【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:08:17http://www.pcbsd.org/
043791
2007/09/26(水) 12:51:06http://forums.pcbsd.org/viewtopic.php?p=62703#62703
>>422
Firefox/Opera/KGetなどのブラウザーやダウンローダーでも壊れますか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 13:30:00無線LANのWEPキーをKDE上で設定するとだめで結局コマンドラインで手動設定。
rc.conf見るとめちゃくちゃなWEPキーが設定されていたし、自動認識でカーネルモジュールの自動認識位してほしい。
acpi_apasonic.koとかsnd_ich.koとか。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 17:56:250440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:22:42だったら、そのまま KNOPPIX を入れるっての。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:52:11|
J ??
Ω
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 07:00:310443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:33:010444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 11:50:540445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 11:54:48あ?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:38:13HDDを分割するのだったら星型ドライバーとかダイヤモンドカッターを購入すべし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 21:34:31shell以外で
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 21:38:07photoshop7かなぁ
0449447
2007/09/27(木) 22:07:47mjsk!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 11:34:51ほら、HDD パーティショニングできないじゃん。
PC-BSD はデュアルブート向けインストールに KNOPPIX が必要。これ確定!
嗚呼、情けない情けない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 12:17:000452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 14:33:56え? 普通に既存のOSが入ったマシンに
追加でデュアルブート出来るっしょ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 15:05:540454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 15:47:02HDD 増設だったらね。それ以外は無理。
KNOPPIX だったら増設しないでも出来るけどさ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 16:36:05>>454
いやいやPC-BSDも普通に出来るけど?
どの段階で何が出来ないと言ってるの?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 16:41:37OSを消さずに、パーティションを縮小することができないって言ってるんじゃないの?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 23:22:560458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 06:47:38は神エスパー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 07:15:54OS入れたままでのパーティション縮小はできないし、危険だから推奨されていない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 18:02:38http://www.osdir.com/Article9902.phtml?rfp=dta
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 18:18:13とありますが、
ファイアウォールのGUIの使い勝手はどのようになっていますでしょうか?
当方はまだインストールしておりません。
よろしくお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 22:50:52割れ物じゃなくて
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 02:15:03KNOPPIX などの Linux ディストリなら出来る(QTparted)。
しかし、PC-BSD 含む FreeBSD では不可。
KNOPPIX 等の御世話になるしかない。これ現実。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 02:20:05で、KNOPPIX をダウンロードしてパーティション操作してるときに、
このままこれをインストールすれば良いって事に気づく。
こうして、PC-BSD も FreeBSD もインストールされませんでしたとさ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 05:02:34犬糞でも発生してんのか
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 08:29:35>>463-464
BSD系をインストールする心掛けが成って無い。
一昔前は既存のパーティションを切るなんてシェアウェアしか出来なかった。
それで、最近フリーのツールが出て来た訳だ。Linuxみたいな出方だな。
そして、君が特記してるKNOPPIXを使わずとも他にパーティション切るソフトは沢山ある。
もちろん、BSDがLinuxと比べて優れてる点は沢山あるが、
それを書くと君と同じレベルに堕ちてしまうのであえて書かない。
当然、君みたいな奴にBSDを利用されたくもないし、して欲しくも無い。
分かったら、BSD入門の心得でも読んで出直して来る様に。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 09:38:49なんて言うか、寝言は寝て言え。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 12:15:150469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 12:28:25特になんの感慨もない。
デバイスファイル名覚え直さんとあかんのが苦痛。
jailはそこそこおもしろかった。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 16:48:24なのに、インストールに他OSのインストールメディアが必要ってのはお粗末と言って良いと思う。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 16:55:58「他OSのインストールメディアが必要」なのではない。
Winを消したくない人のみ、他の1CD OSを利用する方法もある(ただし非推奨)
というだけ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 16:58:51みたいなの付いてるディストリってあるの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:26:370474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:47:06それとも、空き基本領域が当然あると想定してるわけ?
どんな状況だよ。今時自作か? HDD増設か?じゃ、ノートPCは?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:47:580476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:52:16Winを使いたくないから*BSD使うんだろ。
自作PCユーザーは当然多いよ。
あと、中古/JunkPCで、Winを消して販売してるのも多い。
新品PCだって、「Win要らない」って言ってOSライセンス分だけ値引きしてもらう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:53:05そんなの無かった気がしたが、何か特別な方法で起動するのかな。
>>474
ここで吼えてても何も進歩しないと思うから、
PC-BSDの開発チームにメールを送ってみてはどうだろう?
簡単な英語が出来れば可能だと思うよ、多分。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 19:21:25それを使えばいいじゃないか。SUSEとか。
「現状の」PC-BSDにはそんな機能は含まれていない。
だからなんなんだ?
ここに書いたら機能が追加されるとでも思っているのか?
それとも「PC-BSDには○○機能がない!プギャー(ry)」
とでも言いたいのか?
PC-BSDに実現して欲しいですーというなら、>477 の言う通り。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 19:36:57他の方法はあるの? なら示してよ。
で、推奨の方法は何?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 19:42:54>Winを使いたくないから*BSD使うんだろ。
少なくとも自分は違うな。*BSD が使いたいから使ってる。
>自作PCユーザーは当然多いよ。
>あと、中古/JunkPCで、Winを消して販売してるのも多い。
>新品PCだって、「Win要らない」って言ってOSライセンス分だけ値引きしてもらう。
PC-BSD の対象はこう言う人達ですか。なるほどね。どうりで(以下略
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 19:47:12Fedora ね。わざわざ typo に反応、ご苦労さま。
>>477
CentOS は一般ユーザ向けじゃないでしょ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 19:49:53世間ではLinuxが流行ってるのに、態々BSDを選ぶなんて
自分からマイナーな物を選んでるのに、他と同様の利便性を追求する
どこまで自己中なんだと言いたい。云わば宿命なのだよこれは。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 20:19:310484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 21:15:42推奨の方法は、一旦HDD初期化してパーティション切り直してPC-BSDを入れた後に、
Windowsを別パーティションに再インストールすること。
インストールしたままで領域リサイズするのは危険。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 22:14:32>Windowsを別パーティションに再インストールすること。
MBRきえちゃうやん。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 22:16:08何で後から win 入れるなんていう面倒な方法が推奨なのだ?
ゲイツ製のMBR書き換えブラックボックスに付き合いたくないなら
win は後入れ推奨じゃないのか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 22:18:550489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 22:24:14最初の回のみ、Win先入れ、PC-BSD後入れにできたとしても、
次にWinを再インストールした時にMBRが上書きされる。
どうせMBRが上書きされるなら、最初の段階でMBR再生手順を実践しておくべき。
最初なら、たとえ失敗しても失うものがない。
よって、PC-BSDの後にWinを入れることを推奨。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 23:03:03make installの方がよっぽどシステムを汚すと思った。
0491486
2007/10/01(月) 00:06:40再インストールの仕方にもよるわな。
まあ俺はHDD換装+MBM使用なので
まったく痛痒を感じない環境だけど、
一般論的に win 先入れ推奨&
再インストール時は上書きのすすめだ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 02:10:40質問1)その方法がリサイズに比べてどう安全なの?
(ファイルはアプリもデータも全部消える様だけど?)
(バックアップ?それはリサイズでもすれば同じでは?)
質問2)何らかの理由でどうしてもリサイズして入れたい場合どうすれば良いの?
(リカバリーメディアが HDD 全体にしか出来ないとかね。)
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 02:19:43答え: "フリー パーティション 操作" で
検索して出てくるソフトのどれかを使う
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 05:00:410495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:29:23昔のDOSの起動FDみたいなモンだから。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:40:28>質問1
リサイズは必ずしも成功するとは限らない。
状況によっては失敗して、中身のファイルが壊れる。
>質問2
バックアップツールでHDDの全領域にインストールされたWinをバックアップした後、
パーティションを分割して、分割されたパーティション内にリストアすれば良い。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:43:56書き換えられてディスクトップがぐちゃぐちゃになって、
エキスプローラでホルダーをクィックしても動かなく
なってしまいました。どうすればレジスターを修復で
きますか? ソフトはWindousXPで機種はBMWの
アクティバです。接続環境はフレッシュISBNです。
ヤッホーやゴーグルなどの検索で調べても解らないので
ツーチャンネルの皆様、ご指導よろしくお願いします。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:46:35http://pc11.2ch.net/pcqa/
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:55:03アクティバだけ捻りがない件について。
「アクチバ」とかにすればモアベター
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 07:58:52おそらく、ハードデスクが壊れていると思います。
DC−ROMとかにパックアップはありませんか?
あれば、それをパックダウンすればいいでしょう。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 08:06:510502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 19:56:300503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 20:12:36Ubuntu厨うざいから呼び込むなよ。('A`)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 20:32:42kondaraって最近はユーザー減ったのかな?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 20:33:56板違い。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 20:35:15UnixWareって最近はユーザー減ったのかな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 22:01:31使ってる人います?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:56:14後で必要なレジスタ値はスタックに逃がしとけ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 23:58:58値がわからなくても、ロジックのプルアップなら10k程度のを付けとけば桶。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 10:47:01無表情で読んでたが、"クィック"でワロタ。
>>507
マシン語で喋る少年ぐらいしか使ってないんじゃね?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 17:22:17開始のところのデザインが変わったり、
2枚めのCDでfirefoxをインストールできたり、
進化していました。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 02:43:27そんな状況なんて滅多にないから、存在する意味ないね。
あぁ、ゲストOSとしてなら使えるか。ヘボいディストリにはお似合いだねwww
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:00:06ntfsのサポートも半端な状態で既にobsoleteだったと思うが…
gpartedのライブCD使えばディストリとかなんでもいいじゃん。
そんなツマランことがアドバンテージだとおもってるなら、
KDEデスクトップなKNOPPIXがqtpartedを入れてるのと同じで、
PC-BSDのディストリビュータにsend-prでもしたらどうだ。
パーティションきるだけのためにKNOPPIXの巨大なisoを
落としてるんだったら、マヌケもいいところだww
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:11:55どちらにせよ Linux におんぶじゃんwww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:36:18晒しage
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:36:460517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:47:53だから、 parted の入った BSD の LiveCD が現在あるか?って言っての。
脳内とか簡単に作れる(口だけ)とか以外にねwww
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 04:14:20PC-BSDのディストリビュータにsend-prでもしたらどうだ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 04:15:24そんなことはない。fdiskは付いているのだから。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 05:11:28こんなつまんねえ口実で荒らせるんなら
KNOPPIXのスレなんかいくらでも荒らせるつうのwwww
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 05:21:420522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 05:58:450523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:07:530524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:15:34>
>そんなことはない。fdiskは付いているのだから。
fdisk が付いてるから何? 要らない領域がない状況で fdisk で何するわけ?
答えてね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:19:500526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:51:28ふつうにPC-BSDをインスコすりゃいいじゃん。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:41:08それは、要らない領域がある、って言うだろ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:49:170529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:51:010530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:51:530531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:12:42切られたパーティションは消えますね。
つまり要らないパーティションがある状況ですね。意味わかってまちゅかぁ?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:13:43それ、意味分って言ってるのか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:15:35切られたパーティションはそのあと使うんだろ?
なんで要らないとか消えるとか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:16:390535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:18:520536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:37:43>切られたパーティションはそのあと使うんだろ?
>なんで要らないとか消えるとか
切られる前に存在したパーティションとなかのソフトやデータが、
なんらかの理由で要らない消えても良いから、切れるわけですが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:40:13■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています