【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:15:34>
>そんなことはない。fdiskは付いているのだから。
fdisk が付いてるから何? 要らない領域がない状況で fdisk で何するわけ?
答えてね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:19:500526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:51:28ふつうにPC-BSDをインスコすりゃいいじゃん。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:41:08それは、要らない領域がある、って言うだろ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:49:170529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:51:010530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:51:530531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:12:42切られたパーティションは消えますね。
つまり要らないパーティションがある状況ですね。意味わかってまちゅかぁ?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:13:43それ、意味分って言ってるのか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:15:35切られたパーティションはそのあと使うんだろ?
なんで要らないとか消えるとか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:16:390535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:18:520536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:37:43>切られたパーティションはそのあと使うんだろ?
>なんで要らないとか消えるとか
切られる前に存在したパーティションとなかのソフトやデータが、
なんらかの理由で要らない消えても良いから、切れるわけですが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:40:130538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:43:31切られたパーティションは消えないわけだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:44:42自演でしょ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:50:580541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:08:11>切られたパーティションは消えないわけだ。
消えるだろ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:13:180543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:24:30元のサイズのパーティションとして使えなくなる事を指して消えると言ってるの。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:34:440545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:12:24HDDにパーティション切ったらパーティションが消えるのだとすると、
君は一体OSをどこに入れるというんだ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:35:01既存パーティションが消えるの。
旧パーティションが消えるの。
元あったパーティションが消えるの。
中身とともにね。
Do you understand?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:36:090548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:01:25最近のHDDなら、容量128GBは超えてるよな?
だったら、HDDに、128GB超のbig drive非対応PC用のジャンパー設定があるはずだ。
このジャンパーを設定するとHDDの容量は128GBで固定される。
この状態でWinをリカバリする。すると128GBしか使われない。
リカバリ後、ジャンパーを元に戻す。
すると、128GBを超えたところからはすべて空き領域として残っている。
ここにPC-BSDをインストールすれば良い。
※注 1K=1000で計算すると、128GBは約137GBとなることに注意
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:11:13>>541はそんなこと一言も言ってないよね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:53:00「切られた」パーテション=元あったパーテションだが。日本語大丈夫?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:57:11落ち着け、お前のほうが日本語がおかしいぞ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:59:13パーティションは常に切られる側に居る存在。
fdiskでパーティションを切ったとき、
切られたパーティションはそのあと活用される。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 20:12:100554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 20:18:59新しく切られたパーティションなら在って当然だろ。
元あったパーティションは普通フォーマットされてOSやデータが入っているわな。
で、fdisk によって、分割によって、切られる事によって、
それらが失われる事を今は話しているの。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 20:55:30そんな内容のことを言ってた人はいない。
切られたパーティションが消えるとか意味不明なことを
いった人は居たけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 20:57:260557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:02:240558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:12:15>>548 がパーティション切らなくて済む方法を教えてくれてるじゃないか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:17:20失われるよ。失われないと思うんなら、パーティションの理解が足りないね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:19:24あんな方法、誰がやるかよ。大体、Win に 128GB も使いたくないね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:28:230562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:29:450563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:44:34それもそうと。。。。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:50:44>>536
>切られる前に存在したパーティションとなかのソフトやデータが、
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:18:09だからWinとPC-BSDを共存するのにKnoppixが必要なんでしょ?
はいはいもうわかったから来ないで良いよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:34:260567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 22:46:10そうそう、そう言うこと。正確に言えば、Knoppix の類だけどね。
ま、Win 入れ直しが好きとか、既にHDD分割してあるとかなら別だけどさ。
やっとわかった様だね。バイバイ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:06:28死ねよ、人間のクズ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:08:00Linuxだのが必要とかいう発想になるのか理解不能だな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:08:550571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:24:39それは失礼だよ、人間のクズに。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 01:27:46そもそも既存パーティションをリサイズとかする必要ないから
partedも要らないでしょ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 01:28:260574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 02:12:01ちょっと検索するだけで
parted専用のブートディスクやライブCDについて
いっぱい情報が得られるのに
わざわざ巨大なKNOPPIXを必須と言ったり
脳みそ無いんだろうな
このひと
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 02:45:35>parted専用のブートディスクやライブCDについて
で、その CD は何てOSで動いているの? 答えてね。
Knoppix「の類」と添削した意味が分かったかな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 03:45:06" とりあえず CD/DVD drive に *BSD とか Linux とか
Open Solaris とかの install CD/DVD つっこんで,
メーカが用意してるリカバリーエリアまできれいさっぱり
潔く消す!!!"
のが Unix 板住人の正しい姿とちゃうんか?????
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 04:46:540578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 04:47:490579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 07:22:180580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:00:10なにわけのわからんことを
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 08:05:140582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 20:50:01一人は、「パーティションを切る」=「既存のパーティションを2つに切る」
一人は、「パーティションを切る」=「新規パーティション作成」
切ると言ったら普通は後者の意味だな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 21:23:25しつこい奴はどっかいけ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 01:03:081.4をインストール後、>>437で紹介されているpbiを入れてみたんですが、
OpenOffice2.2.1での日本語入力ができません。
日本語の表示は問題なくできますし、
またブラウザやエディタでは入力もできています。
UIMのアプレットの挙動を見る感じでは、
日本語入力のモードにはなっているが...という感じです。
こんな感じですけど、どなたかエスパーしてもらえると助かります...
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 01:16:52取りあえず家中のスプーンを曲げといた
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 05:50:16まずは、その PC-BSD はどうやってインストールしたんだ?
win は消したのかい?それとも HDD 増設かい?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 06:30:40winって何ですか? winはインストールしてませんよw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 11:12:05NGワード:win
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 11:15:57,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;// かまわん 続けろ
`ーll! i::;;;;`''==ヲ' lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
/;;;/::ヾ、./ / / ) l'゙ /"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, / ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ / /,,,,/ /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ , `゙ /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 13:13:480591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 15:38:02,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;// かまわん 続けろ
`ーll! i::;;;;`''==ヲ' lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
/;;;/::ヾ、./ / / ) l'゙ /"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, / ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ / /,,,,/ /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ , `゙ /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 01:48:19確かにそのままだとできないみたい。
1.3のときなんか設定したような気がするが、さがすのめんどい。
(メインで使っているわけでないので自分はどうでもいい)
「BSD、OpenOffice、日本語入力」あたりでググってみれば?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 07:35:140594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 00:42:440595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 10:52:56まず、日本語インプット機能が存在しないし、追加も出来ない。
uim+anthy の私家版 pbi が有る様だが、オフィシャルには存在しない。
大体、オフィシャルの pbi なさ過ぎ。数えるくらいしかない。10位か?
anthy, tex, fotran, tgif, gnuplot, gv, acroread どれも存在しない。
で、package をインストールしようにも、6.2-STABLE になってて、
そんな package は世の中に存在しないし、6.2-RELEASE に変えても、
既に入ってるのとバッティングするのか、殆ど Eorror になる。
デカいのを ports で入れるのは御免だ。
これじゃ、日本だけじゃなくて、全世界的に使えないね。
こんな劣ったのが BSD system と思われちゃ大被害。
PC-BSD は存在自体が害。一日も早く消え去ってほしい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 12:54:39区別が付かない人だけじゃない?
PC-BSDがゴミなのは否定しないけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 14:05:54それは BSD 全体にとって害だと思う。
PC-BSD は人的資源・物的資源の浪費でしかない。即刻破棄して FreeBSD に戻るべき。
pbi からして無駄だし信頼性ないしね。emacs が有ったから試したけど、見事に動かなかったよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 14:57:42世の中には分かる人間だけをターゲットにしたマイナーな部類で
成功した事例なんかPC業界に限らずともいくらでもある訳で
ま、それがPC-BSDの趣旨に反するかどうかは知らないですけどね
人を集めるのも大事だけどレベルの低いのが寄って来てもなあ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 17:42:51「PC-BSD なんてなくてもよい、資源の無駄を考えたらない方がよい」
ですかね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 18:21:010601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 21:10:150602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 15:55:280603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 12:39:38自分の書いた文章を再度確認すること
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 14:23:420605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 12:40:450606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 11:13:000607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 13:51:170608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 19:50:21http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/16/012/index.html
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 20:59:52FlashPlayer9は使える?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 00:10:260612609
2007/11/18(日) 11:33:400613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 17:14:51PC-BSD って何の意味があるのかさっぱり分からん。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 00:15:170615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 21:48:27「インストール中に問題が発生しました」みたいなエラーが出てとか失敗してしまい、
次のステップに行かずに再起動を促されてしまうんだが
何か対処法はあるのだろうか?
再起動してもカーネルがファイルシステムの中にコピーされてないから
起動できないし・・・どうなってんだ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 01:45:14空きパーティションは用意してあるの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 04:04:15VirtualBoxにインスコしようとした時でるのと同じエラーだね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 18:16:12もちろんですとも
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 22:28:25/ \:\
.| ミ:::|
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ 我は成大作・姜尚中・張勲・郭光雄・成田豊・辛格浩・盧勝正公認
|ヽ二/ \二/ ∂> 恨憎貶日創価高麗大使である。お前が立てたスレッドをグレート
/. ハ - −ハ |_/ コリアレスリングエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する。
| ヽ/ヽ/\_ノ / |
. \、 ヽ二二/ヽ / /
. \i ___ /_/
___
/ ?\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
/´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| >>1 | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 10:45:28何でも実行形式で存在している事が当たり前と思っている人が多いいですからね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 10:57:440622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 00:34:20もういいや(T_T)
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/30(日) 21:57:10gmake[1]: *** [kita.la] エラー 1
上記のエラーでkitaがgmakeでコンパイルできないのですが、
kitaを使えている人はいますか?
やり方を教えてください。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 14:38:16■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています