トップページunix
1001コメント346KB

Postfix(5)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 19:01:47
Postfixスレッド その5です。

●リンク
 本家
 http://www.postfix.org/

 Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
 http://www.kobitosan.net/postfix/

過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 19:07:11
●前スレ
 Postfix(4)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110850215/

●関連スレ
 sendmail
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094702772/

 qmailいろいろ(7)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

 Exim
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986398141/

 Internet Mail System 総合スレ 3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/

●機能拡張
 Postfix/TLS - A TLS extension for POSTFIX
 http://www.aet.tu-cottbus.de/personen/jaenicke/postfix_tls/

 Postfix with IPv6 and TLS
 http://www.ipnet6.org/postfix/ipv6.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 22:11:28
>●機能拡張
> Postfix/TLS - A TLS extension for POSTFIX
> Postfix with IPv6 and TLS

どっちももう標準装備だってばさ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 22:40:54
>>1
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 00:28:44
>>3
TLSは2.2.5からで、IPv6は2.2.6(最新)からだっけ?

portsがまだだからしばらく最新はおあづけ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 11:05:19
●DomainKeys filter for Postfix
http://jason.long.name/dkfilter/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 12:27:00
>>5
両方とももっと前。2.2から。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 01:25:46
>>6
dkfilterはFreeBSD portsで導入済み。
使ってみた感想はbefore queue filterだから仕方ないけど、
なんちゃら_restrictionsと連携させられないのが不満。
ホワイトリストにあるホストはDomainKeysの認証しないでいいと思うのだけど、
それでもDomainKeysの検査を飛ばせないしね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 18:25:31
OCNにSender address rejected: Domain not foundで弾かれちゃうんですがどうすればいいですか
fromアドレスのドメインパートでMXは引けます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 18:41:18
相手のocnのサブドメインは何ですか。
001192005/12/02(金) 19:05:53
>>10
car, blue, comet, pm-gw
たぶんocn全滅かと。
ちなみにvirtualだけだめっぽいです。fromのドメインが$mydomainのやつは大丈夫でした。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 14:35:16
>>9
OCN の DNS 鯖から見て、あなたのドメイン名が存在しない or
逆引きできない or MX レコードがおかしいとかでは?
# DNS のネガティブキャッシュの都合とかでね。

あと、たまーにだけど、マスカレードせずに自宅鯖のローカル
ドメイン名のまま送信してる香具師がいるw
001392005/12/03(土) 17:06:52
; <<>> DiG 8.3 <<>> @pns.ocn.ad.jp example.com. mx
; (1 server found)
;; res options: init recurs defnam dnsrch
;; got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 17153
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1
;; QUERY SECTION:
;; example.com, type = MX, class = IN

;; ANSWER SECTION:
example.com. 5m42s IN MX 10 hoge.example.jp.

;; AUTHORITY SECTION:
example.com. 5m42s IN NS hoge.example.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
hoge.example.jp. 5m42s IN A xxx.xxx.xxx.xxx

;; Total query time: 4 msec
;; FROM: hoge.example.jp to SERVER: 203.139.160.19
;; WHEN: Sat Dec 3 16:54:01 2005
;; MSG SIZE sent: 29 rcvd: 87

example.comが問題のドメイン。
dnsもpostfixもhoge.example.jp上で動いてます。
もちろんCNAMEは使ってません。
example.jpドメインのメールはocnと送受信可能だから逆引きのせいでもなさそう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 17:17:01
OCN 側の MTA が pns.ocn.ad.jp を見てないかもしれないじゃん
001592005/12/03(土) 20:31:29
そうなるともうocnに聞いてみるしかないですね。
ocnのMTAがocn以外のネームサーバを参照しているとは考えにくいですが、
同じISPのネームサーバが一週間近くも違うレコードを保持していることなんて
あるんでしょうか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 14:40:43
サーバ側でスパムメールかどうか判定して、ヘッダにスパムかどうかを書き込みたいのですが、
そのようなソフト、アドインはありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています