【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 02:09:150645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 02:22:220646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 15:54:34http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2319-8/978-4-8399-2319-8.shtml
もう一年になるのかぁ・・・
去年はFreeBSDExpartも出なかった気がする。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 22:44:320648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 07:40:580649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 02:34:160650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 04:11:30FreeBSDのあのportsの更新の速さには絶対に
ついていけないだろうな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 08:28:55でもそうなるとPC-BSDの存在意義が半減するのかなぁ。。。
悩ましいな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 10:56:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 14:20:220654名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:23:16って、一年くらいPBIライブラリ見てない俺が言うのもアレだけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 22:35:42PBI Build Server
http://www.pcbsd.org/content/view/48/30/
PBI version 4 released
http://www.pcbsd.org/content/view/52/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 03:15:31Webページ見る限りでは、自動生成できるようになった?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 00:55:510658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 01:32:03それにしても
PC-BSD期待しているんだが、今ひとつ知名度上がらないね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 02:15:520660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 02:18:340661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 02:19:240662名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 02:29:370663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 18:54:060664名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 19:14:160665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 02:33:36けっこう期待しているのに。
066691
2008/03/12(水) 23:39:03http://www.pcbsd.org/
追加分の翻訳終わる前に〆切過ぎてしまった... orz
完成したらオンラインアップデートされるはずなので待ってて下さい。
(今までに翻訳した部分やKDEのアプリケーションには日本語が表示されます)
>>658
FreeBSD 6.3 ベースです。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 02:26:040668名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 02:45:25でもsuseよりもマシだわ
7ベースは1.6かな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 05:20:45でも1.5って思ったより良くなっているね。
うちの研究室の学生用PCは、PC-BSDにしようかと
考えている。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 18:33:290671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 18:35:040672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 02:25:50HDD 全体が XP で占められている状況で、
XP も残して PC-BSD を入れたい場合はどうするの?
Laptop だから XP のインストールメディアはないんだけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 02:34:440674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 03:28:00仮想マシンならいけるんでない?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 03:45:43仮想マシンですか。。。 VmWare とかですよね。持ってないです。。。
できればデュアルブートにしたいです。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 04:00:39無料の Player とかもあるが、動くかは知らねw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 04:06:18パーティションを切り直すのが一番楽。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 04:15:26ま、使い方が悪かったんだろうが…
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 05:13:110680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 05:20:00ところで、PC-BSD に LiveCD があれば、試すぐらいできるべ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 10:26:580682名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 10:29:28ディストリにPC-BSDが入っているね。
http://distrowatch.com/
普段は25〜26位くらいなのに。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 10:40:350684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 20:01:320685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 01:19:020686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 03:35:140687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 03:36:36PC-BSDが7位まで上がっているよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 06:58:250689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 07:00:10ダメっすか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 07:04:20俺は6でダメだった。
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 07:31:12konquerorで見られなかった(´・ω・`)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 09:37:03俺もkonquerorだけど・・・
見られなかった君は幸運だったかもしれない。
>>690
手の込んだ悪趣味なもの貼るな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 11:41:50PC-BSD過去7日間のHPDは6位まで上昇
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 14:02:39定番のグロフラッシュ
0695672=675
2008/03/16(日) 16:10:24VMWare のイメージだけ有っても本体がないと意味ないと思うのですが?
Linux だとインストールでデュアルブートに出来ると聞きました。
そっちを試してみます。
PC-BSD もいつか将来は便利なると良いですね。では。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/16(日) 16:41:27vmwareのplayerとかタダで配ってるじゃん
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/16(日) 18:37:350698名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 00:04:510699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 01:57:060700名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 09:45:570701名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 13:03:27普通に入手できる情報だろ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 04:15:22面倒くさくなった。
クライアント環境はしばらくPC-BSDでいってみるか。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 16:18:36表面上は大丈夫だけどアプリなどだと文字化けして使い物にならんな。
FreeBSDからKDE3入れた場合だと大丈夫なのだが。
故あってFreeBSDに戻せないしどこをどう弄ったら良いのやら。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 16:31:42クソして寝ろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 20:16:56インストーラーがパーテションを縮められればそんな必要はないんだよ
なさけねぇ 言い訳に過ぎんぞ
070691
2008/03/22(土) 23:28:05http://forums.pcbsd.org/viewtopic.php?f=10&t=1493&p=69786#p69786
普通の奴:
x86版: http://www.ofug.net/~yamajun/files/pbi/x86/UIM-Anthy1.4.2-9100e-PV01-x86.pbi
x64版: http://www.ofug.net/~yamajun/files/pbi/x64/UIM-Anthy1.4.2-9100e-PV01-x64.pbi
沖縄辞書入り:
x86版: http://www.ofug.net/~yamajun/files/pbi/x86/UIM-Anthy1.4.2-9100e-PVokidic01-x86.pbi
x64版: http://www.ofug.net/~yamajun/files/pbi/x64/UIM-Anthy1.4.2-9100e-PVokidic01-x64.pbi
# 2ch辞書入り版は個人的需要がないので作っていません。
070791
2008/03/22(土) 23:34:11具体的にはどのアプリでしょうか?
多分、日本語やUTF-8対応してないやつもあると思うので...
(システムアップデートマネージャーの表示が一部化けているのは私のせいです)
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 00:36:45お疲れ様です。
>>703の件は91氏のとはあまり関係がないのかと思われるです。
1.5を使っていたので諸々の日本語環境はportsから入れたです。
wineからwindowsのアプリを使おうとしての事なのでwineのPBIが1.5に対応してから再度考えようかと。。。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 12:02:54さっそく使わせていただきます。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 12:06:24購入させるノートPCにPC-BSDをインストールしたいと思う。
デュアルブートがいいかVMWareあたりでごまかすのがいいか。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 12:23:150712名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 14:06:21どうせならMacにしろ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 15:37:03HDDがもったいない。
Windowsを消してPC-BSDだけに汁
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 17:06:14フォント周りのレジストリ弄ればなんとかなるんじゃまいか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 05:41:53特にPC-BSDの自動アップデート機能が使えるかどうか気になっています。
具体的には有限要素法の計算をするのに、デフォルトの datasize や stacksize じゃ
足りないので、FreeBSDでは、kernel の設定で次のようなオプションを
つけて再コンパイルしています。
同じことをPC-BSDでもやりたいと思っています。
options MAXDSIZ="(1200*1024*1024)"
options MAXSSIZ="(384*1024*1024)"
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 06:38:13それらはtunableで、loader.confに書いておくと起動時に設定できる。
grep -i max.siz /boot/defaults/loader.conf してみ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 02:09:38>>716, 717
ありがとうございます。
メモリの設定ができました。
これで特にkernelの設定をいじる必要がなくなったので
何も気にせずにPC-BSDが使用できます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 01:55:54自由度が少ないね。
FreeBSDが入っていたHDDにインストールしたんだけど、
別パーティションとっていたswap領域を選択できなかった。
それからswapの容量って自分で決めれないの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 04:38:59追加されているけど、こういったものはFreeBSD側に
merge されないものかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 11:21:12ただし、KDE専用だけどね。
Window Maker用(?)に wmwifi というDockAppが
あるみたいだけど使ったことが無いから良く分からない。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 17:56:14PC-BSDを導入している企業は存在するのだろうか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 04:07:09それなりにサーバ分野ではシェアを持っているよ。
netcraftを見てもいまだにBSD-OSが動いていたりする。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 02:20:43PC-BSDも早く7.0Rベースにならないかな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 12:33:310726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 05:12:570727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 01:42:21沈黙の時が流れたりするよな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 17:38:380729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 14:09:53うまく移行できたみたいですが、
NICを認識しなくなりました。(KDEにアイコンが出ない状態)
SGC-X2UGというマイナーなNICは1.5になると使えない見たいです。
仕方ないのでコレガのNICに換えました。
FreeBSDと違って素人でもコケることなくアップグレードできたのですごいと思いました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 04:30:08そのままホームディレクトリをPC-BSDに持ってくるとloginできなくなってしまった。
.kde* とかを全て消してしまうと、PC-BSDオリジナルの設定が無くなってしまうんだけど、
PC-BSD側の設定ファイルを、移行後のホームディレクトリに持ってくると、
上記のようにloginできなくなる。
PC-BSDを使うには、どの設定ファイルを残しておけば良いの?
あるいは何か設定を変えればいいのかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 07:31:400732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 12:53:37ほとんど自動設定だけど、解像度だけ選択した。もちろん、GUIでマウス選択だけど。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 17:17:13ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/04/pcbsd/
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/08(火) 02:36:31073591
2008/04/24(木) 07:55:22結構綺麗にアップデートできている。すげー
ports でコンパイルした Firefox や JD も普通に実行できます。
あと、途中で寝たからどれだけ時間がかかったかは確実には言えないのですが、
アップデートに1時間以上はかかっていないようです。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 14:30:50PBIに慣れてくるとportsでソースからコンパイルというのが
けっこう大変。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 23:14:51コンパイルも量があるとめんどくさいもんな
やっとLinuxに追いついてきたってとこ
PC-BSDがインストーラーまでいかずにこけるんで、3マシンもチャレンジしちゃったよorz
CD-RWの読み取りが悪いせいだったのかな・・・GWの宿題だな・・・
0738737
2008/04/30(水) 16:09:54他のLiunxやWindowsは大丈夫だったのに・・・
低速のCD-ROMドライブだと大丈夫で、高速のDVDやCD-RWドライブはダメだった
壊れてたら読み直すとか、もう少し頑張って欲しいな
あとIPv6非対応のルーター使ってるんだけど、名前解決が遅いみたい
FirefoxはIPv6無効にして対応できたけど、KDEは設定が見つからなく遅いまま
これは、どうしたらいいの?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 01:25:41CD-ROMのメディアの方が壊れているのでは?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 00:09:04試してみたのいる?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 17:13:22α版は日本語環境使えないだろ?
074291
2008/05/10(土) 23:22:43α版は英語メッセージしか出ないけど、日本語データは表示されるし、
日本語入力パッケージを入れると普通に入力できます。
(Konquerorからはなぜか投稿できなかったけど)
それより、KDEのツールバーが太くなったのがウザい...
(KDEのバージョンは3.5.8のままで、テーマが変更されている)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 00:01:27なるほど、じゃ日本語フォントはちゃんと入っているんだ。
それにしてもまだKDE3.5.8ベースなのか。
ま、実際、リリースはKDE4.1ベース辺りになるんだろうけどね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 21:27:55今はどうか知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています