トップページunix
1001コメント411KB

\chapter{\TeX} % 第四章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 13:14:10
過去スレ
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 05:06:52
>>721
\oddsidemarginとか\textwidthとか\textheightとか
>>718に書かれているほとんどがレイアウトパラメータ

ちゃんと layout パッケージつかえばレイアウトパラメータ
は数字と矢印とでどれがどのパラメータなのかが
ちゃんとわかるようになってるはずだが。

あとは>>718のように、それらのパラメータに適当な値を
代入すれば終い。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 08:14:55
と言うか>714は先輩にスタイルファイル貰えよ。そう言うのを共有できるのが
いいところなんだから。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 11:01:15
>>714
ググってわからんようなら,きちんと本を買って読め
最低限,奥村先生の美文書くらいはもってるんだろうな?
持ってるんならきちんとよめ,全部書いてある.

geometryをもらってきたんなら,マニュアルを読め!
使い方をググれ.
いっておくが,プリンタに出したものをみて,
全体の位置がずれてるとかはいうなよ
プリンタには印字可能領域とかがあるから,
各プリンタに合わせた位置補正が必要なことがある
dvioutなんかはそーいう調整ができるようになってる.

スタイルファイルをもらえというのは同感.
実はすでにもらってるが
使い物にならないから自作するという状況だったら
その不幸は同情する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています