トップページunix
985コメント252KB

w3m その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 17:20:00
w3m is a pager with WWW capability.
It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.

http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/

その6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0123フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 08:04:13
なぜいちいちトイレなど張る?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 12:19:37
>>121
スレ違いだと認識してるならとっとと適切なスレに移動してくれ
そんなだから荒らしだと言われるんだよ

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133618034/l50
Mozilla Firefox Part50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134129432/l50
0125フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 13:40:41
w3mユーザでないとわからない質問だからあえてここで聞いてみたんだ
「w3mスレで聞け」とたらい回しにされるのは嫌なんでね
お前だってたらい回しにされたことあるだろう
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 15:00:45
>>125
質問の仕方が悪いからだろ。
Firefox スレで「キーバインドの変更はどうすればいいんですか」で十分。
迷惑だから。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 15:30:53
荒らしの相手すんな。
0128フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 16:36:12
罵倒したければしたいだけするがいい
あぼーんしたけりゃすればいい
0129フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 18:08:42
aitoさん、今どうしてるんだろう
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:31:08
つ[mozless]
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 08:53:55
>>122みて思ったんだけど、和式の水洗って日本人のこだわり感じるよな
0132フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/21(水) 20:47:05
いったいどういう流れで和式便器の話がでてきたんだよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 23:18:20
ウンコさんへ
犬さんはw3m開発に復帰すると思いますか?
ukaiさんはもうw3mを見捨てたんでしょうか?
吉田と小川はどっちが勝つと思いますか?
0134フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/21(水) 23:37:46
わしに直接質問してくれるとは奇特な人じゃの。

> 犬さんはw3m開発に復帰すると思いますか?
しないと思います。

> ukaiさんはもうw3mを見捨てたんでしょうか?
たんに忙しいだけじゃないでしょうか。

> 吉田と小川はどっちが勝つと思いますか?
吉田。小川はもう堕ちた。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 23:56:19
ウンコさんへ
るびきちさんのパッチについてどう思いますか?
0136フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/22(木) 00:39:32
使っていないので何とも言えません
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 00:44:47
どうでもいいけど誰かHEADにciしろよ
0138フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/22(木) 13:05:34
ところで、今activeなcommitterは誰?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 13:51:00
これいいな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/TheApricotWasher.jpg
0140フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 14:01:05
Unixとまったく関係ないトイレ画像張る奴のほうが荒らしだろ。
わしはたしかに糞コテだがw3mの話をする。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 14:04:49
自演乙
0142フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 14:35:27
はぁ?わしはトイレ画像など貼らんぞ。勝手に決め付けるなヴォケ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 16:16:41
荒れてるのか荒れてないのかよく分からんけど
一応スレタイに沿った話をしてて、たまに役立つ情報が出てくる。
そんなUNIX板らしいまったり展開、おれは嫌いじゃないけどな。
踏ん張ればウンコよく出るが本格的にこのスレを荒らし始めたら、
そのときはそのときだが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 16:42:46
自演乙
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 21:17:26
>>142 踏んばりすぎると痔になる。気をつけろ。
0146フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 22:31:32
はたして、w3mは1.0にまで成長するだろうか
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 22:37:59
こいつ、自分のコテ名を見せつけるためだけに書き込んでるんじゃねーのか?
0148フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/24(土) 23:18:31
そう思いたければ勝手に思えばええ
罵倒したければ勝手にすればええ
わしがフンバリャーウンコ・ヨーデルである
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:11:35
w3m以外の話は華麗にスルーしとけばいいのに
結局w3m以外の話にしか絡んで来ないあたりが
いやはや何とも
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:16:38
徹底放置で。
最近は名無しでの自演も覚えたようだが、それも含めてな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:59:21
w3mの話を書いてるときは普通に反応してやりゃ良いでしょ。
少なくとも、放置したいのに「徹底放置で」と書くのは矛盾してるだろう。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 19:48:53
やはり許容限度を超えたハンドル名ってのはある。
不快であぼーんしているレスにアンカーがつくのは嫌だなあ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 20:26:42
そこで連鎖あぼーんですよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:52:06
roadmap

2006/3 w3m 0.6 +xml, +sql
2006/9 w3m 0.7 +js
2007/3 w3m 0.8 -BoehmGC
2007/9 w3m 0.9 +flash
2008/3 w3m 1.0 +w3md
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:09:24
ガベージコレクタ内蔵するのか?これ以上ソースが太るのは嫌だなあ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:24:43
>>155
GC に頼らないってことでしょ。

> 2006/3 w3m 0.6 +xml, +sql
もうこの時点で無理wwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:48:40
>>154
|2006/3 w3m 0.6 +xml, +sql
|2007/3 w3m 0.8 -BoehmGC
roadmapとかいうんだったら、その修正をするメリットをちゃんと説明したら?
0158!1542005/12/25(日) 23:56:21
firefoxをXMLパーザがわりにすると死ねるから軽いw3mでできればメリットはありそう。
ページャの拡張としても理に適ってそうだし。

boehmGCは対策するとメモリ消費が少しでも抑えられるのかどうか
今ひとつ見通しが立たない。メモリ効率改善と書いた方が無難か。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:12:58
>>157
+xmlはlibxml2依存でrss&atom配信記事が取得できたらいいね、程度のことです。
+sqlはhistory.sqlの実装でデータ再利用できたらいいね、程度のことです。
-BoehmGCは単純にリファクタリングの問題です。GCは排除の方向で。現在ではGC依存に何の価値もありません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:15:49
何時も最初は本質からズレた記述なんだよな
何がしたいかが目的であって、
その実装法にそれがベストかどうかは分かんないのに
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:18:41
取り敢えずページャとして「何でも」観れるようになればいいな、と。
ただそれだけです。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:26:51
言うまでもありませんがw3mdとはasyncのことです。
デーモン化しておいて複数のリクエストがあれば
それぞれのスレッドを形成して互いに独立のレンダリングを実現します。

この時点で1.0に相応わしいだろうと考えました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:31:42
flash見れる事が「ページャとして」なのか
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:34:53
flashサイト描写 ∈ WWW_capability
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 01:31:35
皮算用スレッドはここですか?
0166フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 04:28:40
> 2006/3 w3m 0.6 +xml, +sql
xmlはxml.cgiを作ればいい
履歴はproxyを使えば十分
> 2006/9 w3m 0.7 +js
不要
> 2007/3 w3m 0.8 -BoehmGC
大した問題ではない
> 2007/9 w3m 0.9 +flash
flash.cgiを作れば十分
> 2008/3 w3m 1.0 +w3md
久しぶりにw3md厨が来たか
0167フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 04:33:29
悪意のあるスクリプトが実行されないというw3m独特の安心感が消えるのは困る
機能面で不足しているのなら素直にfirefoxを使えばいいだけの話、firefoxは十分軽い
要は棲み分けが重要

それよりも、ページを読み込みながらレンダリングすることを強く希望
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 05:43:54
JavaScript が使いたいんなら、elinks を使えばいいのに。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 08:05:18
>>158
つうかBoehmGCのメモリ管理に問題があるなんて話がどこから出てきたのか謎。
このスレではしつこく主張する人がいるけれど根拠がよくわからん。
0170フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 13:50:40
w3mのプロセスサイズがぶくぶく太るからじゃね?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 14:29:30
>>168
elinksじゃ日本語読めないじゃん
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 17:30:53
>>171
今から w3m を直すくらいなら、elinks の日本語化した方が早いよ。
GC の削除と JavaScript への対応をしたら、一から書き直すのと変わらんよ?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 17:55:03
スクリプトは設定で機能を切ることが出来る様になってればいいだけで、
まったく実装する必要が無いということではないと思う。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 17:57:21
elinksも日本語対応させるにはかなりの部分を
書き直さなくちゃならなかったりするかもよ
0175フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 17:58:13
どうしてもjs欲しいんだったらw3m-jsを改良したら?
なぜあれが実用レベルに達しなかったかを考えることだね。

GCの削除は労多くて功少ないのは明らか。
0176フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 18:55:21
そこでfirefoxですよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:15:08
>>174
内部的にはUTF-8だから楽勝かと思って覗いてみたことがあるが、
内部処理がシングルバイトであることに全面的に依存しててどうにもならんかった。
まともにやれば相当の大手術になるのは間違いなさそうで
172の見積は単なる机上の空論。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:25:51
>>フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
> xmlはxml.cgiを作ればいい
> flash.cgiを作れば十分

早く作れよ、低能君w
01791572005/12/26(月) 19:32:45
>>159
|-BoehmGCは単純にリファクタリングの問題です。
|現在ではGC依存に何の価値もありません。

そもそもGCを使うことの価値って何だと思ってますか?
コードを理解した上での発言ですか?
0180フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 20:05:44
>>159
GCなかったらw3mは作れなかったと作者が言ってたぞ。
おまえら、GCに感謝しろ。

>>178
わかんない奴だな。必ずしもw3m本体に組み込む必要ないってことだ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 20:10:53
>>179
GC使ったのは単にメモリ管理がメンドかったからだそうです。
そのような丸投げが最適解だとは思えません。

w3m固有のメモリ管理メソッドがあって然るべきだよ。
0182フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 20:15:37
自分で実装するよりも既存のライブラリを使うのが悪いのかね?
いちいち車輪を再発明してたらやってられない
そもそも最初はページャとして設計されたんだから長時間立ち上げっぱなしは想定外だろう
さっと立ち上げてさっと閉じるという使い方をすれば多少肥えても問題ない
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:03:23
メンドい管理を丸投げできることを上回る「最適解」ってのがよくわからない。
他にメリットがないのなら、コーディングの一番楽な方法が「最適解」でしょう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:22:00
GCとは別に、大きなTABLEを扱った時なんかのメモリ効率が改善されればそれはそれで幸せ。
でもたぶんタブ保存機能を入れた方が早いか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:57:16
>>181
「w3m固有のメモリ管理メソッド」を用意する事に、
プログラマの自己満足以上の意味が何かあるのか?
メモリが太るのはバッファをキャッシュファイルで持たないとか
w3m自体のアルゴリズムとかのせいであって、
ガベージコレクションとは関係ないだろ。
0186フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 22:24:43
メモリまわりのバグは厄介だぞ
その厄介事を肩代りしてくれてるGCに感謝しろ
0187嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:28:09
両派の言い分は良くわかるんですよ
0188嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:28:53
GCがああだこうだって話し 私も
0189嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:29:32
FreeBSD/Alphaで苦労したんですよね
0190嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:30:15
何もできないから指を加えて上手く動くのを
0191嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:31:10
待ってましたよ でも黙ってましたよ
0192嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:32:38
私には何もできないから ですよ
0193嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:34:10
論破よりもソースだと思うのですよ
0194嫌われ者のVipper2005/12/26(月) 22:35:18
もう見てらんない つまんない小競り合いは
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 22:38:13
ほんのちょっとしたファイルでやたらメモリ喰って
Xを落としてしまった事がある。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 22:41:06
どんなちょっとしたファイルだよ・・・
0197フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 22:45:04
<DIV><TABLE><TEXTAREA></DIV>
前に話題にでたけどこういうのだろ。
0198フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 22:49:54
どんな大男も弱点を突かれればあっさりとぐったりするみたいに、
w3mにも落とすための急所が存在する
もっとも197の欠陥は修正されたが
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 23:11:54
>>181はきっと、普段プログラム組む時ライブラリを一切使わない人なんだろうな
そのうちlibcは排除の方向でとか言い出すよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 00:20:07
>>199
ちょwwwどこの大岡山wwwww
0201フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/27(火) 00:25:58
ちょっと勘違い君がいるようなので表明しておく。
わしは名無しで自演などはしない。きちんと名前を書く。
人は見かけで判断できないように名前で荒らしと決め付けるのは早計だ。
それともうひとつ、火のないところに煙は立たない。
わしがフンバリャーウンコ・ヨーデルである!
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 04:10:14
ヨーデルさんってるび○ち?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 04:13:45
せっかく全員でスルーしてるのに空気の読めない奴だ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:48:48
>>176
firefox使える時は使うけどね。
Xプロトコルを中継できない環境ってのもある訳で。
0205フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/27(火) 17:37:26
>>202 違う。
>>204 つまり非X環境か。ならば他のテキストブラウザを。それでもだめなら諦めろ。
02061792005/12/28(水) 00:36:18
>>181
|GC使ったのは単にメモリ管理がメンドかったからだそうです。
|そのような丸投げが最適解だとは思えません。

つまり根拠があるわけではないのね。ではそれを前提に話をするけど
GCを使うメリットは、Cでバッファ管理をする時の手間を減らすという
以外にもあるんだ。たとえばC++を使って文字列処理のバッファ解放を
自動化すればいいじゃん、という考えかたも可能だけど、GCを使うと
この手の処理にありがちな、小さいバッファを確保→解放→……を
繰り返すというオーバーヘッドを簡略化できる可能性があるんだ。
変数の生存期間だけを見て機械的に確保/解放をするだけだと達成できない
ことだよね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 01:53:15
>>206
小さいバッファを確保->開放を繰り返すオーバーヘッドより
メモリ使用量肥大の方が問題なんだけど。
確保をフリーリストから取得、開放をフリーリストに追加
に変えるのがそんなに難しいことですか?

>たとえばC++を使って文字列処理のバッファ解放を
>自動化すればいいじゃん、という考えかたも可能だけど、
この時点でGCを分かってないと思われ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:06:06
問題なのは「どの時点で開放すべきか」なんだよね。
キャッシュに落さないのでこの部分の実装に失敗すれば致命的。
勿論GC非依存は前提で。
w3mの性能に関わる部分をGC丸投げで済ますなんて論外もいいところだ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:07:10
207がいとも簡単に脱BoehmGCパッチを書いてくださるそうです、拍手!
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 02:13:03
パッチだけじゃ無理だろ。
フルスクラッチ所望。

# どうせ開発停滞していることなんだし
0211フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/28(水) 03:13:54
性能がイマイチなのは読み込みながらレンダリングしないからだと思われる
GCがどーたらこーたらよりも先にそれから始めよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 08:48:26
>>208
大抵のOSでは、一度確保したメモリは他のプロセスから要求があるまで
そのプロセスに割り当てられたままになるようになってると思うんだけど。
ガベージコレクションと関係なく、OSで決まってる部分。
02132062005/12/28(水) 08:53:00
>>207
|小さいバッファを確保->開放を繰り返すオーバーヘッドより
|メモリ使用量肥大の方が問題なんだけど。
メモリ使用量が増え続けるのは脱GC化しても解決しないよ(過去スレ参照)。

フリーリストに関していうと、malloc/free自身がそういうしくみに
なっているので、特にそういう処理は必要ないかな(確保/確保の傾向を
知るには都合いいかもしれないけど)。

|>たとえばC++を使って文字列処理のバッファ解放を
|>自動化すればいいじゃん、という考えかたも可能だけど、
|この時点でGCを分かってないと思われ。

ここの部分は、GCを使わないように書換える場合に、現状存在しない
解放処理をどうするかということの一例を出しただけだよ。そんなに
必死に「分かってない」とかいって噛みつかなくても :)
02142132005/12/28(水) 08:54:36
>>211 asyncパッチって、そのあたりの面倒は見てくれないんだっけ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 09:18:22
>>208
>問題なのは「どの時点で開放すべきか」なんだよね。
>キャッシュに落さないのでこの部分の実装に失敗すれば致命的。

意味がわからないなあ。逆じゃないの?キャッシュファイルに落とさないから、
ユーザーがバッファを閉じない限りメモリ使用量は増え続けるだけ。
w3m側で使用中なわけだから、GC側では解放のしようがない。
本気でメモリ使用量を抑える改造をしたいんだったら、GCなんかいじるより
キャッシュファイルを使うようにする方向で考えた方がいいと思うぞ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 10:01:08
またこの流れか。一スレに一度は儀式のように繰り返すな。
もうFAQとしてテンプレに書いとけよ。

[Q]w3mメモリ食いすぎ。BoehmGCが悪いのでは?
[A]ページバッファの開きすぎのせいなのでGCを変えても解決できません。
CLOSE_TABとBACKとDELETE_PREVBUFを使ってこまめにバッファを消しましょう。
ただし多くの環境ではバッファを消した瞬間に目に見えて使用メモリが
減るわけではありません。C-FAQ 7.24参照。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 10:16:20
[Q]C-FAQ 7.24はどこにあるの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 12:13:33
[A]おそらくここではないだろうか
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c7.html
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 12:23:34
それだとすると、なんか微妙にズレてない?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 12:48:22
7.25だな

0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 13:12:37
バッファ管理の問題なんだから、BoehmGCをやめたって別に変わらないんだよな。
ちょっと前のスレに自動で古いバッファを消していくパッチがあったけど、
不満な人はとりあえずあれ使えばいいんじゃないの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 13:38:29
バッファ消すのはヤダな。
キャッシュに逃がしてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています