なんとなくSolaris/x86 part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 22:46:151/06 x86 DVD をダウンロードして,Dynabook E5/411CME にインストールしました。
インストール完了後再起動をし,GRUB で Solaris を選択し起動したら最初の
1回は問題なく起動しました。
ところが,そのあと電源を切って次に起動させたとき CDE または Javaナンタラで
デスクトップ環境を動かそうとすると,CDE はワークスペースメニューが出る前で
うんともすんとも言わなくなりました。また,起動中 hostname が出る前に
暫く(1分以上)待たされてしまいます。こんな症状って他の環境でも起きていますか?
OSは CustomJumpStart で Entire Distribution (W/O OEM support) で入れ,
パーティションは1で(0はWindows2000)
スライスは
/ 9.5GB
swap 513M
という感じで入れました。
1回目このようになったので再インストールをしたのですが再現しました。
いままで他の x86 マシンで Solaris10(b69 とか古い奴)やSolaris9,8 等使って
きましたがこのようなことは一度もありませんでした。なのでハードが悪いのか
1/06 DVD が悪いのか 検証したいのですが他に入れられるマシンもなく,
いまこのマシンにに E DR16 を入れて使えてるので再インストールは考えていません。
ハードは
Intel 830 RAM256M HDD30GB(Win20GB Solaris10GB) RTL8139A(←こいつが癌か疑わしい)
といった感じです。どなたか情報あればご教示願います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。