トップページunix
1001コメント274KB

Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 12:47:25
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 13:24:59
UNIX本舗のBlade100勉強セットってどうよ?高いよな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 14:00:39
別にBlade100で勉強しなくてもいいと思うから高いと思う
Blade100のスペックって・・・プゲラだし
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 15:56:32
OBPを"勉強"したい場合はblade100いいんじゃない
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 15:59:00
>>885
ULTRA5で十分かな?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 17:18:09
勉強だけならU5で十分でしょ。
ATA66にすりゃー体感速度上がるし。

問題はメモリか?ってか勉強用ってみんなはどんなイメージなのかな?

ちょっと上にあったU60買って来ました。
情報サンクス。俺の勉強用に使います(w
0889 ◆SPARCXiUuc 2005/12/11(日) 17:18:20
>>887
古すぎて勉強どころではないでしょう。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 18:22:40
おいらはUltra5で頑張ってるんだ!!
そんなこと言うなよ ・。・゚・(ノД`)・゚・。・
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 19:36:15
>>889
でもU5/440をもってくれば速度的にはBlade100とトントンでしょう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 20:11:23
Sparcでの勉強はプログラマ屋さん(Oracle、JAVA)の話が多いのかな?
俺はてっきり土方な人だと思ってたんだけど。

それなら多少高くても速めのハードがいいねぇ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 20:23:15
>>892
UNIXの勉強ですよ、おいらは。シェルプログラミングとかWebサーバーの設定とか。
0894 ◆SPARCXiUuc 2005/12/11(日) 20:48:23
>>891
U5は標準だと400MHzまで。
メモリ探すの大変。
そもそも古くて信頼性に難。色々部品取り替えるとB100と変わらないかも。

使っている人には悪いけれど、入門する人には奨めない方が無難でしょう。
08958812005/12/11(日) 20:50:44
>>882
お金がなくてHDDは1つしか入れてない

>>883
俺へのレスか?
普通にSunのサイトで申し込んだ。
70マソ弱だった。

グラフィックの性能を向上したいんだけど、
お金がないから、XVR-100からグラボを交換する勇気がでない。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 20:58:01
>>895
凄い高価な買い物だな
金持ちだなあ
08978812005/12/11(日) 21:03:20
7ヶ月分の給料全額つっこんだ。
おかげでスッテンテン

現在は多少貯蓄が回復したし、ナスもでたから
グラフィックを向上したいかなぁ、なんて夢を見てるのさ

やめた方が良いのは百も承知なのだが
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 21:10:45
>>897
まあ、金額分取り返すほど役に立ってればいいとは思うけど。
オレはそこまで必要ではないし。
昔200マソでindigoマシン買った先輩いたけど、アホかと思った。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 22:17:26
はっきり言って勉強用とかで Ultra5 だの 10 だの安物を買おうとすると
後からメモリや HDD の増設、swift、FFB の増設とかで何かと
カネがかかる、安物買いの銭失いだ。なんだかんだで 3 万くらい
「増設分だけ」かかるぞ。
最初から捨て値の Ultra60 あたりがおすすめ。
まぁ増設も勉強のうちと考える香具師にはどうでもいい話かもしれんが。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 22:44:25
何を勉強するのかによるのではないかな。
たとえばFibre Channel系デバイスを用いたアーカイブ&バックアップならUltraシリーズでも十分。
近頃ならオークション等中古で安価なUltra 80を購入するのも良いだろう。
0901 ◆SPARCXiUuc 2005/12/11(日) 22:59:52
またU80ですか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 00:11:47
Ultra60とBlade100 はどっちのほうがハイエンドなんだ?CPUはBlade100のほうが速いが。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 00:20:09
>>902
U60のほうがハイエンドだと思うよん。
バスとか強そうじゃないですか。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 00:23:28
>>902
>CPUはBlade100のほうが速いが。

いや、Ultra60の「IIs@450MHz」と、Blade100の「IIe@500MHz」だったら
Ultra60の方が速いと思われ。

Blade100のIIeは、IIiのさらに廉価版だったはず。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 00:34:08
UltraSPARC IIs@450MHz

SPECint95/19.6
SPECfp95/27.1
----------------------
UltraSPARC IIe@500MHz

SPECint95/20
SPECfp95/21
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 03:14:56
クロック速度で物を語るとNiagaraのエロい人に怒られるお
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 04:39:51
x86版でいいやん
産廃イくない
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 07:47:36
>>907
子ネ・キエロ・ウゼエ
このスレ読んでよく考えろ。
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 08:02:32
Ultra60とBlade100はどっちが発売時期早いの?Ultraのほうが古いと記憶してるんだけど。2000年くらいか。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 10:32:45
>>879,881
V250でXVR-600は正式にサポートされている
から安心しる。
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunFireV250/components.html
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 10:42:23
Blade100=(Ultra5 or 10)=おもちゃ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 11:31:48
>>909

http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/

Ultra5 ... GA Date: December 1997
Blade100 ... GA Date: February 2001
Ultra60 ... GA Date: June 1998

>>904

UltraSPARC-IIs ... Server (Scaleable?) マルチプロセッサ対応
UltraSPARC-IIi ... Integrated ユニプロセッサ専用(PCI Controller 内蔵だったか?)
UltraSPARC-IIe ... Embedded ユニプロセッサ専用・オンダイL2$
09138812005/12/12(月) 19:39:23
>>910
マジヤ
dクス

これで安心して茄子をドブに捨てられるyo
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 21:47:47
ゴメン、XVR-600ってあんまり早くないんだよね。
Blade 1500の場合
1280x1024で
==================================================================
Sun Microsystems: ogl_install_check 64-bit
-----------------------------------------------------------------
OpenGL Vendor: Sun Microsystems, Inc.
OpenGL API Standard Version: 1.3
OpenGL Vendor Product Info: Sun OpenGL 1.3 patch 113887-28 for Solaris
OpenGL Renderer: Sun XVR-600, VIS
==================================================================
Sun Microsystems OpenGL for Solaris Interactive verification
------------------------------------------------------------------
Begin calibration cycle. This takes about 5.00 seconds.
This test will draw 370 frames in one cycle of 3D rotations.
----------------------------------------------------------------
Press any key in OpenGL window, for next cycle of 3D rotations.
Press "Q", "q" or (ESC) in OpenGL window, to exit program.

370 frames in 4.91 seconds -- 75.28 FPS
370 frames in 5.03 seconds -- 73.51 FPS
370 frames in 4.93 seconds -- 75.02 FPS
370 frames in 4.95 seconds -- 74.78 FPS
370 frames in 4.95 seconds -- 74.79 FPS
370 frames in 4.94 seconds -- 74.90 FPS
どうしても欲しいなら、eBayで落札したら良いと思う。
コレぐらいの大きさなら、海外でも国内での送料とそう変わらないし・・・
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 22:43:19
XVR-600か、うちの会社のサーバに付いてるぞw
すげー無駄な装備。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 01:09:27
>>915
サーバに搭載するパーツでは無いよね。
サーバでグラフィックの描画速度が求められる
ことって少ないからね。
0917 ◆SPARCXiUuc 2005/12/13(火) 02:26:57
T1000で遊んでみたいな。
納品できるのはいつ頃になるのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 03:14:32
>>908
よく考えたけど、産廃の再利用ってことかな?
産廃に価値がついて流通し、高尚な趣味として認知されたとすれば素晴らしい
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 03:22:08
それに遊び相手を買ったと思えば中古WSは悪い投資じゃ無いのかもね
気が向けば火を入れて飽きれば売るか捨てるかすればいいし
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 05:45:27
中古のUltraシリーズは「最も安く入手できる64bitマシン」だと思う。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 08:37:38
こらこらお前ら、あんまり煽るなw
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 19:07:32
ULTRA5とかのHDはIDEでformatコマンドでformatを実行すると
製造元のユーティリティを使えやと言われてしまいます。
他に方法は用意されていますか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 21:48:16
?formatコマンドは普通に使えるはずだが・・・
俺が職場で遊んでるUltra10はユーティリティなんて使った覚えないし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 22:08:51
>>922
正確なエラーメッセージを書けば
君の代わりに誰かがぐぐってくれるかも知れないw
0925 ◆SPARCXiUuc 2005/12/14(水) 00:09:03
もしかして、物理フォーマットをしようとしています?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 19:56:08
Ultra 10でも64bitなんですよね。
それ考えたら結構楽しめるのかな。

>>922
職場のUltra 10に純正品ではないIDE HDDを用いたHDD交換を行ったのですが、とくに問題なく行えましたよ。
ところで、どのようなメッセージが出たのでしょうか。
後学までにご教授頂けましたら幸いです。
09279222005/12/14(水) 19:57:14
>>925
そのとおりです。
SCSIじゃないんでformatコマンド駄目なんすよね
09289222005/12/14(水) 20:03:31
やることに意味があるかと問われれば「ない」のですが・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 20:23:53
んじゃいいじゃん。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 21:45:50
>>927
そういう理由だったんですか。マメ知識サンクス
0931 ◆SPARCXiUuc 2005/12/14(水) 23:18:46
(Solarisでなくても)
最近のドライブは(ユーザが)物理フォーマットしなくていいし、させてもくれないみたいです。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 23:37:41
おいらは専門家じゃないし、ちらっと何かで読んだ程度だから間違っているかもしれない。
最近のHDは非常に高性能化している。
で、ヘッドの移動には磁気?かなんかでディスクにマーキングしたものを利用しているんだと。
だから、物理フォーマットすると逆にHDの性能が落ちるんだと。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 07:42:24
最近のIDEって物理フォーマットできるものの方が少ないんじゃないか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 07:43:19
>>932
確かにちらっと何かで読んだ程度の人の説明でよく分からない、ということが分かった。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 16:19:20
そういえばIDEのSPARCマシンって128GB?だったか以上の
容量のHDが積めないって何かで読んだけどそうなの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 16:39:45
おいらは専門家じゃないし、ちらっと何かで読んだ程度だから間違っているかもしれない。
BigDrive問題って奴なのかなと思った
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:38:27
で、IDE が付いてるようなマシンに 120GB 以上のディスクくっつけて何すんの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 22:05:49
ファイルサーバじゃないかな
GbEが欲しくなるだろうけど
0939 ◆SPARCXiUuc 2005/12/16(金) 01:11:01
Solaris(SPARC)ではSATA非対応なんでしたっけ?
W1100zの方は400GBのドライブ付けているから、ちょっとくやしいです。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 02:48:13
デカイの欲しければSCSIで外付けとかNASとかになるんでしょうな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 03:45:07
どうか教えて欲しいのですが、一般的なPCのシリアルポートからNETRA T1のシリアルポートにつながるようなケーブルはどこに売っているのですか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 03:52:05
>>941
CISCOのルータに付いてくる。


っていうか、8芯フルクロスだから自作すれば。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 07:13:22
>>941
Sunは扱ってないの?

まあ、>>942の言う通り、さっさと自作すれば話は早いと思う。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 07:47:58
SPARCシリーズは三菱のRDT174LM液晶モニタ使える?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 14:11:49
>>941
つブラックボックス
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 22:34:58
これって SPARC でも使えるよね
http://www.lsilogic.com/products/sas_hbas/sas3442x.html
しかしドライバがSATAに対応してるのかよくわかんね
使ってる人います?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 22:47:17
http://www.lsilogic.com/files/support/ssp/fusionmpt/Sparc/solinst_50700.txt
SPARCは明記してある。
SATAはSASに含まれるという前提なら対応だろうけど、そういう常識はあるのだろうか。
SATAとはかかれていないからねえ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 00:19:47
やっぱそうですよね
ダメとはどこにも書いてないけど使えるとも書いてない。
使えないとメリット半減(俺にとっては1/10くらい)なのだから
はっきりしてほしい。
買って試すしかないのかなあ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 00:23:24
>>948
君のようなやる気と能力のある人に買ってもらって試して欲しいな。
0950 ◆SPARCXiUuc 2005/12/17(土) 00:43:27
SASなんていうものがあったんですね。
高そうだけど、ちょっと期待。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 11:11:27
↑この目立ちたがりのバカコテはどうにかならんのか
0952◆VQiRxbRPik 2005/12/17(土) 12:13:50
↑他人を野次る時に、「名無しさん@お腹いっぱい。」と
匿名の影に隠れるのもどうかと思うがNe。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 14:46:14
明日Ultra60買いに行く 重いかなあ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 15:18:37
糞おもいぞ。
抱えて持ち帰ったら、周囲から好奇の目で見られること間違いなし!
あなたは変人オブジイヤーでしょう!
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 15:20:28
>>953
俺なんか、富士通のPrimepower衝動買いしちゃったよ(^^;滝汗

4Uラックマウントの巨大なやつ。50kgあるらしい。
消費電力1200Wだって(ニガワラ

アンペア数の高いブレーカーで良かった…。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 15:28:48
Ultra60は・・・運送会社でも嫌われそうな重さ
Ultra80は腰にくる
09579552005/12/17(土) 15:41:31
>>956
Ultra60/80あたりって何kgくらいですか?

Primepowerを酔狂で使ってみようという私の立場は…(^^;
モノが届いたら、写真うpしますよ。(次スレかな?)
09589562005/12/17(土) 16:02:42
親切な俺様がカタログを見てやったぞ。Ultra60 で 23.6Kg。Ultra80 で 29.5Kg。
まーどっちもスッピンの状態の重量だろうから、オプションによっては
もうちょっと重いかも。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:11:25
>>958
マジスカ?無理だわ。腰砕けるわ。Ultra5か10にしようかな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:18:56
Blade1000も重いよなぁ・・
09619562005/12/17(土) 16:21:02
Blade1000 & 2000 ・・・ 31.8Kg (´・ω・)テラオモス
09629552005/12/17(土) 16:24:10
>>958
マジスカw

Primepowerは53kg以上あるんですが?(^^;
自室(2F)まで私(24才)とお父さん(58才)とで一緒に持っていこうかなあ…。
あるいは、衝撃吸収剤を置いた上を転がして持っていくか(w
09639562005/12/17(土) 16:27:14
Blade 2500 は最大 22.5Kg だとさ。まぁあの筐体じゃ、こんなものか。中身パソコンみたいな感じだし。
使ってるパーツは良いけどね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:31:39
>>962
> 自室(2F)まで私(24才)とお父さん(58才)とで
おまいは俺か
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:39:09
おまいらイカレテないか?
クソ重い思いして何に使うやら( ゚д゚)ポカーン
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:46:36
問題は重さより音なのでわ?>Primepower
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:51:35
それは設置してからの話だな。
09689552005/12/17(土) 17:09:44
>>966
いや、音は全然問題ないですよ。
デカい、うるさい、重い、の三拍子そろったのが大好きなので。
重さが問題なのは、設置するまでの話。なので運用上は問題無し。

自室=私の寝室なのですが、ジェット機並みの音を
ブチかましてくれるとうれしいですね。良い子守唄になりそうだ。

嗚呼、数日中に届く、Primepowerのあの筐体を想像するだけで
逝ってしまいそうです…。

sun4usっていうところもソソりますなあ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:11:14
爆音協会キター
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:11:55
955は漢
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:19:52
日本爆音協会w
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:21:56
やっぱイってるなあ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:26:06
955はネ申
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:27:50
このスレの人は優しいな
仕事場でくたびれたSunを自宅に引き取って癒してあげる
Solarisの半分はそんな優しさでできています
09759552005/12/17(土) 17:43:45
いえいえ「ネ申」なんて…。

まあ私の「Primepowerを自室に」ってのは極端すぎるかもしれないけど、
かつての名機や高級鯖を手元に囲っておきたいって人に対して、
特にこの板の人なら(実践するかは別にして) (生?)温かい目で
見てくれているようで。

てっきり、「機種自慢かよ!ペッ」とか散々煽られるかと
思っていたので、良かったです。

次スレになったころ、クリーニングしたモノの写真をうp
してみます。あと仕様も…。

あのあと、IBMのRS/6000の2U鯖も買ってしまった(^^;
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:46:36
>>975
それはやり過ぎだろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:46:56
IBM良くないッ!
まぁSunも同居ということで大目に見ようw
09789552005/12/17(土) 17:50:07
>>977
すみません!つい出来心で…。

でも、近日到着予定のPrimepowerの他にSun純正Ultra 5を
自室で囲って稼動させているので、許してください。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:50:11
見てやるぞ。そして笑ってやるぞ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:54:33
>>978
機材が来たら写真速攻うp汁
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:54:45
>>978
Ultra5はどうですか?うるさい?重い?Solaris8でNISサーバー立てられますか?
09829552005/12/17(土) 17:55:18
言い訳すると、全くの酔狂で飼っているわけではないんですけどね。

NetBSDのソースをたどって、異なるプラットフォーム間でのデバドラの
ソースとか、非常に興味があって。

たとえば、*BSDのsparc64だと、フロッピーってサポートされてませんよね?
この辺が興味あって。

他人の書いたソースって非常に参考になります。
i386のNetBSDのソースだけを眺めていただけでは見えてこないものが
あると思うんです。
09839552005/12/17(土) 18:00:03
>>981
いや、Ultra 5は全然重くないですよ。
普通の自作PCとかより軽いかも?

ひざに乗っけられますし(江戸時代の刑罰にこんなのがあったような?)、
音も静かです。

Solaris8はすみません、検証していないのですが、動くでしょう。多分Solaris10も動くかな?
RAMは128MBしか現状積んでないので、NetBSD/sparc64でテスト運用しているのですが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。