【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 05:12:570727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 01:42:21沈黙の時が流れたりするよな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 17:38:380729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 14:09:53うまく移行できたみたいですが、
NICを認識しなくなりました。(KDEにアイコンが出ない状態)
SGC-X2UGというマイナーなNICは1.5になると使えない見たいです。
仕方ないのでコレガのNICに換えました。
FreeBSDと違って素人でもコケることなくアップグレードできたのですごいと思いました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 04:30:08そのままホームディレクトリをPC-BSDに持ってくるとloginできなくなってしまった。
.kde* とかを全て消してしまうと、PC-BSDオリジナルの設定が無くなってしまうんだけど、
PC-BSD側の設定ファイルを、移行後のホームディレクトリに持ってくると、
上記のようにloginできなくなる。
PC-BSDを使うには、どの設定ファイルを残しておけば良いの?
あるいは何か設定を変えればいいのかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 07:31:400732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 12:53:37ほとんど自動設定だけど、解像度だけ選択した。もちろん、GUIでマウス選択だけど。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 17:17:13ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/04/pcbsd/
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/08(火) 02:36:31073591
2008/04/24(木) 07:55:22結構綺麗にアップデートできている。すげー
ports でコンパイルした Firefox や JD も普通に実行できます。
あと、途中で寝たからどれだけ時間がかかったかは確実には言えないのですが、
アップデートに1時間以上はかかっていないようです。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 14:30:50PBIに慣れてくるとportsでソースからコンパイルというのが
けっこう大変。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 23:14:51コンパイルも量があるとめんどくさいもんな
やっとLinuxに追いついてきたってとこ
PC-BSDがインストーラーまでいかずにこけるんで、3マシンもチャレンジしちゃったよorz
CD-RWの読み取りが悪いせいだったのかな・・・GWの宿題だな・・・
0738737
2008/04/30(水) 16:09:54他のLiunxやWindowsは大丈夫だったのに・・・
低速のCD-ROMドライブだと大丈夫で、高速のDVDやCD-RWドライブはダメだった
壊れてたら読み直すとか、もう少し頑張って欲しいな
あとIPv6非対応のルーター使ってるんだけど、名前解決が遅いみたい
FirefoxはIPv6無効にして対応できたけど、KDEは設定が見つからなく遅いまま
これは、どうしたらいいの?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 01:25:41CD-ROMのメディアの方が壊れているのでは?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 00:09:04試してみたのいる?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 17:13:22α版は日本語環境使えないだろ?
074291
2008/05/10(土) 23:22:43α版は英語メッセージしか出ないけど、日本語データは表示されるし、
日本語入力パッケージを入れると普通に入力できます。
(Konquerorからはなぜか投稿できなかったけど)
それより、KDEのツールバーが太くなったのがウザい...
(KDEのバージョンは3.5.8のままで、テーマが変更されている)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 00:01:27なるほど、じゃ日本語フォントはちゃんと入っているんだ。
それにしてもまだKDE3.5.8ベースなのか。
ま、実際、リリースはKDE4.1ベース辺りになるんだろうけどね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 21:27:55今はどうか知らんが
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 13:50:10gnomeはダメ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 14:43:120747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 15:31:430748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 04:00:05Ubuntu辺りはそれで苦労しているみたい。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 21:02:33GNOME使うような香具師は、FreeBSD使ってるんじゃない?
マイナーかもしれないが、どうせならXfceあたりがいいんだが・・・
Compizとか使えないかも知れないけどさ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 21:15:240751名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 21:18:52元となっているFreeBSDで
gnomeはportupgradeできなくて
KDEはportupgradeできるからでは?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 21:20:290753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 01:56:53どうなったのかな。
WindowMakerでユーザインターフェイスを充実化させるっていうので
期待していたんだが、今ひとつパッとしない。
俺としては、こういった軽いウィンドウマネージャに期待したいところだ。
gnome とか KDEってあそこまで重くなる必要性ってあるのかな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 17:06:33それでXfceとか出てきたんだろ
ちなみにPC-BSDはFluxboxもデフォルトでインストールされる
インストーラーに使ってるくらいだからね
あとはJWMとか新しいものが少し流行ってるんじゃないかな
今更枯れたtwmやWindowMakerを標準にしても新規層は見向きもしなさそうだしw
個人的には軽めの3D系が増えてくるんじゃないかと予想している
そう言うのは楽しいから、作ってる香具師も居るんじゃないかな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 21:55:57ファイラーがあってドラッグ&ドロップができるとか、ぐらいしか利点が
思いつかないんだけど。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 00:25:16捨てがたいな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 09:28:34MS Windows並みに、ゴテゴテした機能を無節操につけていったら、
Windows並みに重くなったってことでしょ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 06:21:37それだけであれほどメモリやCPUを食うのは理解できん。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:11:100760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:22:350761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 23:18:53でも本当はFreeBSDに、簡単にこの環境をつくれるオプションを用意してほしかったんだよな、もっと前にね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 02:57:51ウインドウズやマックはOS開発会社やグラボのメーカーが過労死寸前になるほど最適化するからだろ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 05:35:40GNOME使ってるがD&Dなんて使ったことねぇわ
マウスも殆ど使わねぇ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 06:07:050765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 11:15:150766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 12:44:52Xfceでも綺麗に出来るしCompiz使えるんだし・・・
スワップ無しで動かせるレベルまで落として欲しいよ
#欲しければ自分で作るしかないのは分かってる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 12:50:26おい、厨房。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 20:30:54メモリが足りないのでは?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 20:42:33RDRAMかSDRAMかDDRSDRAMの中の中の規格の合うやつを買ってこい
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 23:24:33portsも7.xを前提にしたのが増えてきたし。
7ベースのPC-BSDは、夏までに出るって話だったけど
いつ頃リリースするんだろ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 00:16:25Xfceなんて使わないで、デフォで入ってるんだしFluxboxでいいのでは?
>>770
全然追ってないから知らないけど、7.1の後だろうからしばらくは・・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 02:00:310773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 04:36:20マウスポインターがホスト、ゲスト間でシームレスに動きません。
何か設定があるのでしょうか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 08:30:570775名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 08:31:020776名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 13:25:01メモリ買え
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 15:50:01ログイン画面でFluxboxを選んでください。
KDE無しでFluxboxだけ入れられるオプションでもあればいいのかなw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 23:05:180779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 15:58:31もうあきらめようか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 17:29:55うちもダメです。それもあってかVMwareだと、1.5.1激重ですな。
1.3あたりはサクサクしてたのに・・・(´・ω・`)
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 17:30:29uim+anthyじゃ、だめなん?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 18:03:51VMwareで1.5.1ってやっぱり重いのかあ。
それもあって、オフィシャルの1.5のVMwareイメージを試しに入れたら
軽かったもので。何が違うのか。
そこで軽いオフィシャルの1.5のイメージを日本語化して
SCIM+Anthyをインストールしたのですが、SCIMのアイコンは出るけど
Anthyは出てこない。オフィシャルの1.5のVMwareのスクリプトがcshなのが
問題なのか?見当が付かない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 18:16:26だからuim+anthyじゃダメなん?
pbi落として、ダブルクリックでインスコ完了。
再度ログインで設定いらずの日本語入力OKなんだけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:00:560785名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:04:12pbiからできるんですか?!
そのURLをぜひ!
ご教授ください。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:10:40ありがとうございました。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:29:170788名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:36:030789名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:41:020790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 20:12:33uim+anthyも動いた。
でも1.3用のFireFoxのpbiが無い\(^o^)/
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 20:16:190792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 20:27:040793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 15:38:04わざわざググらなくても、このスレに書いてあるのに・・
>>787
ちゃんと1.5対応してるpbiを入れたの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 17:14:461.5に対応したpbi?それを教えてくださいまし。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 17:26:110796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 02:22:330797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 15:47:211CDが良かったんだけど、やっぱり無理なのかな・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 04:59:13個人的にはDVD版でいいから欲しい
というかFreeBSDはDVD版もあるのにーとか思った
そーいやFreeBSDのKDEプロジェクト、PCBSDの中の人も貢献しているらしいね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 19:29:22日本語関係とか。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 02:36:35次のバージョンはDVD版が出るっぽい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 04:13:08あぁ PC-BSD って、HDD 全体を Windows が使っている場合、
消さないとインストールできないアレな OS のことね。
まだ存在したんだ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 09:15:520803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 10:44:080804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 13:31:390805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 00:35:070806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 10:11:02KDE4も含めてけっこう楽しみなんだが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 23:09:11Xfceあたりのが欲しいな・・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 14:42:54FreeBSD 7.0 ベースなんでしょうけど、ちょっと
びっくり。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 01:13:45PBIが足りない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 03:40:070811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 10:02:46どこを設定すればいい?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 20:16:080813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 01:29:46Wineなんかの動作状況はPC-BSDの方が良いんだよね?
PC-BSD独自のパッチみたいなのあるの?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 01:41:53今のってDVDのISOイメージもあるんだね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 14:37:42正式版はいつ出るの?お盆休み中に出るといいな・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 19:51:280817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 13:55:08ftp://ftp.pcbsd.org/pub/alpha-isos/i386/
何かあれば、直して貰えるよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 11:40:36リリース版と比べてPBIが少なくない?
結局portsだのみになってしまう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 02:46:44けっこう頑張っているっていう話だね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 02:51:29これって毎週更新?
また、新しいのが入っていたが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 04:00:19毎週土曜(日本時間)更新。しないときもあるけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 04:17:050823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 11:27:30でも、使った感じは良かったよ。
これまでヤボッたいと思っていたBSDがここまで洗練されたのかって
思った。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 19:43:00だったらこれでインストールしてデスクトップだけ変えればよさそうな気がするけど
あとwmv系の動画サイト(GyaOとかBiglobe)ってこれのIE6でみられますか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 19:48:13■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています