w3m その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 14:27:02>メモリ使用量が増え続けるのは脱GC化しても解決しないよ(過去スレ参照)。
確かにそうだね(脱GCじゃなくて脱BoehmGCね)。
いらない領域を指すポインタがいつまでもスタック、静的領域にあることが問題だ。すまん
>フリーリストに関していうと、malloc/free自身がそういうしくみに
>なっているので、特にそういう処理は必要ないかな(確保/確保の傾向を
>知るには都合いいかもしれないけど)。
じゃああんたが 206で言ってることはなんなんだ。
C++ってデストラクタのこと言ってるんだったら GCの代わりになるわけないし
スマートポインタのことを言ってるんだったら C++はあんまり関係ない。
個人的にメモリ肥大より NetBSDで勝手に落ちることの方が問題なので
BoehmGCが憎くなっていた様だ。暇になったら独自GC使うように改造してみるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています