トップページunix
1001コメント411KB

\chapter{\TeX} % 第四章

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 13:14:10
過去スレ
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 14:53:01
そんなに複雑な規則はないと思うけど。
参照用カウンタで最後に更新されたのがlabelで参照できるだけ。
どれが参照用のカウンタかは、
latex.ltxでもながめて\refstepcounterを使ってるのと、
\@currentlabelをいじってるのを全部調べてくれ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 15:49:49
>>987
>>985が本質的な解決策であることは間違いない。
epsではなくobjファイルをもらえ。


epsしかない場合は,まず問題の切り分けが必要。
WindowsならWindowsっぽい回答をすると,
1. Acrobat Professional 買ってくる
2. EPSをDistillerにかけて正しく表示されるならGSViewの問題
3. Distillerを通したEPSの表示がおかしいならEPSが腐ってる
 先輩に「純正PostScriptインタプリタで処理できないEPSよこすな」と食ってかかってよし

Adobe純正PostScriptプリンタがあるなら
1. の代わりにPSプリンタにEPS送りつけるのも可

万が一EPSファイルの先頭部分に
%%Title: eucfont.ps
%%Creator: shikida@cs.titech.ac.jp, ueno@cs.titech.ac.jp
%%CreationDate: 1991-2-27
%%EndComments
とか書いてあったらCygwinのある機械で
http://research.nii.ac.jp/~katayama/homepage/fixeucfont/
のfixeucfontを使うこと。


ちょっと丁寧に書いたののは「自分の後輩かも…ガクガクブルブル」と思ったから。
学生だったとき自分の作ったPostScriptとEPSは互換性に十分配慮して作ったつもりだったけどね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 16:37:24
>>988

\labelを書くのは,参照したい番号の「直後」だと理解しろ
間に何か入ったらだめだ
ただし,eqnarray環境での数式番号の場合は
参照したい番号と同じ行になる場所となる
#標準コマンドポケリのp.121とp.123のコラムとかに
#内部規則は書いてある

実際のところは 989 のいうとおり
\labelが使われた時点での\@cuurentlabelを使う
というだけの話だ.

つまり,\label{hogehoge}としたときに
\@currentlabelの値が 10 だったら,hogehogeには10が関連付けされる
したがって,

\section{あああ}%%%10.10とする <- \@currentlabelは10.10
あああああああああああ
\begin{figure}
\begin{center}
\caption{あああああ}%%%1とする <- \@currentlabelは1 だが・・・
\end{center}
\label{hoge}%%%<- グループから抜けてるので \@currentlabelは10.10
\end{figure}

なんてすると,\ref{hoge}は10.10だ



0992982=9872006/07/22(土) 18:35:53
>>990
研究室にDistillerがあったんで先輩からもらったEPSファイルをかけてみましたところ、
ちゃんとPDFにでき、完全に私のGSViewが悪いことが分かりました。

いろいろ親切に教えていただいたのにごめんなさい。

GSViewの相談をしたいんですが、適切なスレを教えていただけないでしょうか。
勝手なお願いばかりですが、よろしくお願いいたします。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 19:30:04
>>992
インストール時に「Use Windows TrueType fonts for Chinese, Japanese and Korean」にチェックを入れてなかったりして.
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 19:46:53
★ghostview and ghostscript★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114319204/
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:10:23
>>993
インストールしたときにChieseというのが見えたので
「関係ない」と決め付けチェックを入れていませんでした。

>>983-986>>990>>993-994、このスレを読んでいる皆さん、EPSファイルをくれた先輩、
私のミスだったにも関わらず、色々ご教示いただきありがとうございます。
そして、本当にごめんなさい。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:46:14
新スレつくりますね。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:54:41
このホストからは、たてられん。
誰かお願いします。

\chapter{\TeX} % 第五章

過去スレ
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/l50
    http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50
(ミラー) http://2ch.pop.tc/log/05/04/07/1806/1033564798.html
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/l50
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/l50
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:58:24
どぞ
\chapter{\TeX} % 第五章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:20:01
>>998
ありがとうございます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:27:36
埋めますね、皆さまごめんなさい。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。