トップページunix
981コメント275KB

【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:08:17
PC−BSD
http://www.pcbsd.org/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 11:57:49
あたまわるそうなスレ
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:16:03
>>3
Qtのライセンスがアレだから仕方がない。
GNOMEベースだったらBSDLになってたかも。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:36:20
(゚Д゚)ハァ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:04:51
Gnomeがいつからデュアルライセンスになったのかと
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:57:44
>>3
GPLで困るのか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:00:03
GPL汚染がこわいんじゃないの?
ソースいじった時に汚いソースを公開しなきゃならんから
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:13:48
語順がおかしい。
汚いソースをいじらされた上に公開しろとか迫られるから
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:25:03
ソースを汚す能力も無いのにw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:50:09
あらゆるソースを汚し感染する、それがGPL能力者
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:53:33
なんか格好いいぞ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 01:12:28
>>6-7
GNOMEはライブラリ群がLGPLなので、それを利用するアプリはBSDLにも
プロプライエタリにもできる。一方、KDEのライブラリ群は基本的にLGPL
だけど、唯一QtがGPL&QPLな罠。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 01:21:52
つーか書き忘れたけど、インストーラがKDEベースだってことくらいは
わかってるよな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:07:21
Qtは使ってるけどKDEは使ってない件
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:11:11
あ、ごめん。偉そうにしてて悪かった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 09:02:35
Qt4はライセンス形態変更されるんだろ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 09:39:44
>>18
Windows 版が GPL で使える様になるだけ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:39:34
で、これ試した人いるの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:47:47
「……の件」とだけ書いて自分の意見をまともに書けない香具師が
最近増えてきているような気がする件
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 16:23:45
くだん
くだん

くだん
くだん

くだんしたのーえきをおりてーさーかーみーちをー♪
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 16:37:57
強い件は強い心の持ち主に付くんですよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 17:10:26
>>23
それ、絶対誰かが書くと思ったw
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 18:38:43
ID
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 19:15:44
専用のアプリケーション管理ソフト作ってるらしいでつね
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 19:23:57
ハァ?
0028262005/05/08(日) 19:30:09
PCBSD 0.6 Beta - Changelog
5-01-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Create beta version of PC-BSD Program Manager.

>>27
これは違うのんですか
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 19:57:28
>>3
FAQに書かれているよ。
ttp://www.pcbsd.org/faqs.html#GPL

>>28
それはよくわからないけど、パッケージマネージャは独自に開発してるみたい。
ttp://www.pcbsd.org/PMScreenshots.html
ttp://www.pcbsd.org/PBC.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 01:23:39
小松左京の 「くだんのはは」 の件について
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 13:44:48
カコイイ!!
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 10:22:25
PCBSDってFreeBSD+GUIインストーラーじゃないの?
完全なfork?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 13:43:06
0.6入れてみたが、インストーラ以外、特に違うところはない。
ssh で入り、cvsup に make installworld して何も不都合はなかった。

デフォルトである程度の環境ができあがっているFreeBSDのパッケージ
で、いいのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 14:00:33
>>29をみると将来的にはパッケージシステムは独自のものになるようだし、
現状はともかく方向性としてはLinuxのディストリビューションに近いノリで
OSにFreeBSDを採用したもの的な存在に持っていきたいんだろうな。



0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 16:29:38
日陰者で終わりそ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 17:51:30
とりあえずな環境の一括整備手法として、/stand/sysinstall のメニューに入るか、
あるいは ports/x11 の下に...といった発展的解消を期待sage
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 19:30:46
vmware にインスコしてみたが、KDEが debianを連想させて萎え。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:46:05
> KDEが debianを連想させて萎え。

ごめん、この意味がよくわからん。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:45:48
チラシの裏に書かれた日記の意味がわからなくても
しょーがないのではないでしょうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 19:03:33
折れの理解を越えている!!
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:30:08
もう少し
004232005/05/14(土) 02:23:09
>>29
うん。
それ読んで、そうまでしてやるのか(おつかれさん)と思っただけ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 11:03:57
暇人
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 12:51:07
cvsup で 5.4-RELEASE をとってきて、 make buildworld してみた。
すると、uname -a しただけでは本家の配布物と区別がつかなくなった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 17:03:04
カーネルは入れ替えていないという落ちだったり?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:13:47
0.7きたな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 14:37:54
PC3SD
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 23:36:33
何、廃れ具合
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 08:31:04
だってインストローラ以外、 FreeBSD と変わらないもん。


0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 08:46:52
おまけ。GUIとOSの区別のつかないような香具師は、PC-BSDなんて(BSD自体)聞いた事がないっぽい。
ちなみにttp://www.google.com/search?q=PC-BSD&lr=lang_jaでたったの 422件。しかもてっぺんがこのスレときた(w
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 22:50:23
ガンガレpcbsdあげ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:18:40
PC-BSDを知らない奴がこれをキーワードに検索する事はないだろうしなぁ
どっちにしろ*BSDの存在すら危うい
時代はLinuxですよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:58:31
>>52
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1113631081/26

心当たりない?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 04:27:02
> つーか4月26日の5.4-RELEASEアナウンスで
> winもmacもlinuxも壊滅確定だが

うらやましいな。

色々な意味で。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 06:51:25
>Plamoは初心者向けじゃないしなぁ w
>釣りならFreeBSD 5.4-RELEASEなんかじゃなくてNetBSDあたりを持ってきて欲しかった。

素敵発言
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:34:51
>>53
なるほど、52の人はあっちで構ってもらえなかったからこっちに来たのか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 23:34:52
( ´,_ゝ`)プッ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 11:47:11
ぶっちゃけ DragonFly と どっちがおもすろい?
相変わらず漏れはこういうパッケージに無関心かつ発言が不謹慎だが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 12:01:41
見た目とかデスクトップ環境重視ならPCBSD
カーネルハックとかスケジューラーで先走り汁濡れ濡れになる人はDFBSD
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 12:28:58
>>59
はっはっはーご冗談を
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 16:49:04
>>59
見た目で選ぶならFreeSBIEだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:53:43
インストーラを武器に母屋を乗っ取る、か?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:26:23
結局のところleafBSDと同じ範疇だな。これ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 05:39:38
滅びに日は近い
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 12:02:23
FreeBSD乗っとり計画は順調ですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 14:44:39
インスポノールしたいのですが
どこに落ちてますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 22:00:01
>66
see >1
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 10:18:26
厨房専用
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:22:19
厨房さえ寄ってこないな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 21:43:03
どのくらい日本語に対応していますか?
とゆうか使っている人はいるのですか?
と厨房が質問してみる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 00:52:41
0.6か0.7か、もう忘れかけたが、ともかく一度入れてはみた。

日本語環境に限らず、足りないものはportsから適当なものを突っ込むだけ(packagesは試してない)。
総じてFreeBSD本家と違うところが見当たらなかった。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 19:44:35
0.7.5
http://mirrors.isc.org/pub/pcbsd/0.7/PCBSD-0.7.5-x86.iso
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 02:50:11
反応なしか…惨めだな…
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 03:33:07
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000132193/105597637?page=1
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 21:57:56
日本語サイト限定でぐぐると、依然としてこのスレがトップ(をぃ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:19:41
Debian GNU/FreeBSDまだー?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:45:14
>>76
http://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 23:33:32
このスレも遂にgoogleから脱落
日本語情報もかなり溜ってきた模様
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 19:59:23
ライバルが出現した模様でつ

DesktopBSD
http://www.desktopbsd.net/
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 12:30:50
>>79
これもFreeBSDの暖簾分け?

>DesktopBSD combines the stability of FreeBSD, the usability and
>functionality of KDE and the simplicity of specially developed
>software to provide a system that's easy to use and install.

01-09-05 が昨日と分かるまでえらくかかったorzc
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 12:46:50
ttp://www.desktopbsd.net/index.php?id=33

FAQざっと見たが、これもFreeBSDを配布前にカスタマイズしただけ、な感じ。
ダウンロードサイトは結構多いけど、Bittorrentないのかしら。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 17:12:05
Bittorrentの方がいいの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 17:13:28
いいよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 18:43:06
どのあたりが?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:12:53
seedがたくさんあればダウンロードがどえらく早い
でも、seedが少ないとftpより遅いこともある
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:30:17
PC-BSD 0.8 has been released.
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 21:25:44
PCBSD 0.8.1 - Changelog
9-19-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Fixes many issues with bootup after installation.
* Fixed problems with Online Update Manager.
* Updated UserManager.
* Added Russian and Bulgarian Support.
* Activates HD swap space during installation for lower memory systems.
* Slimmed down KDE 3.4.2 by removing Games / Graphics / PIM ports, which
can be optionally installed via PBI.
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:56:39
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/20/1342252
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 02:05:21
>>88
あのサイト基本的にキモいけど、BSDセクションは割とまともなのな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 17:01:40
気持ち悪い俺理論振りかざすACはどのセクションにもいるけどな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 23:37:20
とりあえず日本語メッセージ作ってみました。
http://www.pcbsd.org/forums/viewtopic.php?t=1493
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=277003&cid=804498

勢いで作ってみたけど、今後継続できるかどうかは不安。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 02:39:18
と言ってる間にもう0.8.2がリリース。

PCBSD 0.8.2 - Changelog
9-23-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Fixed the mountroot issues after installation.
* Fixed problems with PBI's not installing when a whitespace is in the path.
* Updated the scripts used for online update manager.
* Added SMP support to kernel.
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 15:18:35
とりあえず

[至CUI]----DragonFlyBSD------FreeBSD-------PC-BSD-----[至GUI]

でいいかしら?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:13:21
中国語の入れてみようと思ったらインストーラの字がちいさす(´・ω・`)ショボーン
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 23:29:54
vmware に0.8.2をインスコしてリブートしたら
panic: module_register_init: module named vesa not found
と表示されて死にました。
(ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20051001233110.jpg)

0.8.1は正常にインスコして動いてます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 03:42:29
>>91
We need package Japanese IME/fonts for PC-BSD.
というのがあるけど、これはFreeBSDのPorts/Packegeとはまた違うものなの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 13:23:20
>>96
違う。PC-BSDには独自パッケージ(PBI)を採用している。ただし従来のportsも利用できるが。
と書いたそばから、こんなサイトができたようだね。

pbiDIR
http://www.pbidir.com/

インプットメソッドはSCIMというかskimがいいのかな。IM Engineの設定ツールがgtk+用しかない
ものもありそうだけど。
0098962005/10/02(日) 22:45:28
ああ、PBIが必要って意味か。Packageって書いてあったから、なんでかなとおもたよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 21:58:46
http://www.pcbsd.org/?p=changelog
日本語キター
PCBSD 0.8.3 - Changelog
10-22-05 (Kris Moore)
--------------------------
* Added auto-run daemon for CD's (Checks for autorun.pbi file after CD is mounted)
* PC-BSD installer is now 1 CD, with optional 2nd CD for language packs
* Fixed major FDISK issue (Problem with geometry on some HD's, preventing bootup)
* Added option to run GUI installation in 1024x768 mode
* Improved visuals with new default cursor / wallpaper scheme
* Fixed bug with "cancel" not working when prompting for format during install.
* Added a beta version of the PC-BSD command-line registry program
* Updated user-manager
* Added several new languages including Japanese, Ukrainian, and Chinese Traditional.
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 01:35:52
翻訳者はどなたなんですかね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 01:50:35
>>91=http://www.syon.co.jp/syontech/tech007.html
かな?
0102952005/10/27(木) 22:29:18
英語版0.8.3 は vmware に正常にインスコできました。
0103912005/10/27(木) 22:32:55
>>101
そうです。
2ch にも /.jp にも「日本語キター」って晒されててびっくり。

実際0.8.3動かしてみたけど、自分で書いておきながら
「なんか違う...」って翻訳あったり、中国語フォントが
サポートしてない漢字や記号が消えてものすごい日本語になってたり。
近いうちになんとかします。

# いまごろPBIパッケージの作り方勉強してます...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています