トップページunix
987コメント240KB

Dovecot(1)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 11:44:13
Dovecotスレッド その1です。

●リンク
 本家
 http://www.dovecot.org/


#過去スレ、即dat落ちした模様。
関連スレなどは>>2-4あたり
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 22:10:09
CRAM-MD5って一方向ハッシュでしょ
共有鍵ってわけじゃない
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 23:38:25
>>127
馬鹿は口を開くな。飯食うな。息するな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 01:54:43
とりあえず>>122の方法が、LDAPとかRDBで使えれば、
それでいい気がする。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 16:35:45
面白いネタを振ろうかと思ったがこのスレには馬鹿しか居ないのでやめとく
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 07:12:27
beta9
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 15:43:56
インテルMac OS Xへのインストール方法を教えてください
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 15:55:48
マカ死ね!
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 16:02:09
そういわずに教えてくれませんか???
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 16:08:48
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 10:31:09
DarwinPortsにdovecotないかい?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 10:51:35
>>137
こらこら
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 21:07:56
IMAPスレでみかけたベンチマーク
http://www.isode.com/whitepapers/mbox-benchmark.html

こんなものなのかなぁ。。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 00:50:05
あくまでも、それ、ちょっと前のデータですから、参考程度に。
あと、それぞれのソフトのバージョン・設定もよくわからんし。
01411242006/06/22(木) 07:39:52
>>125
時間ができたので環境を作ってみて試してみた所、
122さんのやり方で、LDAPを使ってもCRAM-MD5
できました。

userPasswordに{HAMC-MD5}のパスワードを入れて、
LDAP使用時にbindで認証しないでdovecotにuserPasswordを
元に認証させる(auth_bind=no)形で行けます。

環境は以下です。
dovecot-1.0.beta9
openldap-2.3.24
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 12:46:23
1.0 rc1
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 13:07:22
1.0 rc2
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 08:41:54
rcいくつまで行くかな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 08:51:25
8くらいは行きそうだな
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 21:29:27
rcのうちに
日本語の検索がマトモにできるようになってほしい
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 23:16:39
レポートしようぜ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 00:25:57
何か問題が?
01491462006/07/10(月) 22:34:21
>>148
1.0betaで少しさわっただけですが、Thunderbirdで漢字で検索したとき
・件名
・charset指定がないメールの本文
がマッチしなかったです。

charset指定がないメールなんて今どきspamくらいだと思いますけど。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 02:23:12
件名はどんなのでダメですか?
以前、β3で試したときは成功したのですが。

charsetを元にutf8に変換して比較してるんで、charset無いのは難しいでしょ。
確かUWなんかは、ESCが出てきたらISO-2022系と推測とかしてましたが。
01511462006/07/11(火) 20:28:32
再確認してみました。件名の検索できますね。
誤情報ですみません。charsetの件とごっちゃになっていたかも。

もう1つ、dovecotの問題ではないですけどマズい事がありました。
メールが『(株)』を含んでいるとiconv()がEILSEQを返してしまい、
そのメールはASCII文字のみの検索も日本語も一切マッチしません。
(実験したのはDebianのsarge)
会社だとこういう機種依存文字を送ってくる人が沢山いるんですよね…
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 22:49:12
うーん、ソレはある意味、charset と内容が一致してないということだから、
仕方が無いとはいえ、困ったことですね。
iconvを使っている以上、避けられませんが、そういう場合に備えて、
〜-ms なのでiconvを呼び出してるソフトもありますが、
iso-2022-jp-ms なんてのはないですよね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 23:27:18
utf8に対応していないメールクライアントは多いので、utf8はお勧めできない
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 23:57:09
突然、何事ですか?
クライアントの話がDovecotに何の関係が?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 10:36:24
そっとしといてやれ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 07:15:36
1.0 rc5
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 07:15:47
あげ
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:15:41
Dovecot-1.0.rc2をSolarisにインストールして、IMAP-SSLを動かしているのですが。
Thunderbirdでみると、以下のメッセージがでます。

IMAPサーバへ接続できません。このサーバへの最大接続数を超えています。
もし、そうなら、IMAPサーバ詳細設定の詳細ダイアログをつかってキャッシュ
された接続の数を減らしてください。

原因と対策がわかる方お願いします。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:34:20
サーバへの最大接続数を超えているのでIMAPサーバへ接続できません。
IMAPサーバ詳細設定の詳細ダイアログをつかってキャッシュされた接続の数を減らしてください。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:37:07
その原因がサーバなのかThunderbirdなのかわかる方いらっしゃいますか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 15:45:49
わからないのはお前だけ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 00:46:51
>>158
オレは優しいナイスガイだから教えてやる。
メッセージに従ってください。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 01:25:28
1.0 rc6
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 09:24:33
>>161
お前はわかるのか?わかるならいってみろよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 12:41:23
すぐにでもrc7が出そうな気配だね。

>159
ThunderbirdでIMAP使ってエラーが出るとよくそのメッセージが表示される。
原因が全然別でも(SSL認証失敗とか)それがでるんでメッセージは当てにならない。
素直にdovecotのデバッグログを見たほうが早いと思われ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:26:54
server側のdovecot.logに以下のようなメッセージがでます。
なにが原因でしょうか?

dovecot: Aug 08 16:46:46 Warning: imap-login: SSL_accept() failed: error:14094412:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:sslv3 alert bad certificate [***.**.***.**]
dovecot: Aug 08 16:46:46 Info: imap-login: Disconnected: rip=***.**.***.**, lip=***.**.***.**, TLS
dovecot: Aug 08 16:46:46 Warning: imap-login: SSL_accept() failed: error:14094412:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:sslv3 alert bad certificate [***.**.***.**]
dovecot: Aug 08 16:46:46 Info: imap-login: Disconnected: rip=***.**.***.**, lip=***.**.***.**, TLS
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:50:10
そのログの通りだと思います。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 09:39:21
>>167
どこがそのとおりですか?
本当はわかってないだろ
01691662006/08/09(水) 14:40:14
自己解決しました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 15:17:43
この世から166をディスコネクトしたくなった
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 15:40:02
bad certificate以外になんて言えば良いんだよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 16:46:56
you is bad
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 23:10:13
そういやdovecotでSSLクライアント認証できてるやついる?

dovecot.confの中にSSLのpemファイル読み込む項目が一つしかないから
一つのファイルにまとめてpem形式の鍵を詰め込めってメーリングリストか
どこかに書いてあったけど、それをやってもうまく認証してくれないんだよなぁ。

普通にSSLで暗号化するだけなら出来るんだけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 23:43:25
ホントだ出来ない。
Apacheでは出来てるのになぁ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 07:53:37
1.0 rc7
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 16:47:50
procmailで複数のフォルダにメールを振り分けた後、クライアントのメーラーで見るとINBOXは
見れるんですが、振り分けた後の各フォルダが見れません。dovecot.conf で振り分け後の
フォルダの設定をしないといけないんでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 17:52:17
dovecot から見えるように振り分けろ

以上だ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 12:33:57
ディレクトリ名の頭にDot
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 01:08:32
popsを使うにはどこを設定すればいい?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 14:52:09
/etc/dovecot-passwd
ファイルをSMTP AUTHでのパスワードファイルに変換することはできませんか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 21:24:49
何のどんな SMTP AUTH でのパスワードファイルよ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:45:39
>>179
dovecot.conf
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 00:14:59
courier-imap から移行しました。すごくいいです。気に入った!
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:46:23
>>183
なんで移行したの?
courier-imap と比べてなにが気に入ったの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:49:26
/var/log/secure
を見ると、dovecotに接続するたびに

Oct  7 01:46:35 localhost dovecot-auth: pam_unix(dovecot:auth): check pass; user unknown
Oct  7 01:46:35 localhost dovecot-auth: pam_unix(dovecot:auth): authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=dovecot ruser= rhost=::ffff:14.112.213.2 
Oct  7 01:46:35 localhost dovecot-auth: pam_succeed_if(dovecot:auth): error retrieving information about user hoge@example.com

というログが記録されます。このログが記録されていても、メール自体は問題なく読み出せているのですが、
何故このようなログが記録されているのか分かりません。教えてください
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 13:26:47
そういう設定をしているからとしか、言いようがないな。
いいかげんな設定のまま、正常に動いてる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 11:37:03
rc8がくるっぽいね。認証関係いじっただけみたいだけど。
1.0は今年中にでるのかなぁ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 12:04:23
いい加減 release candidate っていうか
リリースじゃねーのかよ状態だな
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 14:19:51
細かい変更や機能拡張まだ続いているからねぇ。
* GSSAPI: Changed POP3 service name to "pop", which is what the
standard says
* "mbox:/var/mail/%u" no longer works as the mail location. You'll
have to specify the mail root explicitly, just like the examples
always have: "mbox:~/mail:INBOX=/var/mail/%u"

+ SHA1, LDAP-MD5, PLAIN-MD5, PLAIN-MD4: The password can be now either
hex or base64 encoded. The encoding is detected automatically based
on the password string length.
+ Allow running only Dovecot master and dovecot-auth processes with
protocols=none setting
+ deliver: -f <envelope sender> parameter can be used to set mbox
From_-line's sender address
+ deliver: Log all mail saves and failures
+ Tru64 SIA passdb support. Patch by Simon L Jackson.
- INBOX was listed twice in mailbox list if namespace prefix was used
- INBOX-prefixed namespaces were a bit broken
- kqueue: Fix 100% CPU usage
- deliver: Duplicate storage was a bit broken
- dictionary code was broken (ie. dict quota)
- SIGHUP caused crashes sometimes
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 22:40:26
仕様が固まって、機能拡張が終わってからRCにしろよと言いたい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 23:19:04
たしかに、何でRCになってから機能足してるんだろうとは思う。
1.0出た後でいいジャンと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 23:31:20
>>191
とりあえず一度1.0で出してほしいな。RCだと会社マシンに入れる許可が出ない
頭の固い職場に在住。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 10:50:00
出てから一週間は入れない主義だが、1.0 rc9出た。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:22:21
dovecot-0.99.11-2.EL4使ってるんだけど、greeting時の
+OK dovecot ready.
ってカスタマイズできない?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:36:03
>>105
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:36:50
dovecot.confくらい見れや
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:17:25
>>193
>>113 が現実になるのか?
01981942006/10/16(月) 08:52:42
>>195-196
ありがとうございます。でもそれだと
Fatal: Error in configuration file /etc/dovecot.conf line 491: Unknown setting: greeting
ってエラーになって起動しません(T_T)
それは1.0(rc)での設定ではないでしょうか?(私のdovecotは0.99.11-2.EL4です)
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 10:08:54
rc10出た。
そろそろリリース版も出すつもり、らしい。

I think v1.0 will be released once no-one has reported any major
problems for a Dovecot release in 2-4 weeks. I think login process
handling is the only potentially major problem left.
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 11:09:30
rc1.0 とか出そうな予感
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:14:04
このサーバのログ出力の順番が

Dovecot: 日付 ステータス?: メッセージ
となってるんだけど、これを

日付 サーバ名 Dovecot ステータス メッセージ

という感じにしたいのだけど、どこかで設定できる?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:32:35
つ awk
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 12:20:07
>>202
できれば、awkとか使わずに・・・

今、maillogに出力してるんだけど、dovecotだけ日付先頭じゃないから・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 13:22:55
FYI:CentOS4.4だけど始めからそうなってるお

/var/log/maillog
Oct 27 11:04:28 lemon pop3-login: Login: popaccount [192.168.0.1]
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 16:09:33
>>204
情報ありがとう。

でもソースから入れると、順番違うようで・・・

バージョンも書いてませんでしたね。そういえば・・・
1.0RC10です。
すいません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:09:07
>>205
log_pathになんか指定してないか?
なにも指定しないでdovecot立ち上げればログはsyslogに投げるようになってるぞ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 07:18:06
>>206
log_path = /var/log/maillog
などとしていたlog関係全部コメントアウトすると正常(?)になりました。

ありがとうございましたm(__)m
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 08:44:25
現(stable)verではquotaに制限があるらしいんだけど
これってどうなるの?dot-INDEXフォルダが壊れちゃうってこと?

1.0で直ってるといいんだが、バグ扱いされてんのかなぁ
0209 ◆bakumopEnM 2006/11/02(木) 00:45:42
>>208
お前をバカ扱い
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 11:26:37
結局RC11出ました。そろそろ機能追加止まった模様。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 15:04:03
明後日あたりにrc12が出るのがいつものパターン。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 16:44:51
つうかもう出てるじゃねーかrc12
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 19:07:07
RC12はBSDでのビルドエラーの修正
・・・って、各プラットフォームでビルドくらいしてからRC更新しろと。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 01:14:04
こりゃRC123ぐらいまではいきそうだ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 07:58:46
いつの間にかrc14
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 22:09:09
rc15!! は、まだ。
rc14 compileちう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 23:41:26
まさか RC のままこのスレ終わったりしないだろうな?
0218   2006/11/14(火) 15:49:26
RCのまま開発が終了
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 15:52:43
Dovecot RC に名称変更
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 11:00:24
>219 ソレダ!
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 11:46:24
ねーよw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 20:49:02
rc15か。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 03:30:36
メーラーの受信ボタンを連打するユーザーの対策って何かないでしょうか…
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 17:27:37
除名処分

学会からの永久追放

公職追放

流刑

その他
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:39:03
指を切り落とせばいいのに
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:40:17
連打よりも1分おきにポーリングする奴のほうが迷惑
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:52:50
そういうことをしなくて良くするための
IMAP じゃなかったんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています