\chapter{\TeX} % 第四章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 09:57:32Windowsの外字フォントです。拡張子は.tteで、中身はTureTypeです。
以前このスレと412と422に書き込ませて頂きました。
親切な414さんと423さんが教えて下さって頑張っていたのですが、
印刷以外の普段の使い勝手の面で、色々と不都合に感じる部分が出て来て実現してません。
同じ難問に当たった人の疑問が奥村氏のサイトに有ったので読んでみましたが
やはり初心者には難しいみたいですね。(2001年の情報ですが)
http://cise.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/2359.html
http://cise.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/2360.html
ただdvipdfmxでは無理でも、フリーのPrimoPDFなら自動的にPDFに外字フォントを埋め込んでくれました。
でも、このPDFを印刷するとDVIや、dvipdfmxで変換したPDFを印刷した時より画質が落ちます。
だから、できればDVIのPDF化はdvipdfmx一本でやりたいのです。
それと奥村氏のサイトに載っていた解説で、dvipdfmxで作ったPDFに
ゴシック体と明朝体のフォントは埋め込めたのですが、やっぱり外字は無視されてしまって……。
それでdvipdfmxもPrimoPDFのように外字のフォントを自動的に埋め込んでくれれば有り難いと思ったのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています