トップページunix
985コメント252KB

w3m その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 17:20:00
w3m is a pager with WWW capability.
It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.

http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/

その6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 11:02:08
> 一瞬暗い画面になってすぐにw3mに戻ってきてしまいます。
dozeのことは知らんが、
外部エディタはforegroundで実行せなあかんよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 16:41:00
notepad への引数になる一時ファイルのパスを
Windows形式に直すようなラッパが必要な気がする
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 17:20:09
まともなエディタ使えよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 22:13:29
>>606 C:\\WINDOWS\\NOTEPAD.EXE
06116032006/06/09(金) 23:53:52
いろいろ試してみましたができないみたいです。
諦めてCygwinを入れることにします。
ありがとうございました。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 13:17:59
>>597
漏れはPuTTYとやらを使ったことが無いが、TERM=putty は試してみたかい?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:01:14
putty なんてエントリないよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:16:00
ああ、そうですか、ごめんなさい、勘違いです
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 03:56:41
putty用のtermcapエントリってどこかに落ちてたような気が
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 06:12:11
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Building-Minimal-Linux-8.html
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 00:45:29
犬さんがんがれ
スレにちらばってるパッチもどんどんまとめていってほしい
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 02:25:39
m*x*.jpでもパッチ取り込んでたなあ。がんがれ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 15:52:57
近年、商用サイトが際限なくけばけばしくなる一方で
個人サイトはblog, wiki, mi×iなどに代表されるようなtext回帰の傾向が見られるから
思ってた以上にw3mは利用価値を保っているよな

字を読んだり書いたりがメインのサイトではこれほど便利なブラウザもない
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 17:19:42
そうだな。
2chなんかもそれに該当するから、w3m-2chも相性が非常にいい。
広告掲載サイトには御愁傷様かもしれんが、いらん広告が目に入らんのもいい感じ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 17:24:04
何十、何百の過去ログをページャ感覚でさくさく
読み通せるのは実に快感だ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 20:31:03
広告→おまえはもうカットされてる
って状態だもんな、w3mは
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 21:17:13
逆にそれは特に商用サイトがテキストブラウザでのアクセスに配慮「しない」理由に
なってしまっている面もある諸刃の剣
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 21:54:44
そういわれてみればそうだ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 22:25:15
つーか一般人はテキストブラウザなんか使わんだろ、どいつもこいつもIEなのが現状では
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 22:27:39
今更何言ってんの…
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 19:07:44
JavaScriptが有効でないと見難いページも増えてきたな。日刊スポーツのトップとか
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 21:02:12
Yahoo!スポーツがいろんなスポーツ新聞の記事を集めていて、
しかもw3mで快適に見られるのがうれしい。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 22:38:20
ニュースサイトは検索機能/が活躍しまくりだな
マウス使うブラウザじゃ検索する気にすらならん


ただ、table  うざい広告
つこてるサ  うざい広告
イトでは折  うざい広告
り返しがひ  うざい広告
どくて引っ  うざい広告
掛からない  うざい広告
場合がある  うざい広告
のが難
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 23:09:52
tableを展開するLocal CGIで解決
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 23:18:21
テーブル以外でも折り返しを含めて引っかけられたらなかなか便利なんだが、と思うことはある。
これもリスト入りなのかな。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 00:32:08
ページャと考えても重要な機能だよね
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 00:40:47
>>631
内部で正規表現を変換すればいいのかな?
文字の間に(\n+ *)?を入れるとか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 16:14:30
googleのイメージが一回で見れなくなった
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 18:44:45
なんで?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 19:26:46
>>634
ホントだ、こりゃうざい。
status codeがおかしいんだな。javascript使うようになったせいか。



Refresh (0 sec) http://images.google.co.jp/images?q=%E7%8C%AB&hl=ja&nojs=1

 Please click here if you are not redirected within a few seconds.
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 11:20:17
cでは表示しきれないほど長い長いURLを
一発でクリップボードか何かに保存するうまい手はないでしょうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 12:06:10
>>636
こっちでは再現されてないけどどのURLを開いたらなった?
>>637
$W3M_URL, $W3M_CURRENT_LINK環境変数の内容をxclipで放り込め。
06396372006/07/01(土) 12:19:22
>>638
でけますた。俺って天才。



ありがとう!
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 13:58:40
windowsXPでputtyを使ってBSDにsshしてるんですが
ee(1)で日本語を書くとちゃんと書けて表示されるんですが
打った文字を消すときは、2回BackSpace押さないと消えないんですが
1回押せば消えるようには設定できませんか?
 みなさんはターミナルでどうやって日本語扱っていますか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 13:59:57
すいません
ものすごいスレッド間違えました
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 15:54:29
ものすごいスレッド間違えてるけど
いかにもw3m文化圏だなあという誤爆内容ではある
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 18:26:04
>>638
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%82%E3%82%93%EF%BC%81&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
06446382006/07/01(土) 19:23:02
>>643
w3mで普通に見られるけど
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 20:29:44
meta refreshに対応するってのYESにしてればそのまま見れるけど
それでも検索の文字が文字化けしてしまう
ただこれ>>643だと平気だった
自分で"だよもん"と入力したら"縺 繧医b繧"になったけど
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 21:16:44
>>645
別に何ともないけど…。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 21:25:51
多分自分のとこの文字コードかなんかの設定の問題だと思う
調べる方がめんどくさいからこのままにしておくけど
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 08:32:29
image検索の文字化けはあるな
eucで使ってるとutf-8のimages.google.comに渡し損ねるのかもしれない
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 01:09:32
>>648
{display,document,system}_charset=EUC-JP, auto_detect=2(ON) で問題なし。
端末の問題とかじゃなくて?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 22:09:03
>>649
www.google.co.jpで検索してから、検索語句がテキストフィールドに出た
状態で「イメージ」のリンクをたどると文字化けする。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 20:12:15
おれも>>650の症状出てたけど、>>649の方法で解決したぞ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 23:55:45
閑古鳥、今の時代w3mなんか使ってる人はいないのか
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 00:11:54
2〜3か月ぶりにみた気がする
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 09:02:16
使ってるよ
今でも俺のメインブラウザだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:56:29
ブログ時代、再びテキストに回帰したと思うんだが。
だからこそw3mの需要が高まっても不思議じゃない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 19:17:02
できれば鼠には手を触れたくないという人種はいるからね
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 20:12:08
>>656
だって右手が嫌な感じじゃん.リアル世界の寸法で直接操作するにはキーボード使うが一番!
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:30:46
>>656
Are you a Ratpoison user?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 10:14:55
殺鼠剤まいとけ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 12:15:38
>>655 でもweb2.0汚染が進むと、DOMを理解できないブラウザではつらいな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 21:48:16
web2.0の定義に「ハイアクセシビリティ」を追加すれば桶
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 23:13:27
音声ブラウザに対応するんだったら、w3m対応など余裕じゃまいか
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 05:06:19
なんかGoogleのトップが変になった
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 23:09:12
use google.cgi
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 10:45:35
元に戻った
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 11:18:58
もしgoogleがw3mでは見られないサイトになったら、
その時はさすがに終わりかなって気がする…
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 23:32:40
つgoogle API
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 11:09:47
>>666
googleのエンジン使ってる他のサイト使えばいいんじゃない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 16:58:19
そういう問題ではない
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 17:40:52
そこでYahoo!ですよ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 08:43:59
>669
じゃあどういう問題なのかと。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 09:20:50
ローカルファイルをw3mで見てEで開いたエディタでいじるのを繰り返してると
だんだんエディタで開くときの位置がずれていくんだけどどうしてなんだろう。
これって他の人もそうなる?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 09:44:30
>>671
多分開発が止まっちゃっていて世の中の標準においていかれちゃうという問題のことだと思われ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 10:08:44
JavaScript必須とかFlash必須が世の中の標準になったらって話?
まあそこまでw3mに期待するのも酷な気がする。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 21:29:46
>>672
無いよ。ウィンドウサイズ変更を繰り返しても無問題。(aterm + e3)
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 07:23:02
>>672
だんだんというか、表示していた時のカーソル位置に近いソースファイル
上のカーソル位置になるようにエディタを起動する仕様のはずだけど。
起動したエディタの引数をpsかなにかで見てごらん。
06776722006/08/24(木) 09:37:42
>>675-676
あ、なるほど。表示上の「現在の行番号」を引数として渡しているわけね。
長い行が表示時に折り畳まれていたのが原因でズレが生じていたみたい。
だんだんずれていくように見えたのは、ファイルの頭の方から順に修正作業を
していたので、後ろに行くに従ってズレが蓄積されていったためかと。
スッキリしました。どうもありがとう。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 13:11:45
いったい何時になれば gc と訣別できるのやら。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 13:13:20
誰か作業してんの?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 16:32:02
678が日夜寝食も惜しんで作業を続けている、
その中で先の長さに思わず漏れた溜め息だろう
応援しようではないか
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 18:29:19
別にgc入れるのケチるぐらいHDDが狭いわけでもなし
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 20:41:15
少しだけメモリ抑制

begin 644 w3m_gc.patch.gz
M'XL("(".[40"`W<S;5]G8RYP871C:`"-D5U+PS`4AJ^77W'8;KJUZ=*/?;0B
MM-11Q>K$"V]+;5(-]$/:=.J%_]UF=&QCDWD(G'#>]SV0)Y1G&>"V?H1/J\!$
MG^F&7M5OTR+AI9[NA_T`88S/.@<F(3:69P;$<.V%:Q*=[`I4XA""5%4]V2B#
M<TR6V+3!6+HSVS46)T'/`VPM;6T.JFP.>!Z"$2LIS_9=5AC$O.1"&5\A=<0S
M,`;3"02WH=LI,)DBM3=E-6-Q\Y&D+*9\PYNJAFLP;9DZV-8PD5=IDC,E"F(_
MBC08#KO-6^V5EU2P+T$K^0[ER0_N_7"E0;0._&AU<_>\,YZ:.H7^@5VPNFB.
MN/>3,^![10*TL&%BXDCR9.Y:]@7R!\E_H3<L9\M^VX_ARWI8OZR4H*TC7C(-
MNDM0Y6U1[@!D>=N\QT)\7_R5M,ISEHHXB7,N1(=]?/`A/P@0;"I.T2\!N'I8
$M`(`````
`
end
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 22:12:25
ガイシュツだったような気もしますが、
screen+w3mでdetach/attachすると画像が表示されなくなるのって
どうやって直すんでしたっけ?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 02:22:45
w3m-1.0 の条件
・boehm-gc との癒着解消
・C++ でフルスクラッチ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 08:41:34
まだBoehmGCがどうとか言ってる奴いるの?
メモリの大量消費は、バッファを開きすぎて閉じていないのと
OSの割り当て機構により占有されているように見えているだけ、
という事で過去に何度も何度も既出のはずだが…
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 14:12:20
w3mのbuildの前にいちいちgcを入れる必要があるのがめんどうだからですよ。
未知の脆弱性をgcと共有するなんて気持ちが悪い。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 14:36:21
そんな事言ってたらライブラリ何一つ使えないじゃん
車輪の再発明もせにゃならんし
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 14:40:53
現状はgc依存のソフトの方がマイノリティーなんだよね。
カーネルランドのmalloc依存の方にしない強力な理由なんて無いだろう?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 14:49:16
いや「GCが無ければw3mにtableやformを実装できたか疑わしい」って作者が
言ってんだから十分強力だろ…まあ書き直すのは別に止めないけど。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 15:04:11
> GCが無ければw3mにtableやformを実装できたか疑わしい
この本意は「メモリ管理をgcに丸投げしたから他の実装は片手間(本業は何かの研究)でできた」でしょう。

// 書き直す気はあるんだけど今はfx3系の方がおもろそうなので放置していることは秘密だ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 15:04:55
盛りあがってまいりました。ワクテカ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 16:21:53
んで誰が作業すんの?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 17:59:01
>>690
それはその通り。で、誰か本業としてw3mを開発してくれる人がいたの?ってこと。
理論上はGC無しで可能でもマンパワー上は不可能だったんだから
十分理由として強力だと言いたかった。
まあ暇になったらw3mもいじってやってください。個人的には、
GCとかよりもasync化やキャッシュファイル使用化の方が急務だと思うけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 19:42:09
あくまでもページャなのだから、キャッシュ化は無用の長物なのでわ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:52:23
「ブラウザとしての」急務は間違いなくJavaScript対応であろう
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:53:27
いつまでもページャにこだわる必要ないんじゃない?
便利ならそれでいいじゃん。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 21:04:01
最初はポリシーだったのかもしれんが、
今じゃ機能不全の言い訳にされてるだけだもんね #pager
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 04:14:22
各種ログを読むときなんか、横スクロール可能なページャとして激しく便利なのだが。
オレの場合はむしろブラウザとして使用した事がない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 05:50:29
まあそういう人は現状で満足なんだろうから
ブラウザとして開発する上では特に考慮する必要はあるまい
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 17:35:21
検索するとき正規表現に \b \< \> が使えたらとっても便利だと思いませんか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 17:53:19
\<欲しいね。日本語サイトだとあまり要らないんだけど、
英語仏語のサイトなんかではこれがあるとないとで大違い。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 20:41:36
それどゆう機能かせつめいしろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:00:39
\<stra で検索すると、strangeにはヒットするがabstractにはヒットしない(語頭)
mon\> で検索すると、dayomonにはヒットするがmonsterにはヒットしない(語末)
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:11:12
>>698 それなら「less -S -'#4'」でできる
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:12:46
>>700 pcreにはあるんだっけ? あるんならregexをpcreで置換えれば使えるはず
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:39:56
NEXT_WORD|PREV_WORD(w/W) のマルチバイト(つか日本語)対応きぼんぬ
現在の挙動はページャとしてもかなりorzな部類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています