Postfix(5)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:57:56中の人です。
なので、逆に信用性がないかもしれませんが、うちではRgreyのみだと93〜4%程度の排除率でした。
ほとんど誤検出はありませんでしたが、スパムと同じようにして送られてくるメールでは誤検出されることもあります。
例えば、CGIから呼び出されて裏で動いてる、逆引き設定されてないサーバから
SMTP直でメール送ってくる(sendmailコマンド経由でない)場合だとか。
postfix-2.3が使えるなら、greylisting の代りに、より誤検出や副作用の少ない tarpitting を使う方法もあります。
qsv系のスパムメール被害 qsv03
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1142576108/10
あたりを参考にしてください。
これに、それでも抜けてくるスパム業者をねらい打ちするフィルタを書くことで、98%程度の排除率になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています