>>280
あなた相当な初心者?
それともうちょっとしっかりドキュメントを読んだほうがいいよ。日本語なんだし

>「MBMでマルチOSをやるには、基本的には全て再インストールとなります。」
これは、パーティションエディタの機能についての説明であって、
ブートローダ機能とは全く関係ない話です。
MBMのパーティションエディタはfdiskコマンドと同様な機能しか持っていないので
ハードディスクの全てをWindowsのシステムドライブが占めているような場合、
「Partition Magicのようにパーティションの中身を保ったままでパーティションの
大きさを変える機能はありませんよ。」ということを言っているだけのことです。

今回はOS自体はインストール済みであって、欲しいのはブートローダの機能だけですよ
MBRのブートローダを入れ替えるだけです。


補足ですが、あなたのような場合、liloやgrubが不適当なのは、Linuxをブートするわけ
じゃなく、各OSのPBR(各パーティションの先頭)をコールしたいだけなので、liloや
grubのような設定ファイルを納める為に何かのパーティションを利用する必要のある
ブートローダーはメンテナンス上、不利となるからです。