a real english word, pronounced as such.
Dovecot \Dove"cot`\, Dovecote \Dove"cote`\, n.
A small house or box, raised to a considerable height above
the ground, and having compartments, in which domestic
pigeons breed; a dove house.
It was suggested by Bostik (Mika Bostrom) in IRC when I was still
calling it just "imapd" and asking for naming ideas.
ttp://www.dovecot.org/list/dovecot/2002-December/000855.html
ttp://www.pigeons.biz/forums/showthread.php?t=4393
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 07:28:20正しい読み方おしえて
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 08:46:11http://www.answers.com/topic/dovecote
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 13:38:54反応がない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 14:05:590416名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 14:49:50プロジェクトとしてはダメダメっつーか完全に破綻してるな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:16:04酷い言いようだな。qmailもMewもDelegateも似たようなもんだろ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:18:140419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:19:52本書いてくれよ。日本語だったら一冊買ってやるからさ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 06:37:390421名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 08:04:55破綻してないだろ。単にドキュメンテーションプロジェクトがうまく行って
ないってだけで。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 10:59:153000円。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 12:33:05Dovecotくんのおしごとはアパートにとどいたてがみのかんりです。
ピンポ〜ン♪
「はーい」(あ、3かいのマキちゃんだ)
「きょうはなにかきてる?」
「えーと、いつものタカシくんからと、あとはこうこくばっかりかな。
あ、えっちなしたぎのつうはんってのもあるよ。しゃしんがすごいや!」
「ドヴェくんだめよ、なかみをみちゃ! ...タカシくんのとしたぎのだけ
ちょうだい、あとはいらないからすてちゃって」
「ごめんごめん」
こんな感じ?>本って
挿絵はもちろんオライリーのあれで
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 14:44:37発売日を教えてください
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 19:59:170426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 21:26:400427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 23:13:210428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 06:32:570429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 07:07:45昨日も今日も普通に見えているが
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 22:32:09あとはドキュメントとなるとDovecotに足りないのはマスコットキャラだな
やはり今時文字ロゴだけではいけない、こういうナイスなのをキボン
ttp://pidgin.im/pidgin/home/
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 16:26:560432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 16:35:090433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 04:53:210434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:56:11PostfixのSMTP認証で使いやすいから選んだのに。
Cyrusのソースが汚いけどCourier-IMAP+saslauthdに戻すかな…
認証はLDAPだから作り直す必要もないし。
0435どっちでもないと思うけどさ
2007/06/16(土) 22:03:22汚くてこちょこちょ修正し続けるのとどっちがいい?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 23:36:120437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 00:05:370438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 01:21:56切り替えられるようにしておけばいいだけでは。
大規模構成で送信専用サーバを組むならdovecotは向いてないね。
いちいちIMAPやPOPを上げなきゃならないのはアレだから。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 03:48:10認証プロセスだけで起動できるよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 20:48:36オレオレ証明書だとダメなのかな。誰か成功した人いる?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 01:39:23プレインで接続しろよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 03:04:060443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 13:16:490444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 18:30:520445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 07:52:20を書き換えても、ログイン時に+OK Dovecot ready.になるのだが・・・
バージョンはdovecot-1.0.1-12 なぜ?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 08:26:17で見て、login_greetingがxxxに
なっていればチモのミス
なってなければアンタのミス
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 00:22:14POP3だからでねーの?
protocol pop3 {
login_greeting=xxx
略
}
にせんと
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 19:27:15ソレダ!!!サンクスです。
もう一つお聞きします。任意のユーザーだけ弾く設定とかありますか?
メールを使わせたくない人がいるのですが。(システムアカウント)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 22:31:46uid ちっちゃければ、使えないはずだけど
0450447
2007/07/04(水) 11:36:39環境がわからんのでなんともね
簡単な方法は449で書かれているような
first_valid_uid/last_valid_uidか
first_valid_gid/last_valid_gidだろうね
/etc/passwdのコピーを作る手もあるし
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 12:01:06今日になったら急に外部のクライアントから
受信できなくなった。
maillogを見てみると
Jul 6 07:42:01 www dovecot: pop3-login: Aborted login: user=<hogehoge>,
method=PLAIN, rip=::ffff:**.***.***.***, lip=::ffff:***.***.***.***
というエラーが出ているので、認証の問題のようだが……
/etc/pam.d/dovecotは
#%PAM-1.0
auth required pam_nologin.so
auth include system-auth
account include system-auth
session include system-auth
となっていて、よくわからない。
原因など、教えてもらえないだろうか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 12:16:020453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 16:32:100454447 ◆v0gE4sk5co
2007/07/06(金) 18:56:43452に書いてあるように、それだけじゃわからん
認証の問題でも起きるし、DNSの問題でも起きるし、
原因は色々で起きるエラーだ
dovecotのバージョンとか、設定ファイルとか
起きる前にした作業とか最低限のことなしでは
わからんよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 23:11:37PLAIN認証ってすぐに叩かれるけど、実際のCraking事件で
PLAIN認証だから破られたってのが本当に多いのかな?
PLAIN認証が問題ってより、安易なパスワードを付けていたた
め、辞書攻撃でCrackされている例の方が多いと思うのだけど。
ちらしの裏スマソ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 08:16:37gssapi使えるけど、対応クライアントが少ないし。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 12:58:260459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 16:34:150460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 20:17:14なんつって
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 22:48:110462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/13(金) 09:23:370463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/13(金) 10:45:000464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/13(金) 10:48:100465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 18:08:590466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 10:33:160467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 13:52:370468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 16:58:500469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 20:01:160470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 23:51:080471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 21:27:390472名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:58:04imaps メインにしたら、
速度が遅くなった
設定が悪いせい?imapsのせい?
0473名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:16:490474472
2007/07/29(日) 17:28:56全ユーザにまた通知するのが欝
せっかくimapsを使ってくれとアナウンス
したあとなもんで...
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 23:59:410それまでと同じ速度でできると思う方が間違いだと思うけど。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 00:36:11そんな極端に速度が落ちるもんでもないと思うけど。
なんか他の原因じゃない?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 00:38:05そうかもしれないけど
そう判断するための測定なんて簡単なんだから
測定してみればいいだろ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 07:09:12サーバ側のSSLの処理だって、SSLアクセラレータとかあるぐらいなんだから、
ユーザ数次第だけど、影響はあると思うけどね。
とりあえず、自分だけでもSSLなしでつないで、
どこが遅いか見極めればいいのに。
0479472
2007/07/30(月) 19:15:18初回はimapでも遅いのを確認した
調べたらcourierimapuiddbファイルの
変換ミスっぽい
今日の深夜にバックアップしてあった
courierimapuiddbファイルを
dovecot-uidlistに一斉再変換してみる
0480472
2007/08/01(水) 14:34:480481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 13:21:060482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 00:26:471.1alpha って使ってる人いる?
まともに動くなら使ってみようかと
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 23:40:39週刊Dovecot 1.1創刊!と言ったところか。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 11:34:140485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 09:30:590486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 10:19:29userPasswardがcryptなはずなのに
SSHAになってしまってる
pop3するとパスワード違うと言われる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 10:49:15何にも言えん
0488486
2007/08/20(月) 13:53:15pop3_uidl_format = %u
と設定ファイルに書き足したらいけました
やったことを(汚いですが)ひたすら書きました
http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20070818
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 18:01:500490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 18:13:040491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 17:11:280492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 20:16:49■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています